レベル1への道。
もくじさらに前さらに後


2008年05月23日(金) 入間基地R/W17エンドにて。

雨のランウェイウォークが完全に呼び水になりました。

まあね、雨で基地で軍用機ってのも、それはそれで得がたいシチュエーションなのだと思うんですが、まだそんな情緒を味わう程の余裕はなく。ヤハリ!青空で飛行機わっしょい!な訳ですよ。

行きたいな、見たいな、晴れてる時に、近いうちにまた、梅雨でぐずぐずになる前になんとしてもと、想いは募るばかりだったのです。

前に新聞記事で見た、羽田空港D滑走路工事展望台にも行きたかったんですが、羽田はちょいと遠いですしね。

5月だというのに雨ばっかなので、晴れ間を見つけてるみ蔵と共に出撃!日焼け対策も万全です!

狭山市駅で下車して基地方面に歩いていると、頭上に轟音。T-4だ。35使ってるのかな。17エンドまで行くと、いきなりいたのが↑のラッキーセブンで。あれ、でも17になったの?

なんか、前来た時よりも混雑してるよ?何か?やっぱり気候が良い時期には人出も増えるのか。10時過ぎに着いて、10人くらい。ピーク時には20人くらいいたのでは。

うぅ〜〜〜ん♪ いいわ〜♪

離着陸がなくても、ここからの眺めだけでご飯3杯いけちゃいます♪

エンジン音まで聞こえてきたらドキドキしちゃいます♪

…通報しないで!

なんて見てると横のおじちゃんから挨拶される。初心者な匂いがぷんぷんしてるせい…でしょうなぁ。こんちはっス。2度目なんス。何もかもが珍しい盛りなんス。

地元の方で、横田とか百里にもよく行かれるそうです。横田はまだ、ポイントがよく分かんないんだよねえ。米軍機よりは自衛隊機の方が愛着もあるし。百里いいなあ。行ってみたいなあ。

珍しい機体はその方が教えてくれたんです。

これは鳥取、鬼太郎塗装で今アツイ美保基地から来ているYS-11P。403飛行隊。美保は25日、航空祭だねぇ。雨大丈夫かなぁ。

柵越しのギャラリーに、ライト点けて挨拶してくれました♪ ちょっと嬉しい♪ タキシングも目一杯してくれて。思う存分写真が撮れました。

YS、翼が長くてスタイルいい。日本の翼って感じですねぃw

152のシリアルの横っちょに、美保基地開庁50周年の記念ロゴが。

マーキングがね、因幡の白兎で、かわいいんです。見にくいけど。教えてもらわなかったら、気付かなかったかも。

結構外から来てる飛行機ってあるんだね。外来機って言うそうな。これからマーキングは注意して見るようにしようっと。

これもT-4ですが、外来機です。マーキングがカエルですよ、カエル。スカーフ巻いたカエル。このカエル、F-4にひっついてるのを見たことがあります。

宮崎、新田原基地から来てるT-4ですよー。飛行教導隊のいるとこだよ、わー、そんな遠くからも来るんだ!

「しんたはら」って打たないと変換できないのに、実は「にゅうたばる」って読むんですよ。ここまで来ると、もう日本語じゃない感じがします。Newtervalって書くんですよきっと。

…っと興奮してたのと、暑いのとで体力を消耗してしまい、35エンドは諦めて撤退することに。

死ぬほど暑かったけど、意地で歩いて、稲荷山公園駅から帰ってみました。

この駅、基地敷地内にあるそうで、当然線路も基地内を通ってるんです。まさか電車から飛行機は見えまいと思ってたけど、見えましたw いいのかw

うぅ〜ん。なんだかスゴイぞ、入間基地。


***ひな壇は17エンド…間違えてたので修正。恥;


2008年05月11日(日) 母の日。

いつか、母の日には娘にカレーを作ってもらおう。

ひそかに、ささやかに夢見続けてきました。

8年越しで、夢叶いましたよT▽T

むしろ旦那主導だったのだけど、大満足。

ありがとう。


2008年05月10日(土) 雨の入間基地…。

雨。雨だよ…。ツいてないよ。でもやるって書いてあったから行って来たよ。

雨でも開催、入間基地ランウェイウォーク2008。

うぅ〜ん。雨か…。寒いし…。

私でさえこうなのだから、巻き添えを食った家族の心境はいかばかりか。

それはともかく。いきなりだが説明しよう!滑走路の呼び方について!

