とどすダイアリー
日記の目次以前のログ(昔へ)以降のログ(先へ)


2003年05月17日(土) なんちゃってJazzミュージシャンへの道

懸案のJazzページのもう1つの柱、と言うかこのページをそもそもやろうとした目的であるJazzミュージシャンの端くれと言うか、なんちゃってプレーヤーになろうという奮闘記になるべきコラムを書き始めることが出来た。
構想はあったんだけど、なかなかイメージが盛り上がらず(そんな偉そーな)今まで放っておいたのだが、書き始めると組立てだけの話なので取り合えずの7話まで昔の在庫整理も含めて完成アップすることになった。だけど、これからなんだよねー。どうやって、練習を進めていくのか。気長にやるけど、なんだか少しずつバラバラだったものの繋がりは見えてきた感じはする。そろそろスタート地点に立てるのかなって。
朝から結局ゴルフの練習も行かずにパソコンの前に座っていたなあ、きょうは。これからチョイと仕事して、明日の朝は運動しなきゃ。


2003年05月15日(木) しまださんのページ

SAXOZISANのご紹介で(?)乱入された「はしもとさん」のBBSから「しまださん」のページに行ってみました。還暦を迎えてサックスを始められたと言うパワーあるご隠居さん(?)と言っては失礼か。世界遺産を幾つ回れるか、とバラを育てる事がメインのページにサックス修行記が追加され百花繚乱。
パソコンも初心者と言われながら、私なんかよりもよっぽどシッカリしたページ構成をされている。いや全くビックリしましたねえ。自分は60からサックスを始めたけどTodosみたいに50から始めてりゃ今頃ニューヨークに留学、と来たもんだ。こりゃボチボチやってられないって感じですねえ。煽られちゃうね。
あと10年たって私がしまださんくらいの若さを保てるか?
精進しなきゃ。


2003年05月14日(水) 仕事も大変ダー

今日は朝からトラブルシューティングに追われた。
経緯を追ったり、関係者集めて会議やったり。昼食を摂る時間も無かったもんね。
で、結局3時半頃にバーガーキングのハンバーガーを買って来てもらって食べた。でもアメリカに来て9ヶ月だけど初めてハンバーガーを買って食べた!!出来るだけジャンクフードとファーストフードは避けようと思っている。エライでしょ。
で、仕事を終えてオフィスを出たのが10時近く。
直前にメールチェックしたら、先日焼肉パーティーを家でやった時に来てくれたN氏が会社を替わるとの連絡。チョット、辛いけど・・・。でもTodosbrothersのニューヨーク支部長をやってくれる事になっているので個人的な繋がりはずっと続く事になる。仕事は仕事、出会いは出会い。


2003年05月13日(火) Cのブルース第一段階

寺分和之先生の「Jazzギターを弾こう」ジャズブルースの基本と言うビデオを先日の日本出張で買って来た。ピンクのカーテンの前にひまわりの黄色い花が飾ってあると言う極めてシュール(?)な背景で寺分先生がまるでマギー司郎の語り口のように訥々としかし、十分に練られた中味での講義が続く。(なんとG−nakaさんが最初の弟子だそうで、相当実験台になったらしい)
わかり易いのだけど、46分で出来るだけのことを教えたいとの熱意のためか、チョットスピードが早い。聞き取れなかったり、指盤をどうやって押さえているのかなどを見逃したりの時にナントこちらで買った安物のビデオレコーダーは「一時停止」が無い事を発見!!大変だ!!
それでも何とか第一段階の2コーラスのバッキングが弾けるようになった。これはTodosにとって一大事かも。嬉しくてG-naka先生に報告したら、更に深い深ーいお言葉があり、嬉しいやら、気が遠くなるやら・・・。
でも、コツコツとボチボチとやります。なんちゃってギタリストを目指して。


2003年05月11日(日) 2003年アメリカ初ゴルフ

いやはや参った。体力が落ちて練習不足だとこうまで下手ッピーになるのか。全くみっともなくてスコア報告は無しだーーーー。IQ会(実は愛球会と書く)と言うコンペで、試合後のパーティーでの自己紹介でぶっ飛んだ。「私は1964年にアメリカに来ましたので後一年で40年です」とか「2歳の時1956年に来ました」とかとにかく米国滞在歴の長い人が多い集まりでした。ロンドンに居た時は何人かは草分けみたいな人が居ましたが、アメリカはチト違いますな。
中でもこの会に誘ってくれたK氏は22歳で渡米、駐在員に見切りをつけ移住を決意、こちらのゴルフショップの店員から始めてご自分でゴルフショップを経営されたりと言う波乱万丈の人生。現在62歳なのにマッスルバックのアイアンでビシバシ!!ドライバーの飛距離も凄い!!
大反省です。


