レベル1への道。
もくじ|さらに前|さらに後
飛んでキター!!
3つも風船付いてるよ。そんなに風船、私落としてないけどな?
やったね、3wayショットだ♪
もの持ち替える時にキラリン☆とするのがイイね!
やってまっか?Wii版ローン返済シュミレーションw
誰かいないかなあ。おでかけしたいよ〜。娘の友達とかやっとらんのか。
何気にポインターが使いにくいのですが。ポインターなしでもできる操作体系が欲しかった。
ってかこれだと顔が分からんのでこちらも。
なんだかとても、私らしくないフェイスになってしまったw DSから引っ越しすればよかったかな。
ムカデ、わしょわしょ蠢いててキモチワルイ…。
自衛隊ネタばっかりになって参りました今日この頃、寒くてダブルクリックが難しくなってやしませんか?
大丈夫、これ最後でしばらくなくなると思うから。
12/2に所沢ミューズホールにて、航空自衛隊中部方面航空隊創設50周年 アニバーサリー・コンサートが開催されました。
漫然と行って見たら、ブラスバンドでした!
あ、そっか!フツーにオーケストラをイメージしてましたが、考えてみれば当たり前と言うかなんと言うか。弦楽器かついで行進とかできないしね!鼓笛隊だよね!弦楽器はユーフォニウムのみひとつだけです(訂正、失礼しました、ストリングベースってコントラバスのことかな)。
って。
制服だわー♪ 皆さん制服だわー♪
制服ヤバイですよ。すっごい失礼な上使い古されたこと書くけど、制服着てたら5割増しですって!
なんかイベント行く度、そこら辺の一般隊員さんですら写真に撮りたくなるのにー。ステージ上、みんな制服!素晴らしい眺めであります!ってか外の案内の隊員さん、外套着ててなー、なんかレアでなーw
えへw(死
1-1 空への前奏曲 1-2 マーチ「ブランニュー・デイ」 1-3 ライト・フライヤー 1-4 クリスマスの賛美歌による狂詩曲
2-1 崖の上のポニョ 2-2 恋のバカンス 2-3 青春時代 2-4 およげたいやきくん 2-5 川の流れのように 2-6 和田アキ子POER&SOUL
e-1 羞恥心 e-2 ? 分かりません…
吹奏楽なら、やっぱりマーチが最高かと!カッコいかったですよ!
1-4とか、時期的にも、クリスマスメドレーって感じでよかったですね〜。
航空祭行く度必ずポニョ聞かされたような気がするわ…。
たいやきくんとか、侮るべからず。スイングアレンジで、おっとなーなたいやきくんでしたよ。素敵!
川の流れのように、でイキナリ指揮者さんが歌いだしたのはビックリしましたw いえ、素晴らしかったですよ。
指揮は、第1部、2等空佐 水科克夫、第2部、2等空尉 元木三夫。歌ったのは元木氏。写真で花束もらってるのは水科氏。
意外なくらい楽しませていただきました♪ 吹奏楽の魅力溢れるコンサートでした♪
入間航空祭で、このコンサートのチラシを配ってる隊員さんに声を掛けられて、行くんですよと言ったら、すごいにこやかに「お待ちしてます」なんて応対されて、だから制服でその笑顔はアカンて!とそそくさと立ち去った小心者なのだけど、その隊員さんにも伝えたい。
2008年12月05日(金) |
遅れてきた岐阜航空祭。 |
ちょー出遅れ感漂う、岐阜の写真と妄言など。
岐阜!寒かったよ!
今年は見納めだし、天気もイマイチだったので、あまり写真は撮ってないんだ。肉眼メインで見てきました。
オープニングから岐阜っぽい。異機種編隊に始まり、異機種編隊に終わる、って感じで、徹底してます。
こちらは大トリの岐阜名物、異機種大編隊。ステキです。はるばる見に来た甲斐があったってもんです。
個人的には、今回、大型機祭りだったと思ってますんで、画面から溢れんばかりの大型機の魅力をどうぞw
カモノハシだー!!!
