レベル1への道。
もくじさらに前さらに後


2007年01月02日(火) これは時代小説じゃないの?

浅田次郎「お腹召しませ」。年末に借りて、借りっぱなしになっていたもの。

ちょっとだけ読んでみた。…んだけど、これなんなの?髷モノなんじゃなかったの?っと言う呟きがそのままタイトルに。

えー。年初なんであんま批判的にならないよう気をつけますw が、年初早々ハズレをひいてしまった気がいたしますw 6篇中2篇読んで、これ以上読む気が失せてしまいましたw

これは、そもそも小説なの?エッセイなの?自伝かなんかなの?6篇全てに、前書き、後書きみたいな断り書きがついてて興を削がれることこの上ない。一体何が言いたいんだろう。ただの習作なの?連載されてたみたいだけど…。

なんかその、各篇の前書き後書きめいたものが、非常に正体の知れないもので…前書きで自伝風、後書きで言い訳風。どちらにしてもお粗末なもんがくっついてるなぁ、短編そのものはそれなりに面白いのだけど、と1つ目を読んで思ったの。

で次読んでみたらまた同じ体裁で。はて…?と思いつつも一応読み進めると、やっぱり後ろに言い訳がくっついてた。マジか?ずっとこれなの?いちいち作者の語りにつき合わされるの?

一応、時代小説として売られているし、こちらもそう思って読んでいたのだけど。楽しませてくれるかと思ったらいちいちそんな、訳分かんない文章がくっついてて辟易しました。

とりあえず2篇読んで、なんだこれ?と思ったので、解説かなんかに説明がないか後ろの方を繰ってみて、作者自身の後書きを発見。これがとどめになりました。読んでげんなりですよ。短編部分だけ読むかって気もしてたんですが、もう読まないでいいわコレ。っとゆーかこの人なんなの?ただの語りたがり?これ自己満足?

ええもうダメだ最悪。こんなの初めて見た。空前絶後な後書きだよ。ありえねー。見苦しい!破り捨てたい!

この人、有名な小説家、だよね?それでいいんだよねえ?

だったらこの人、小説家やめた方がいいわ。ってかやめちまえ〜www

と、最後は自分が見苦しくなっておしまい。

あ〜〜〜〜〜〜〜、もしも、この人のファンとかいたらゴメンナサイね。いや、ここまでけちょんけちょんなのは流石に初めてで、私もびっくりしております。物語自体はそれなりに面白いのでもったいないとは思ってます。堪忍ね。


2007年01月01日(月) あけましておめでとうございます。

タイトルオンリーでいいかも。えー、今年もよろしくお願いします。

ん。年始だからといって特別な感慨はないので普通に。なんか年々、年末年始気分が薄れていく気がしますね〜。そうでもない?大掃除とかおせちとか、普通にやってはいるんだけどね。歳のせい?そんなバカな。確かに今年は年女だが…。はい、72でございます(嘘)。

今年は暗躍の年にしますよ。米国大統領、玄関のドアに指挟む、なんて事件があったらきっとその裏で私が暗躍していますよ。していますってば。

謎。

なんだろ。敵倒してボカーンとなる時にタイミングよく剣をしまうとカッコつけるんですかね?後ろから蹴り入れていっスか?

そんなこんなで4つ目のダンジョン抜けました。気持ち悪くて大嫌いだあんなダンジョン二度と行くものか。

ポケモンは停滞気味(笑)。

なんかFFTとか出るらしいし、発売日未定のものがポコポコ出るんじゃないかと思うので、また色々とゲームまみれな一年になりそう。


2006年12月31日(日) ゼルダデビュー。

今年ももう終わりですなぁ!あと11ヶ月と3週間余りありますが。

あー、スキースクールはね、ダメでしたわ。泣いちゃって。説得も聞かなかったらしく、全額返金してもらって連れ帰りました。うぅ〜ん。

その後父母が二人、つききりで教えようと試みるも、父母はスキルと体力の不足、娘は人の話聞く力の不足により挫折。他、様々な要因により娘とスキーを楽しもう計画はしょっぱなから頓挫した次第。反省点も多々あるので、是非今シーズン中にまたトライしたいものです。

うぅ〜ん。ま、しょうがない。

一方でWiiの腕前はメキメキ上がって、父も母もかなわないのだが。7歳にしてインドア派決定って感じですなぁ…うぅ〜んちとマズいな。

試しにと、ゼルダでルアー釣りをやらせたら、釣りそっちのけで草刈りまくってた。どうやら回転斬りが気に入ったようで、ひたっすらクルクル回ってたのぉ。お金だのハートだのが出てくるのが面白いらしいね。

コントローラ返してくれないし、軒を貸して母屋を取られた気分です。

ギャフン。


もくじさらに前さらに後
玲 |HomePage

My追加