2003年05月10日(土) 図書館バザー

会社の部下の日本人女性が町内会で焼きそばをやるから是非来て下さいと誘われた。最近、サンノゼから雇用してホームシック気味の男性社員をチアアップする意味も含めて参加することに。空は青空、暖かな春の一日である。入れ替える図書館の古い本が大安売りされ、子供の遊び場が盛り沢山。昔PCのゲームで遊園地を作るソフトがあったけど、まさにあれに出てくるバウンシーキャッスルとかが出ていた。移動ステージでは入れ替わりにアマチュアバンドが出てる。カントリー系多し、Jazzは無し!!カキ氷は Shave Ice、綿菓子は Cotton Candy なのだ。
韓国人奥様方の餃子と日本人奥様方の焼きそばを食べた。青空のもとで食べるのは気分の良いものです。


2003年05月09日(金) 時差ボケじゃないんだけど

日本から帰ってから結構仕事忙しかった。トラブルがあると時差の関係で会社から帰ってから深夜まで日本との電話連絡で緊急対応が必要になったり、電話会議で色々やったりと2交替制を一人でこなす事が良くある。これってアメリカ東海岸駐在員の辛いところだ。サマータイム状態ではニューヨーク時間で夜8時まで仕事をしていると、日本が朝の9時になり電話がかかって来たりする。そうすると夜も昼もなくなるのだ。
今週はそんな事が何回かあったので非常に疲れた。金曜日はその点、夜になっても日本は土曜日の朝なので余程のことが無い限りゴチャゴチャしない。
もー寝よ!!チャペ(インドネシア語で疲れたと言う意味)


2003年05月08日(木) Jazzページ追加作業

掲示版だけが妙に盛り上がった未完成サイトのままではイカンなあ、と思って先週末からコツコツと「独断と偏見のJazzレコード」を作成し一挙公開した。取り合えず20枚のレコードについてジャケット写真、ミュージシャン、曲目、録音日にTodosの独断と偏見のコメントを付けた。
みんな見つけてくれるかなあ??そんな不安から宣伝しまくった。自信が無いのか。このシリーズは多分40枚から50枚になるのかな?そしたら後は新たに買ったレコードで気に入ったものを追加していくイメージ。
そりゃそうと、Jazzギタリストへのなんちゃって奮戦記が一ページも出来ていないのが大問題だ。次はこれかな?


2003年05月06日(火) ES135がモデルチェンジ

ギブソンのオフィシャルページに行ったら私のES135は旧モデルになっていたことを発見!!今度のES135はfホールが無い!!何だそりゃ?
クローズドボディーだけどセミホローボディー、即ちセミアコって事。そんなんギター素人の私には分かりまっせん。
写真で見ると何か変!!絶対変!!Todosの持っているフツーのfホール付きセミアコの方が絶対に格好いいぞ!!
音は知らん。でもきっと、新モデルはマーケットの評価を得られずに、Todos所有の旧ES135にプレミアムが付くのだ。(と信じて)

でもギターのモデルがどうとかこうとかよりもハヨー練習に励まんかいってか。
そりゃそうだ。


2003年05月04日(日) 練習再開(ゴルフだよ)

夕べの焼肉パーティーで少しワインを飲み過ぎた。チョット二日酔い。でも今日は早朝練習に行くと決めていたので6時15分に起床。7時前に練習場に到着した。
この練習場はハドソン川に向かって打つ感じ。韓国人の経営で客も韓国人多し。
朝10時までの入場なら Buy One Get One Free ってアメリカでよくあるパターンでつまり半額同等になる。12ドルで300発ボールが打てる!!これって凄い。最近からだが硬くなっている為かどうもバックスィングが決まらないうちにダウンに入っちゃうイメージだったので、それを改善することが目標。しっかり肩を入れて、入ったことを確認してから下半身でダウンを開始、その時に肩が突っ込まないように我慢我慢。これが上手く行った時は高くて力強いボールが出る。
ストレッチやって体に柔軟性をもたせなきゃ。
反省・反省


Todos |HomePage