レベル1への道。
もくじさらに前さらに後


2006年05月14日(日) PS3のお値段について思うこと。

なーんだか、最近文句ばっかりだな〜……イカンね。

イカンが、また文句な日記をひとつ。

PS3たっけーよ!ということ。結論は、先にね、先に。

11月発売だそうで、まあ即買いするようなタイトルもないので、今のところまだ、「高っ」だけで済んでる。

そういう点では、FF13(のムービー)が全く興味を引くものではなかったのは安心材料。ただ本当にほぼ半年で13が出るなんて…という苦笑混じりの驚嘆があるのみ。キャラデザ野村哲也だしなぁ、そんじゃパスだ。

MGS4も美麗で、今までのに輪をかけて思わせぶりなムービーだったね〜。むしろそちらの方が気になる。いや知らないんだけどね。結局私は火の恐怖に勝てなかったし。

でも欲しいソフトではない。だから今のところ懐の心配もしなくて済んでるんだけど…。

うはっ、これは欲しい、やりたい!

って思うソフトが出る日が来ないとは限らないし、きっと私のことだ、近々にも来るのだろう、その日が怖い。

だって高いんですもん!!

だってゲームがやりたいだけなんだもん!!

ブルーレイディスクプレイヤーなんていらないんだもん!!

ゲーム機としてじゃなく、家電として問題を見据えなければならない、理不尽。ソニーはやっぱりソニーでしかないのか。餅は餅屋だ。それでもスッキリと「さらばソニー」と言ってしまえない、理不尽。弱み握られて別れるに別れられないヒモって感じか?w

ブルーレイだ、HDだと言ったって、今のDVDが即使えなくなる訳じゃないし。日進月歩な世界ですし、大体の趨勢がハッキリしたころまた次世代騒ぎもありそうだし。まあ何も買えなくなるような極論は避けますが。ブルーレイを買うメリットが見つかれば、ブルーレイプレイヤーとして買うかもしれませんが。

私はゲームがやりたいの。

ゲーム機に6万も払えないの。


2006年05月13日(土) FF12のシナリオについて思うこと。

シナリオがどーも…まとまりに欠けるというか…なんかバラバラな印象を受けるんだよね。

どー説明すれば良いのか…自分でも良く分からないので、整理するためにうpしてみる。散文。

レックスのチュートリアルと国王暗殺のくだりは良かったんだけどなぁ。出だしはとても良かった。重厚で、陰鬱な話を予感させられたし、私はそういうの大好きなので期待もした。

その後ヴァンがなんだか動機もハッキリしないままバルフレアたちに巻き込まれて、パンネロも巻き込まれてあれよあれよ、あたりは入り込めないというか、どこでこのお話は始まるのかな?って感じだったな…。話が動き出しても、主人公はヴァンだと思って見てるから、動機がハッキリしてないもんで、あれ?話始まった?って思ってたね。やっぱこう、これから旅立つんだぜ!オレはやるぜ!みたいなイベントがないと、ねえ。

アーシェが出てきて、バッシュが出てきて…辺りから面白くなってきた感じ。まさかバッシュに弟がいるとは思わなかったが。そんな好都合な。はじめ、ウォースラが犯人なのかと思ってたよw アリバイないしねw ま、それから、リヴァイアサンが轟沈したり、ラーサーが絡んできたりして、皇帝が暗殺されるとこまでは、確かに、シナリオも面白かった。

でもそれ以降は、シドもオキューリアも絡み方が良く分からない上に強引だし、その上で道程が長かったり、複雑怪奇なダンジョンに行かされたりするので、ダレた、正直。で、ダレたらモブ。

シドとバルフレアの関係も、そこまでやってりゃ分かるんだから、中途半端にぐだぐだやってないでぶっちゃければいいものを、いつまでもいつまでも思わせぶりなだけで、具体的に見えないので入れない。オキューリアも突然出てきて、わしらが歴史を作ってきたんじゃー言われてもなあ。説明が足りないし、迫力も足りない。いっそオキューリアとやらがラスボスだったら分かりやすいし、やりやすい。

アルシドが強烈なキャラで、私的にはかなり好きな部類(笑)だったので期待したんだ、ロザリア方面の工作もするんだろうな、って。ところがだ。ロザリアは名前しか出てこんのだな。アルシドの出番、こんだけ?え?NPCと変わらないくらいの役割なの?こんだけ濃い〜の作っといてそりゃあねえだろうばきゃーろうってなもんですよ。

ヴェインもさ、実は動機が良く分からない。だからなんだ?戦争したかっただけなの?あのヴェーネスとかいうのがとことん操っていたの?全てはソリドールのために、とか言ってたけど、それはなに?なんかの伏線?大風呂敷?思わせぶり?意味分からないよ?!

