レベル1への道。
もくじさらに前さらに後


2007年10月26日(金) 満を持して。

ブルーインパルス展示飛行@航空自衛隊百里基地'99。

うーん。

とうとうこっち方面にまで飛び火したのか。

まさかなあ。

自衛隊のサイトとか、お気に入りに並ぶとはね。航空ファンとか、借りてきちゃうとはね。

人はどこまで「いやーん、かっこいー☆」だけで墜ちられるものなのか。まだ底が見えない気もいたします。

で、ブルーインパルスの件。

旦那の職場にM原さんと言う、時計・車・飛行機etcと、いかにも男の子なご趣味の方がおられるそうで。その人が百里で展示飛行を撮影した動画が、密かに旦那のPCに眠っていたのです。どうやら昔、見せられたようなんですが…。

今、満を持して再登場。

思い出したよ。傍受した無線が入ってる。あの無線の口調、聞き覚えがあるわ。

そう、わざわざ傍受した無線音声が入ってたり、技の名称がテロップで入ってたり、最後にパイロットの写真もカットインで入ってたり、個人レベルとは言え凝った編集で非常に見やすかったですよ。今更ですがありがとうM原さん。

現金だなぁ。見たの覚えてもいなかったくせにw

いやーん、かっこいー♪

もー、何をどう評していいのか分からない。

間近で見てみたーい♪

入間航空祭行きたかったなぁ。


2007年10月22日(月) AC0総評?

曲について。

オケコンで聴いたイメージがあったので、全編オケなのかと思い込んでたところあり。実際には、オケ+αβγって感じで。ちゃんと電気の音がして嬉しい。フラメンコギター熱くてカッコいい。

全編フラメンコと言う訳でもなく。アクセントにフラメンコがピリピリ効いてます。良いです。中でもZEROとEPILOGUEは群を抜いた出来。すげえ。ぼーっと聴いてると鳥肌が立ったり、涙が出てきたりして狼狽する。

やや単調に感じられる曲もあるにはあるし、ZEROのフレーズ使いすぎな感じも確かにあるけど、それでも完成度は高いと思います。PROLOGUEとかAVALONとかも素敵。序盤の数曲がとんでもなく良かったり(〜DIAPASON)、ゲームの最中は聴き流してた曲が良かったり(GLATISANTとかMEYHEMとか、MEYHEMは微妙にコ○ミっぽいとか思う)でヒマさえあれば聴いている。ギターとか、手で弾いているのも天晴れだと思います。打ち込みじゃないんだね。すげえ。

熱さだけでなく、戦いの空しさ、悲しさ、平和を求める想いは一緒であるのに、求める平和の形が少し違うだけで戦わなければならない矛盾であるとか、ひいては傭兵稼業と言う立ち位置の苦悩、でもそれでも立ち向かって行く力強さ、なんて言うことどもを、フラメンコが巧く表現していると思います。

ベタ褒めです。

サントラは、もうちょい豪華な作りにして欲しかった。アレンジも沢山入っているらしい5の曲目と比べると見劣りします、流石に。

ゲーム本体。

面白いです。買ってみて良かったです。難しそうとか、マニアックそうとかの色の付いた眼鏡を外して、シューティング好きならやった方がいいゲーム。飛びゲーが好きなら尚更。戦争映画とか好きな人はやった方がいいゲーム。褒められるのが好きな人はやってみてもいいゲーム。シミュレータじゃないことをもっとアピールした方がいいゲーム。

でもま、6は360に行ったし、別にいいのか。

演出がいいです。無線がいいです。映像がいちいち小憎たらしいくらいカッコいいです。萌える画が多いですよ。萌えるシチュエーションも多いですよ。

難点。

ちょっとボリュームは少ない…のかもしれない。ベストで買ったから問題ないんだけど。正規のお値段だとアレかもね。シナリオの分岐なんかあったら面白いかも。あーでも、似たようなミッションばっかになってもアレだからちょうどいいのかな。繰り返し遊びやすい量なのかもしれないですねぇ。

チュートリアルがないのもアレですね。いきなり実戦かよ。本編と別に何か用意してあると嬉しい。

あと…エスパダ2の演技がヘタ(訛りは良い)、クレジットで俳優さんの名前が出てこないのはいただけない。ピクシーは誰なの?!? それって声優以上に大事じゃなくて?!


2007年10月21日(日) 難度NORMALの壁。

EASYとは違うわ。

やたら被弾するんですけど!

EASYでは割と最後の方までダメ0%で帰投しとったんです。こういうもんかと思ってたんですが…。

穴だらけだよ。

メンテナンスさんの白い目が見えるようだよ。

98%とか、良く飛んでるな。んで機銃に止め刺されたりしてムカツクw

むう。


もくじさらに前さらに後
玲 |HomePage

My追加