EC-1。その見てくれから、カモノハシの異称を持つ。
なんか一昔前のギャグ漫画のキャラクターみたいな顔つき!クチビル分厚いし!なんかガムテ貼ってあるみたいだし!
やっと会えたよ♪ もともと入間基地に所属の機体なんだけど、なんだか整備点検だかでずっと岐阜にいるらしいです。
あ、そう言えば銀のC-1はいなかったね?
ユーモラスな外見とは裏腹に、その任務内容は厚いヴェールに包まれているという…ミステリアスな機体。正真正銘、ただ1機しかない。
”電子戦訓練支援機”ということで、見ての通り、C-1を改造して作られた機体。横っ腹に色々、ぼこぼこと付いている辺りに、国家機密が隠されているのかと思うと、ゾクゾクしますね?w
しますよね?
能ある鷹は爪を隠すんだよ。
KC-767。導入間もない、空中給油機。えーと、602ってことは2号機かな。
空飛ぶガソリンスタンドです。
でも、機体の中を燃料でいっぱいにして飛ぶ訳ではないみたいよ。自分用の燃料を分けてあげるんだって。
誤解してました。
なんだか優しいお母さんてな印象じゃないか。
この、羽根の付いたパイプみたいなのが、下ににょーっと伸びる。
給油してもらう側は給油口開けて下を飛ぶ訳だ。
そんで位置をあわせて給油するらしいのだけど。
一歩間違うと大事故だよ(ACE ZEROで経験済み)。
無茶なこと考えるなあ。
普通に見ると、普通の旅客機。
てか、導入間もない割には汚れが目立つ…もっと磨いてあげて!
大型機は以上。EC-1の写真だらけにはしません。
恒例、ひこうきのおしりシリーズ。
F-15Jのおしり。白く焼けた跡が生々しいですな!
やっぱねぇ、イーグル素敵ですよぉ☆
うん。いつか背中を綺麗に撮ってあげたい。
岐阜のF-2、ガンダムカラーの憎いヤツ。
そう言えば、機動飛行展示で、F-15とF-2の性能比べみたいなことをやっていたけど、あれは面白い見せ方だったと思う。
速度の違いとか、旋回半径の違いとかね。しかしなんと言っても爆音三昧で素晴らしい!
あともうちょっと、戦闘機の理由とか役割の違いとかまでツッこんでくれると…重いかw
こっちも恒例にしようかしら。個人的に大注目☆のスピードブレーキ。
首根っこの辺りからなにか立ってるでしょ。スピードブレーキです。これを立てて、空気抵抗を増大させることでブレーキをかけるんです。F-15、地上2メートルを減速中。
15の油圧系作動デモをやるというので嬉々として見ちゃいましたw うひひw
スピードブレーキ間近で見られて嬉しいよ。
こちらもスピードブレーキ。作動してないけど。
T-4のスピードブレーキ。尾翼の付け根にあって、開いたところ正面から見ると、ウサギの耳みたいなの♪ ちょーかわいいのー♪
T-4なんてどんな基地にもいるんだから、どこかでT-4の油圧系作動デモやってくれりゃあいいのにな。そうしたらまた、間近で見てくるわ♪
最近ではもう慣れたというか、またか、という感じだけど、ブルーインパルスの演技時間狙ったように、そこだけ曇天。晴れ間もある日だったのに。
ブルーの時はやっぱり晴天がいいとは言え、入間予行で文句なしの1区分、岐阜で3区分(4?)と、バリエーションが見られたのは嬉しいな♪
晴れてるかどうか、視程があるかどうか、雲底が高い、低い、などでやれることが違ってくるんです。3,4区分は、曇ってて雲も低い時にやる演目。空を、上下にはあまり使わない演目になります。
小技の効いた演技が多く、水平系とは言っても、侮れません。レベルオープナーなんて壮観でした!
熊谷で初めて見た時もきっとこんなだったんだろうけど、あの時はひたすら驚くばっかりだったからなぁ。もぉ。
お見送りの時、妙に寂しくてちょっと泣いた。「時には昔の話を」なんてかかってるからだよw 加藤登紀子か!紅の豚か!
2008年の航空祭参加、以上で終了です。
もくじ|さらに前|さらに後
|