ここまで来たら言っちゃっても構わないか。

シナリオ、ダメだ。FF12の面白さは、シナリオには、ない。残念ながら、ない。松野が噛んでいようといまいと、半端に手がけていようが、全部やってようが、つまらんもんはつまらん。

期待が大きかった分、期待を持たされた分、裏切られた時に反動は大きい。松野はもうダメってことなのかしら?メジャー進出がいけなかっただけ?

EDはEDでやっつけな感があるし、だからなんだよ感もある。空賊ってそんなイキナリなれるもんなの?旅の間、空賊やらお宝やらおくびにも出さなかったような。ハカセタローは浮いてるし、大体EDだけ別のコンポーザーってのも気に入らないし、吉田の設定画などなどがたんまり出てきてウハ♪ってのがなかったら、それこそけちょんけちょんだよ。もう既にそうですか?

レダスが死んだり、ガブラスが死んだりも、周りが勝手に盛り上がってるだけにしか見えないんだ。そんでオイシイとこは持ってっちゃうしな。置いてけぼりと言うより、なんでアナタはそんなに盛り上がっているのデスカ?って感じで。

ただ、部分的にいい場面、いいイベント、いい台詞、なんかも出てくるので、ああ、シナリオばらばらだ…という印象になるのかも。ガブラスとドレイスのシーンとか、好きよ。ミュリンのイベントではちょっと泣いちゃったよ。亡霊ラスラの使い方も好きよ。ラーサーの使い方も割と好きよ。寝てるのか?って台詞も好きよ。

思っていたような話じゃない、というのも少しある。国とか組織とか、勢力が沢山あるから、もっとこう、情勢が変化したり、勢力同士の駆け引きがあったり、帝国対どこか、だけじゃなくて、色んな勢力の利害がぶつかりあっちゃったりして、権謀術数渦巻く、みたいなのを想像したのね。もうちょっとドロッとした、政治がらみの話かな、って。でヴァンたちがその間を取り持ったり、追われたり、みたいな。解放軍の遊撃手みたいな立ち回りをするのかなと。でも、情勢変化しないじゃん?国が乱立して、権力者の登場人物も一人や二人じゃないのに。アーシェをあくまでも解放軍の頭として掲げてパーティが行動するんだったら良かったかもなあ。庇護してくれる勢力に寄り添いつつ、方々で工作。みたいな。妄想タイム。

モブもね、一点不満なのは、張り紙>依頼人訪問>討伐の流れがスムーズすぎるところ。モブ討伐に至るまでに情報集めたり、謎掛けがあったり、しても良かったかなと。ま、実際それやると移動とか半端なく面倒になりそうだけど。もうちょっと、連続クエストみたいなのが欲しかった。ダントロとか、コカトリスのクエをもうちょいひねったような、それでクランレポートにちゃんと記録が残るようなモノが。

あ、あと残念なのは、世界観が生きてないところ。色んな種族がいて、色んな国・地方があって、それぞれ独自の文化があって、未開の地もあって、未知の土地やモンスターもあって、って色々設定だけはシッカリあったはずなのに、生かされてない。もったいない。

130時間もやっといてこんなこと書くのも変だよねえ。要するに、モブと戦闘が面白いってことになるのかな。

だから、ゲームとしては面白いのね。それこそ100時間超やって、まだ続けられるくらい、飽きさせず面白いのね。要素のひとつがダメ、なだけ。ただFFにとってはシナリオがダメ、ってことは致命的、というだけ。FFの冠にこだわらなければとても面白い。

要するに、残念FFということでFA。


2006年05月12日(金) Wiiがすごそう〜♪

きゃー。

ゼル伝ロンチ!っていうかWiiでも出るんだったっけ。これはWii版買うしかないかなー!?とわいらいとぷりんせす略してとわぷりー。

なんかスゴそうね。名前がヘンなことくらい吹き飛ぶわ。やってみたい!い、今からE3に!ちょっと行って来るよ!

まあまあ。落ち着け。

とりあえずTOPページも。E3関連読みでありあり。特にWii!任天堂≧□≦カコイイ!ちょっとシビれた。

スマブラにスネーク?!!(ムービーあり)うそぉ?!冗談みたいな話だね!クリクロ(FinalFantasyCrystalChronicle)も出るし、飛行機飛ばすヤツ面白そう。メイドインワリオはぜひともロンチタイトルにしてちょうだい。

いやーん♪買い物沢山〜♪


もくじさらに前さらに後
玲 |HomePage

My追加