ひぽこんコラム

2011年10月24日(月) 最後にやらかしたっ!

 さ、最後の最後に、やらかしてもうああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!


 今日はバイト最後の日。。。。。

 今日はお休みだけど、朝だけ来ていたマダム。。。最後に「どうもありがとうね」と、あの笑顔でお別れし。

 オレの最後を祝福するように、オールスター←常連さん。。。総登場で。

 いつも来ていた足の悪いオジイちゃん。。。いつもあんまりうまく話ができなかったけど、今日は何気に前に言ってたから「今日も体操してきたんですか?」と言うたら、オジイちゃん、喜んで、荷物もおいて、べらべらしゃべり。

 オジイちゃんライフの1日ってのを教えてくれた。

 それによると、足の悪いオジイちゃんはすべてがゆっくりズムだから、けっこうなんだかんだで忙しい。

 オジイちゃん、やっぱりお話もっとしたかったんだね。最後の最後になっちゃって、ごめんね。。。

 他にもいつものオバアちゃんやら何やら来て。。。

 もちろん朝1で油も交換し、換気扇も洗い。アメリカンドッグなんかも揚げて。。。

 やれやれあと1時間だな。。。。などとフウウと息をついてしまった直後にそれは起こった!!

 おとなしそうなスーツ姿のサラリーマンのおじさん。

 「おでんくれる?」というから

 ハアアアアイ、と答えて、ちくわぶ、はんぺん、ととった。

 これで、終わりかと思ったら「ウインナー巻」っていう。
 しかしはんぺんは大きいから、一回取り出さなきゃと、取り出して、ウインナー巻を取ろうとしたら。。。

 アッ!

 ビチャッ!!!!

 うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。

 ウインナー巻を汁の中に落として、お客さんのシャツと、ネクタイにしみが。。。。。。

 うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。

 慌てて濡れた雑巾やら、なにやら渡す。

 すいません、すいません、謝りまくる。

 お客さん、おとなしいオジさんで、いいですよ、いいですよと怒らない。

 と。そこへ出来るおばちゃんが、封筒を持って来て。。。

「クリーニング代にしてください。本当にもうしわけない」と頭を下げまくるっ。
 
 オジさん、最初は「いいですいいです」と言うてたが、オバちゃんが再度言うと、じゃあと受け取る。。。。

 オジさん。。。ごめんね・・・。それ以上に、辞める日に、店、ごめんね。。。。損出出したね。オレ。

 今までこんなことしたことなかったのに!!!

 クリーニング代は千円。

 しみになっちゃったら、オジさん、ごめんね。。。。

 でもって、千円ごめんね。。。

 最後に、メモで、マダムにごめんなさいを書いてきた。。。また改めて謝りに行かなくては。。。。おでんを買って謝ろう。。。

 うううう。

 可愛いおばちゃんが「最後の最後にまぁ。。。」と言うた。

 うん。

 そして、オレは、名札と制服を店に置いて、こうして帰ってきたのだった。

 丸々2年のバイト、まぁ、なんとか終了。

 しかしそんなこんなで感慨はない。

 最後まで「もうしわけございませええええええええええええん」なのであった。

 

2011年10月23日(日)

 なんとなくモヤモヤするから畑に行った。

 ダラダラとチャリを漕いで。しかしなんか胸苦しくなった。。。。疲れた。

 のもあるし、このキャベツを見ると、悲しくなる。

 


 分かりづらいかもしれないけど、フツーは1個に結球していくキャベツが、4つも5つもに結球しちゃってて、結球できない。奇形だ。

 ふつーはこう。

 


 奇形なんてよくあるよ。。。。。そう言われるかもしれないが、2011年セシウムが降り注いだ年に、これまで5年畑をやってきて、1度も見たことのない奇形キャベツが出来たことが、かなしい。

 フ〜〜〜〜とため息をついて、どうしたらいいんだろうと考えてしまう。

2011年10月22日(土) ローソン

 マダム、ニッコニコだった。。。。

 なんと!

 オレの代わりに新しく入った大学生の子。。。。「高校時代に2年くらい、ローソンでバイトしてました」って。。。

 オレより、ずっとベテランっ!!!

