レベル1への道。
もくじさらに前さらに後


2008年10月08日(水) 今日のおやつ。

うふふ〜♪

三鷹駅前、高円(たかまど)の「風うらら」♪ 黒糖どら焼きですっ♪

うぅ〜ん、ちょ〜ウマイ。オススメ。

生地がフカフカで、甘さもしつこくなくて丁度いい。ステキ。

何気に三鷹、武蔵境辺りってひそやかな名店多いのか?

一方その頃娘はというと、カービィグミに舌鼓。いいカードが出てよかったね。

そういえば、ジェットカービィなるコピー能力があるんだね。知らなかったよ。ちゃんとバイザーの付いたヘルメット被ってる。単発の戦闘機らしき尻尾が付いてる…16でしょうか?

どうでもいいわね。


2008年10月06日(月) 下総航空基地開設記念行事。

内容の楽しさがまったく想像できない、お堅い名前のイベントだなぁ。

新鎌ヶ谷駅から無料シャトルバスを出してて、誘導の隊員さんは真っ白な制服に挨拶もすがすがしく、フレンドリーな基地だなぁという印象を受けました。

Heart of Orion. 愛称はオライオン、P-3Cの尻尾。マーキングの上の方、ハート型の影ができてるんですが…分かる?

習志野の、陸上自衛隊第一空挺団による落下傘降下展示。

パラシュートの花が一定間隔で開いていく様子が面白いやら、見事やら。ヘリ(CH-47Jチヌークという長いヘリ)の後部から、ぽろぽろ人が落ちていくのがスゴイ。

ふわふわと降りてきて、着地!

カラーガード隊。わあ。華やか。

ときめきますね、こういうの。音楽隊とか、行進とか…。要するに軍隊っぽさのあるところなのかもだけど、演出を変えれば素敵なショウになるのですね〜。

マニアさんの向けるレンズにも熱がこもりますw

P-3C Jr. トリプルセーラーズです!

何かで目にしてちょっと面白そうだったので、これは期待してました。ウケました。

はたらくひこうきが、普段どんな仕事をしているのかを、寸劇仕立てで見せてくれます。楽しいです。ハリボテ隊員さんの手作りです。器用です。

ちゃんとプロペラが回るんですよ!編隊走行するんですよ!パイロットさんもナレーターさんも大真面目ですよ!フレア(ミサイルに狙われた時回避する為の花火w)も装備、魚雷(ラジコン誘導式w)も撃てる!

改造バイクのP-3Cだけど、甘くないぜ?

なんちゃって護衛艦「あとらす」。

「あとらす」は本邦初公開ですってよ、奥さん!

見事、大陸間弾道ミサイルを撃破してくれましたw

そして敵性潜水艦!い、いかにも悪役面!分かりやすいw

ミサイル撃ってきます。危ないです。

潜水艦、げきちーん。思わずと言った感じで、方々から感嘆の声が。わー。ぱちぱちぱち。

この悪の潜水艦は、本物のP-3Cの機動飛行の時にも大活躍でしたw

YS-11T-A。下総には航空士の教育部隊があって、その教育用の機体。6機所有。

中は、狭くて、暗かった…。元々YSって中狭いらしいんですが、なんだか分からない計器やスイッチがびっしりついた機材が積んであって、乗員用の座席もない訳にいかないしで、すれ違えないくらい狭い。民間機と違うのは当然とは言え、この狭さは驚き。

外側に丸く膨らんだ窓が付いてたり、哨戒機訓練用って感じでした。

いつまで飛べるのか。末永く飛んで欲しいです。

P-3C、2機で編隊飛行。低い。

この後左右にブレイクしたり、急旋回したり。ちなみにP-3C、全長は35.6m。そんなでっかいのが、超低空でぶぃぶぃ言ってる訳。結構ビビります。いえ、カッコいいです。

普段から海面スレスレを飛ぶような任務に就いてる訳ですから、お手の物なんだろうと思いますけど!低いよ!

ブレブレなんだけど、慌ててズーム戻してなんとか入れるだけ入れたって感じ…。えらい迫力ですわ。

ウェポンベイ?開いてます。後部にソノブイの投下口。

P-3Cも、ぼちぼち退役なんでしょうかね?XP-1が引き渡されましたね?

