レベル1への道。
もくじ|さらに前|さらに後
ポケモンのコンサート行ってきました。親子連れに混ざって、オトナ2人でね。
んー。周りはやっぱりボクとママ、とかワタシとパパ、とかばかりでしたね。当たり前だ。うちはね、もうちょっと年が足りなくてね。15周年とかでもやってくれないかしら。む、でもその頃にはもうお年頃でポケモンなんて目もくれなかったりして。
はい、楽しかったです。2部構成で、前半は赤緑の曲だったので、曲も知らないし良く分からなかったけど。それなりに楽しめるもんですねw 周辺の子供は5分で飽きてたがw 一応ゲーム画面をスクリーンに映してたんだけど、ちょっと物足りないよね。動画を流すのはできなかったのかな?
曲の前に、司会の高田万由子と増田順一氏とオケのみなさんで、楽器紹介をしてくれて一興でした。ひとつひとつの楽器の音色を聞く機会なんてあまりないものね。
紙で作るカスタネットが配られて、2部のしょっぱなで使ったんですよ。みんなでオーケストラ、っという趣向が、子供向けにやったことなんだろうけど楽しかったなぁ。
あ、曲目はパンフレットにしっかり書いてありましたよ。それに、パンフがCD付きでお得。市販のポケモンサントラからの抜粋と、アレンジが何曲か入ってて、これも録りおろしじゃなくてサントラからなのかな?
面白かったですよ。司会が下手だったけどな。知らない人司会に呼ぶなよ。知ってるフリくらいしなきゃダメじゃん。増田氏は増田氏でただいるだけだったしね。あとはDPで若干のネタバレありw あれGンガ団の人なのか!
PRESSSTARTで幸運を使ってしまったのか、今回は最後列-1列目。ううむ遠い…。心の目で見ると、ピカチュウとプラスルとマイナンが見えるよ☆
たなかひろかず氏からのお花。なんの気なしに撮っただけなんだけど、その後本人とすれ違う。あれ?………あッ!アニメの歌とか、たーくさん作曲した人ですねー。任天堂であまり報われなかった、今はクリーチャーズの社長。
こんなところでもナエトル。ヤハリPチャマが人気のようで…^^; ヒコはルックスで損してるよねぇ。あの中で一番強そうなのヒコだしね。
進化させませんよ☆
2006年10月27日(金) |
MOTHER系小ネタ。 |
先日、近所のい○げやにて購入。開封済みの画で失礼。
まさに衝動買いとしか言いようのないモノを買ってしまった。
いな○やの豆類加工品棚にいちごとうふは存在した!
えーと。
マザーちゅうゲームがありましてですな。いちごとうふなるアイテムがあるんですな。マザー2には出てくるのかしら。マザー3には出てこなかった。
当時そのショッキングな言葉の響きで各方面に激震を走らせたといういちごとうふ。
あったんですなあ。きっとこれ、企画した人マザーのファンなんだろうなあ。
ベベ別にネタ用に買った訳では!せっかくだからネタにしようと思ったまでで!
食してみた。
豆腐というより苺味のくずもちっぽい食感。原材料見るとくずというか寒天みたい。悪くはないが、2度目はない気がする。
名称で損をしてるんじゃない?新感覚デザートとして演出すればいい線行くかもw
2006年10月26日(木) |
あるポケモントレーナーの日常。 |
何かに憑かれたようにきのみを育ててます。
化石掘りもやけに楽しいです。ハタ取りしたいです。
ドーミラーが強いです。出すポケモン片っ端から眠らされてます。
エイパムが便利です。色んなものを拾ってきてくれます。
ハクタイシティを抜けて、ヨスガシティに到着しました。ぃやっほぅ!チャリ最高!
ハクタイジムのナタネはそんなに脅威ではなかったですね。ムクバードが強いのと、ポニータも育ててたので楽勝でした。つーか、森の洋館の女の子が気になるんだが…謎解けないの?ナタネがらみじゃないの?
ぃぇぃ、バッジ2つ目♪バッジ、磨くとピカピカになるのねw
ヨスガではコンテストの話で持ちきりです。まさかママンが常連だったとは…w 試しに練習してみたら、結構難しい…。アクセサリ少ないし、ダンスも侮れないよ。演技は良く分かりませんw
むう。と思いつつポフィンを作っては焦がし、作ってはこぼし。
一方娘はどうでしょう。
ソノオタウン周辺をうろついてますねー。谷間の発電所にいるギンガ団幹部にてこずっている模様。
うーん、確かにブニャットは強いよねー。でも一発一発が痛いだけで、クセのある攻撃はしてこなかったような?
レベルを見てみましょう…ああ。分かりました。レベルが足りないんです。主力がハヤシガメ、ムクバードみたいなんですが、それがやっと18、15。それ以外はまだひと桁。それだと交代要員がいなくて辛いことになりそうですねー。手持ちになんとコイキングが入ってて驚きましたねー。
一応、コリンクとカラナクシを育てるようにアドバイスを送っときました。
相性はマジメに覚えはじめた(!)ので、なんで6匹連れて歩けるのか、その辺を考えさせてあげた方がいいかもですねー。
以上、親子でポケモンのコーナーでした。ポケモン、だいすきー♪
もくじ|さらに前|さらに後
|