 最初からもう、レジ打てる。袋詰めできる。挨拶できる。基本なんでも出来るっ!!!!

 うおおおおおおおおおおおおおお。

 しかも若い、元気、ピッチピチ。

 ピッチピチ。

 ピッチピチ。

 んもう、マダムの目が「和田さん、とっとと辞めてね。とっとと辞めてね。和田さん、辞めてくれてよかったわ」

 そう言ってる気がする。。。

 ああ。。。。なんか、もう、オレ、本当に辞めるべき、辞めるとき、辞めれば、辞めるなら。。。なんだな、今。

 そう思ったよ。

 うん。

 オレの時給はずっと850円。彼女は900円。

 当然だよ、って思ったよ。うん。

 帰りがけに怖いオバちゃんが「たった2年でしょう、あんた? 私なんてコンビニ歴10年なんだからっ」とまた私にブチまけて、ガアアアとチャリにまたがって帰って行った。

 そうしてどうやらマダムは月曜日(オレの最後の勤務日)休みらしくて、そうか、今日がマダムとの最後の日だったんだ。

 うん。

 ところでみなさん、和田さんはバイトなんて辞めちゃって、お金に余裕ができたのねって思われてると思いますが違います。

 逆に今、どんどんまた貧乏どん底になっています。。。

 しかも毎年やってるゼクシィの特集も断っちゃったし。。。

 師匠の本作りのために色々やらなきゃならないことが山盛りで、大きな仕事はできず。しかもコンビニ連載も(専門誌)終わり、コンビニバイトも終わりで。。。。

 うぎゃあああ。家賃払えるのかな?

 と、とりあえず。。。師匠に借金しながら、しばらくは生きるかな。。。うん。

 ら、来年ね。本が出来たらね。うん。またね。またバイトするんだよ。オレね。うん。

 次はパン屋がいいなぁ〜〜〜と今、妄想してます。。。

 天然酵母の手作りパンみたいなお店さぁ〜〜〜。いいよね〜〜〜〜〜。

 次はローソンと、トレードって↑大学生と。。。って、ナイって。ナイってのおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!

2011年10月21日(金)

 ひぃいいいいい。うちのすぐ裏にあたるあたりの線路に人が飛び込んで。。。。電車が止まり、踏み切りは全部ふさがったままで、バスが何十台もお客さんをぜんぶ下ろして、止まってた。。。おそろしい。。。。さっきウウウウウウたくさん救急車とかパトカーとか消防車が行く音がしたと思いながら餃子焼いていたのだが。。。そうか、オレがギョウザをのんきに焼いていたとそのときに、すぐそばで人が飛び込んでいたのか。。。。なんたることだろうか。

 私が踏み切りに行ったころはもう片付け(ってイヤだね)が終わる頃で、すぐに動き出したのだが、しかし。。。

 それは私がいつもよく渡る踏み切りのあまりにすぐそばだから、ああ、あああああ、ああああああ。なんかな〜〜〜〜だ。

 ふううう。合掌。

 今はもうあんまり死んじゃおうとは思わない。なぜならどうせもう、放射能で、そんなに長く生きないだろうから。どんなに生きたって、あと10年か20年弱だろうから、いいやって感じ。

 もしかしたらあさってくらいに大きな地震があって、死ぬかもしれないし。それを思うから、自分から死ぬことはないやって思う。

 そういう意味では今回の大災害は私の肩の荷を一つ下ろしたのかもしれない。。。って、最悪なこと言ってるというのは分かってて言っているのだが。

 前はでも、すごく死にたい死にたいと思っていた。口ばっかりだが、そういう風に言うときは本当にそう思っていたんだ。

 まぁ、思うのと、実行するのは、雲泥の差だが。

 しかしこれからTPPなんて加入しちゃったら、国民健康保険もなくなっちゃってさ。みんな生きたくても生きられなくなるんだ。日本の平均寿命は一気にドン下がり。65歳くらいになっちゃって、年金問題もクリア。政府はそれを狙ってるに違いない。

