+++今日の出来事+++


2002年10月19日(土)

ガス会社の懸賞に応募していたことをすっかり忘れていたら当選していました。
発表は賞品の発送をもって・・・だったので宅配便の人から電話がかかってきても心あたりがなくて、
旦那がなんか通販で注文したのかと思ってました。
賞品は兵藤ゆきのエッセイ本、「ぶんちんタマすだれ」。
高価なものではないですがとってもラッキーな気分♪


2002年10月16日(水)


STORYの回想録中の「ぐずらVSついんず」の前回UPの中に
もろもろの事件について内容をリンクで置きました。
かなり愚痴っぽいですけど、まあどこの家にもいろんなことがありますね。

***************************

庭の柿がだいぶ赤くなってきてもうそろそろ食べられそう。
引っ越してきたときからあったし、世話もなんにもしてないけど
ちゃんと実をつけてくれます。
特別好きってわけじゃないんですけどね。
年に1回自分ちでなった柿を食べるのはちょっとうれしい。

今日は「親子給食会」ということで学校に行ってきました。
学校に行くたびに恥ずかしい。もう少しおとなしくしてくれよ。
上履きも靴下も脱いで裸足で走り回る息子その1。
ジャムをわざと顔じゅうに塗りたくりみんなに笑われるのを喜ぶ息子その2。
・・・・・はあ〜。
昔よりもフワフワのパンはおいしかったです。


2002年10月11日(金)


秋のお祭りが終って、こちらでも朝夕はほんと肌寒くなりました。
風邪ひいて日曜日には熱で1日寝てました。
しかし翌日は子供がお祭りの日特別短縮授業で早く帰ってくるので
ずっと寝ているわけにいかず、平日だから私が連れて行くことになり
露天を回って「くじびき」やら「りんごあめ」で
びっくりする金額を払わされてきました。
まだ咳き込んでいます。

来週は地元の町内の祭りです。
露天が、
わたあめ、りんごあめ、フレンチドック、お面、
くじびき、イカ焼き、お好み焼き(割り箸に巻いた「はしまき」といわれるやつ)
と定番ものが1件ずつくらいくる小さな祭りです。
お神輿も昼前に神社を降りたら夕方前には戻っていくし
奉納の踊りにも出くわすことがほとんどないので
ほとんどの人が夜に露天を回るだけなのですけど、
それでも子供にとっては大きなイベントなんです。
神社に近いダンナの実家でごちそうを食べるのが定番になっています。
ダンナの家では昔は毎年その日は甘酒を作って赤飯を炊いたそうです。
(うちでもこの間祭りに行ったときには赤飯でした。)


友人から、急に電話で「明日までに作って」という仕事を頼まれることが
何度も続いています。例によって無料奉仕。
(そのおかげでうちのプリンターが調子悪い)
その友人はもう一人ほかの友達にも頼み事を何度もしていて
「あんたも必要なことは前からわかってるんだから
早めにいってよね」
「自分でできないことをやりますって言っちゃダメよ」
と二人して言ってやったのに、また翌日に
メールしてくれとか店に来て手伝えとかいう電話。
迷惑がってみても、みんな頼まれるとやってやるんですよね。
なんか得してる奴です。


最近また営業電話ばっかりかかってきます。
このごろは仕事をしている人が増えたせいか
在宅時をねらって夕方かかってくることも多いんです。
こっちはご飯の支度で忙しいのに。
浄水器も掃除機もエアコン掃除も保険も
うちは要りません。
そちらは仕事なんでしょうけど
要らないって言ってんのに喋り続けないでください。
時間の無駄です。

圧力鍋を買いました。
豚の角煮にしようかな。おこわを炊こうかな。






INDEX■■<<■■>>

ぐずら