こんなに楽しいと思ってなかったので、バッテリーもメモリーも予備を持って行ってなくて、途中で切らしちゃいました。荷物になるものじゃないんだから、持って行け。教訓。

以上、YSやP-3Cが飛んでいる間に是非どうぞ。


2008年10月05日(日) なんかあるってーとその度に雨なのはどうにかして欲しい。

いや、下総は晴れたんだけど、明日6日、娘の遠足なんじゃがの…。春の予定が一回雨で流れてるから、今度降ったら中止なんじゃが…。

笑い事じゃ済まん。

とりあえず、それはそれ。

下総航空基地の話でも聞いていけ。

これね、「しもふさ」って読むみたいですよ?一般的には「しもうさ」だけどね、なんだろ、キャラ立てかな?w

ほんと、殆ど期待してなかったの。

まあ色々、雨だったり、飛ぶものが飛ばなかったりで下がってたんで、気分転換と言うか、とにかくヒコーキ見たかっただけと言えばだけだったので。体験飛行は中止が決まっていたし、見るだけ見に行くかぁ、って感じだったのね。

したらもう、いっそ嫌味な位の青空!いや、嫌味だなんて言いませんから、何かある折にはまたこの晴れ空をお願いいたしたく!

なんだかなあ。

行ったらエプロンにYS-11T、P-3Cが並んでて、まずおぉ〜vってなるでしょ。大きいから、そこに並んでるだけでF系とはまた違う、すごい存在感。

しかも中に入れて、いきなり列に並ぶ。YSの操縦席に座ってきました♪左側に♪ちゃんと隊員さんに聞いたんです、機長はどっちに座るのか、と。いぇ〜ワタクシ機長のタニガワでございます〜♪

と、しょっぱなから有頂天。

で、展示飛行がもう凄くて。

P-3Cって、対潜哨戒機で、そもそも普段の任務からして海上を低空飛行するもんなんですけど、それを見ているすぐ上でやるんだから、とんでもない迫力だよ!ズームいらねぇよ!圧倒されるね。

もちろんYSも飛んでくれたんだけど、霞んじゃう…w 小松がイーグル祭りなら、ここはP-3C祭りと言っていいんじゃないでしょうか。それでも、昨今の原油高(=燃料高騰)のあおりで、展示内容自体は縮小していると言うんだから、ちょっとタイミング的には残念なのかもですけどね。

ほんとに、ど迫力でした。

チヌークからの空挺降下も凄い。パラシュートの花が〜。見る分には面白い眺めだけど、イザとなったらこの人たちが真っ先に危険なところに行く訳で、頼もしい限りです。救難展示も定番というか、度々見てるけど、上空で微動だにしないヘリには何度でも驚かされます。

実は密かにこれだけは期待していた、P-3C Jr.トリプルセーラーズは楽しかった。笑える。ステキだ。いいね、こういうの!カラーガード隊も見事でした。

ランウェイウォークと、フライトシミュレータの参加者を抽選してて、ウォークにはハズれたけど、シミュレータに当たったので、なんちゃってパイロットその2です。こちらはP-3C。ちゃんとスロットル?が4つあったよ。操縦輪が重い〜; なんとか着陸したけど、なぜか隣の副操縦士さんの方が忙しそうでしたねぇw

ああでもこれ、体験飛行実施されてたら乗れたってこと?!むぅ!口惜しいな!

楽しいイベントでした♪ 子供向けにも色々工夫されてるようで、家族連れが多いのも納得。

全体に、人出も多くはないし、特にマニアマニアした人が少なめなので、ロープ前とか割と余裕で行けるし、ほのぼのムード。

…の割には展示飛行は大迫力だし、他の展示内容も充実してるし、軽い気持ちでも十分楽しめる穴場な航空祭だと思う。基地内、広場もあって空がとっても広いので、青空レジャーにももってこい。鎌ヶ谷だし、近いしね。

ここは、オススメ!!したい。…来年行ってみてw

写真はまた後ほど、別立てで。


もくじさらに前さらに後
玲 |HomePage

My追加