PS:東京新聞もたまにはイヤな記事がある。
夕刊のムービーアングルという記事で映画評論家が書いてる記事がいやらしい。今のNYのデモを取り上げて「何をゴールに闘ってるのか分からない。そもそも彼だってアメリカンドリームを目指していたくせに」みたいなことを書いている。
 何を言うんだろう、この人。ゴールなんて見えなくたって、貧しさや不条理やどうしたって上に行けなくて気持ちがモヤモヤしていてもたってもいられなくて怒りではちきれそうで、デモしてるんじゃないか。その先に何が見えなくたって闇雲に行動するときはある。この人の上から目線はなんてイヤらしいんだろう。机に座って偉そうなことばかり言うてるなよ!

2011年10月20日(木) 山下紫陽さん、ごめんなさい

 人の顔を覚えない。

 名前も覚えない。

 1度や2度会っただけでは、100%忘れちゃう。。。

 おいらはネコの頭だから(←和田家語です)仕方ないと言うていたのだが。。。

 「クロスビート」というロックマガジンで、山下さんという女性が和田の本の書評を書いてくださり。。。

 ありがとうございますと、山下さんという女性によろしくお伝えくださいと編集長にメールしたら。。。

 があああああああああああああああああああああああん。。。

 オレ、その、山下さんに会ったことがあるらしい。

 あまつさえ、ご飯までいっしょに食ってるらしい。。。

 しかし、おそろしいほど、まったく覚えてない。。。。ご、ごめんなさい。。。そ、それはいつのことで? そ、それは本当にオレでしたか? オレに似た別のイキモノではなかったですか? ねえ? ええ。。。

 って。ごめんなさい。。。

 それで、和田が人を記憶する場合のポイントという話にツイッターでなったのだが。。。。

 ううむ。覚えるポイントね。。。たぶん、「はい、静香ちゃん」って、ポンと手のひらに千円札でも載せてくれたら、ソッコー覚えるね。

 「さぁ、なんでも食べなさい」も。

 「これ、買ってあげるわよ」も。。。。

 って、ぜんぶタカリやないかああああああああああああああ!

 ぐふっ。

 ごめんね。。。

 とにかく山下さんにはたいへんな失礼を言うてしまったわけで。ごめんなさい。山下さん。いつか和田の家にいらしてください。そして小汚い部屋の真ん中で、小汚いちゃぶ台で、ご飯でも食べましょう。鮭の焼いたのくらいしか出せませんが(爆っ)。

 そんくらいしたら、まちがいなく覚えます。。。。あ、いや、たぶん。。。ええ。

 しかし覚えないのは最近では顔や名前だけじゃなくて、読んだもの、見たもの、そういうのも全部忘れちゃう。

 マジ、オレ、どっかブッ壊れてきてるのかもしれん。やばっ。。。

 つか。上の空なのか? すべてに? 

 いや、金儲け以外すべてに、、、、上の空なのかも。うん。

 ちなみに、たごちゃんにも、前に会ってるのに「初めて会った」とか、オレは主張していたらしい。そのことも、また、まったく覚えてない。主張してたのか、そんなことを。。。。ああ。。。覚えてないっ。

 

2011年10月19日(水)

 今日は色々疲れたけど、夕方にはひそかにビールを飲んでいた。。。。いひひ。

 ちょっと1杯くらい飲むビールっておいしいねぇ。。。

 グビビ。。。

 しかし今日思ったことは「仕事って何やっても大変で、逆にある意味、コンビニで肉体労働って何も考えなくてよくて、ラクチンだなぁ。この2年、ラクチンしてききちゃったなあ」ってことだ。

 もうラクチン時代は終わりだ。

 ユキさんが最後のバイトの日、盗撮に来るとかいうから、ヤメテ〜〜、ヤメテ〜〜〜と叫ぶ。

 ユキさんも声がガラガラだから「それ、放射能だよ」と言う。咳してる人をみつけると「それ、放射能だよ」と言いまくっている。

2011年10月18日(火) 小出先生、そうなんですね

PPS:今日、ちびレポ(レポ購読者に送られる手紙)の発送に行って、そこで、えのきどいちろうセンセイに「和田の本は自己再生の物語」と言っていただき、感動した!
 そうか、、、そうだったのか!