滑走路には番号が付いています。方位を36等分して、真北を36(0)、時計回りに真南を18とします。南北に走る滑走路なら、36/18と表記し、北向きに使う時ランウェイ36で、南向きに使えばランウェイ18と呼ばれます。一本の滑走路に2通りの呼び方がある訳です。東西ならランウェイ09と27。入間基地の滑走路は、35/17で、ほぼ南北に伸びていることが分かります。

で、滑走路の端にその番号が書いてあるのです。だからこの17は17回目って意味ではなく、ランウェイ17の北の端っこ(南側を向いてる)よ、って意味なのです。

ちなみに、ランウェイをR/Wと表記すると本格的です♪

それはそれ。

基地の中です。広い。正門脇の空き地に駐車したんですが、そこから飛行場地区まで送迎バスで5分。部隊章の描かれた標識がなければ、どこか田舎の官舎街みたいな趣きの中、ゆるゆると進みます。だんだん建物が大きくなってきたなと思うと、道の先にC-1の尻尾が。

面白い眺めです。

降りて進むと、脇で炊事車の展示…というか、いい匂いです。今まさに調理中か!スコップでか!

うーん、ワイルド。

更に進むと。おお、視界が広い。そして飛行機がいっぱい。

わー。鉄条網がないよ。至近だよ。

ひとしきり写真を撮る。

T-4のコクピットが見られたり、

それが意外なくらい狭かったり、

チヌークの中に入れたり(←記念塗装?)、

コクピットの計器の数に驚いたり、その足元がガラス張りでおののいたり、

ずらりと並んだC-1の迫力に圧倒されて、アップを撮り忘れたりしました。

おそるべし、ボリュームボディ。

歩哨犬訓練とか、音楽隊の演奏とかもやってました。

11時。ランウェイウォークが始まります。雨なので、距離を短くしての開催だったのかな。R/W17を歩いたんですが、途中で誘導路にそれておしまい。

滑走路は、意外にヒビがあったりして、滑らかではなかったです。でも幅が広ーくて長ーくて、Gメンごっこでもしようと思ったら、どこかからGメンの着メロが。みんな考えることは一緒なのですな。

ああー!晴れてくれていれば!

歩いた後は、体育館で例のスコップカレーを振る舞われました。ウマイ♪ 太鼓部の太鼓演奏には、下げの帝王たる娘も感心していたようです。

受付でもらったパスカードの番号でくじをやっていて、娘の番号が見事当たり。でも喜んでるのはおかーさん。大きいつづらと小さいつづらとあって、直前で小さいつづらがなくなってしまったので、大きいつづらを頂いてきました。べ、別に欲をかいた訳じゃないんだからね!

開けてみると、なんか沢山入ってます。クリアファイルが3枚とプリントした飛行機の写真とシールとメモ帳とペンと入間基地のメダルと良く分からないヒモ付き袋キュットちゃん。アンケートを出すと更にクリアファイルがもらえて、サービスがいいと言うよりはバラ撒いてる感じもしましたがホクホクなので気にしない。小さいつづらは箱でも入っているような膨らみで、中身が気になります。

カレーもご馳走になって、お土産までもらって、充実してました。お金はジュース代しか使ってないし。一番、惜しまれるのは、やはり雨だったってことで…。

ちょっと到着が早かったのも辛い。旦那と娘は雨と寒さで下げ下げの上、手持ち無沙汰。寒い、帰ろうと連呼する娘を押し付けられた旦那には苦行だと言われ、風邪までひかれ、流石に付き合わせて悪かったと思いました。やっぱり1人で行くべきだったのか。いやいや、せめて雨さえ降らなければもっとマシだったはず。

うー。神様は意地悪だ。

楽しかったですよ、私は…w

C-1全景 C-1のお尻
雨とC-1 ちぬーくの尻尾
T-4の尻尾 YS-11と管制塔


もくじさらに前さらに後
玲 |HomePage

My追加