PS:ニューヨークのウォール街デモについて中村明美ちゃんのブログがすごく分かりやすいのでチェキラ
 日本にもトム・モレロが必要です。
 ウィニード・トム・モレロ!
 大至急来てほしい。。。。トム〜〜〜〜〜〜。 


 文化放送「ソコトコ」に出た小出先生のお言葉。。。メルトスルーした核燃料のお話です。

小出「えーと……、崩壊熱という熱が出続けているわけなのですね。それで、その熱を冷やすことができなければ、もちろん融けた状態でめり込んでいく、わけですね。ですから何とか冷やそうとして水を今、かけつづけて、いるわけですね。でどこまで有効にそれが……融けた塊に届いているのか、冷やしているのか、ということがよくわからない。もちろん限りのある発熱、ですし、元々は100トンぐらいの重さのあった炉心が、周りのものをどんどんどんとかしながら下に落ちていってる、わけですね。ですから100トンだったものが110トンになり、120トンになり、まああるいは150トン200トンになりって……だんだん融かしながら体型自身が大きくなっていってるわけです。え……一方発熱が一定であれば、どこかで融かすことができないという、そういうバランスポイントがあるはず、で。私は多分5メートルから10メートルも地面の下にもぐりこんでいけば、そこでもう融けることができなくなって固まるだろうと思っている、のです。え……、その固まったものが、地下水なんかに接触してしまうと汚染が外に出てしまいますので。地下水などに接触しないように、その場所でバリアーで封じ込めるという、それしか多分手はないだろうと、今は思います」

 バリアーはいまだ出来てない。。。。

 日本は終わる。終わるね。。。。少なくとも東日本は終わる。

 終わる、と考えると脱力するよ。でも今を生きるしかない。もう10年後とか20年後とかのことは考えない。考えても仕方ないと思う。

 今楽しいだけにしたい。

 それにしても小出先生って、ずっと変わらず誠実だ。

2011年10月17日(月) ついに。。。

 ついにコンビニを辞めることになった!!!

 あと2回!

 いきなりOKになった。

 すごくアッさりだった。びっくりするほど。

 「和田さん、もう具合ずっと悪そうだし。あと大学生の子が来ることになったのよ」って。

 「まぁ、その子が続くかどうかは分からないけど、もういいわ」

 って、マダム、和田を見限った感じのあっさり顔してた。

 あああああ。よかった。よかった。よかった。

 2009年11月5日から働き始めて、本当にちょうど2年だ。ちょうど2年のコンビニ・デイズだったんだ。

 レポに書かせてもらい、連載もやらせてもらい。本まで書いちゃった。

 実は充実した2年だったんだ。今気づいた。

 2年オレ、がんばった。まぁ、あと2回あるけど。でも、オレ、本当に本当にがんばつたよ。人生でこんなに無理したのは、生まれて初めてだと思う。間違いなく。

 そう思ったら、店からのかえりみち、泣けた。

 オレ、がんばったよ。




2009年11月5日、バイト初日のこの日記
  ↓

 死んだ。。。いや、死んでる。

 つ、疲れちゃった、アタシ。。。。

 1時間850円て、本当にたいへんなんだと知る。

 そしてコンビニって何でも出来て何でもあって。。。だから働くのはたいへんで。。。。そのサービスの完璧さは、現代のデパートだよ。コンビニ。デパートなんていらないよ。だってコンビニがあれば、いらないよ。

 日頃自分がどんだけグウタラ生きて、生意気ばかり言ってるしょうもない人間だとつくづく感じる。

 世の中ぜんぶに謝罪したくなる。

そしてテレビつけたら松井がMVPに選ばれていた、大リーグの。一生懸命に長く続けてやってきた人が報われるのは、いいことだと思った。松井って日本にいるときは何ら興味も沸かなかったが、アメリカにいる松井はなんだか意外といい感じに見えた。遠くから眺めているだけだけど。。。。しばらくはまたこの人のことを日本は大騒ぎするのだろう。そしてまた去っていくのだけど。でもどんなときもこの人は野球をして、努力をして、生きていく。すごくいいものを見せてもらった、といった感じだ。
PS:死んだはずでしたが↓今日はその後、ヒラカツさん事務所を襲いました。
 色々な相談をする。文章の書き方をたくさん教わる←ヒラカツさんは編集者です。
 そうか、そうなのか、と思った。まるで国語の授業を受けているようだ。自分にも何でも書けるような気がしてくる。才能の欠片もなくても、ほんの1ミリの芽だけを頼りにして、キャッキャ笑いながら書けるような気がする。大いなる勘違いをしながら、キャッキャ笑って行くのがいいみたいだ。しかしそれは私がもっとも不得意なことでもある。暗い目して俯きながら自嘲気味に笑ってあきらめる、なら今すぐ山ほど出来るんだけど。でも自分に言い聞かせよう。
 必ず良くなる。必ず良くなる。
  ↑
 MVP松井さんの言葉です。膝悪くての言葉なんですが、なんだか心に響きました。
 必ず良くなる。必ず良くなる。
 この言葉、壁に貼りました。

 必ず良くなる。必ず良くなる。




 ・・・・そう。必ず良くなるんだ。
 必ず良くなったよ。本当に。本当に。本当にっ!
 なんて感慨深いんだろうか。。。。

2011年10月16日(日)

 懸案だったうちの師匠の物語連載が決まってホっ。。。とした昨日。

 しかしこれから大変だ。そしてバイトはもうキッパリ辞めないと無理なので明日、もう、11月は来ないと言わないと。さよなら、マダム。ちょうど、本当にちょうど2年だった。

 そしてまだ咳が出る。

 テレビ回りと棚をかたそうと、ふと窓の前の棚を見たら、、、ウギャアア。裏がカビだらけ&窓下の方がカビだらけ。。。

 もしや咳の原因?

 朝からウギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアと掃除しまくり。

 棚は外に出し。新しい棚を近所に買いに行ったら(注:安い3段ロッカーです)店のオジちゃんが「組み立てて持ってってやる」って言うてくれたので、今、待ってるところです。

 この家はどうもカビ易い。。。。引っ越したいという気持ちがまたむくむく沸く。

 つうか。放射能のこともあるしなぁ。来年は半分くらい沼津に行きたい。。。

 カビ×放射能=咳。。。。イヤアアアアアアアアアアアア。

 咳ばかりしていたら、両脇からわき腹にかけて、ぜんぶ痛い。。。

2011年10月15日(土) あいほん<らくらくほん

 ツイッター見てるとみんなアイホンアイホン言うてて、世の中の人は本当に画面見るのが好きなんだなぁと思う。家や会社で画面見て、外出てまで画面みていたら、外の風景とか他人のことなんてまるで見ないんだろうか?

 ずっとずっと画面見ていたいなら、もう、画面内蔵のめがねみたいのを常に被ってればいいんじゃ?と思う。その方が早いんじゃないの?

 で、人とかにぶつかりそうになると、コンピューターが「ショウガイブツ ガ アリマス」とか言ってくれるの。

 そしてアイホンとか買うと、それなりにお金が毎月かかるだろうに、それなのにお金のない若い人もアイホンを持ってるんだから驚く。それでお金ない、お金ないって。。。。

 最新のアイホンに変えなきゃいけない理由とかがワタシにはまったくわからないのだが。。。。

 その分少し我慢して、古い携帯使って、替える分のお金を、被災地で、仮設住宅に住んで、ストーブも買えないでいるお年寄りにストーブを買って、送ってあげるということはできないものだろうか?

 自分ひとりじゃ無理でも、友達3〜4人、集まって、アイホン買うお金で、ストーブ1台買って、送ってあげることはできないのだろうか?

 最新の携帯も最新のパソコンもワタシはいらない。私が買ったこのオンボロ・パソコンだと、youtubeでさえまっとうに動かないけど、でもべつにいいんだ。

 かんぺきなものなんて別にいらない。最新のものなんて、ぜんぜんいらない。

 アイホン買うの止めた人はここに連絡するのもいいかもしれない

 
ひとつ前のコラムへ コラムもくじ つぎのコラムへ ひぽこんトップへ 和田にメール