ひぽこんコラム

2011年12月21日(水) いいさ、いいさ

 REMファンクラブ最後のクリスマス・シングルが着た!!!




 今年9月21日に解散が発表になって、その時点で登録してあったらもらえるってあったが、本当か?心配だった。だって私はその直後の10月14日に切れるから、本当ならもらえないはずだから。いつもの年なら10月14日に支払って(といっても年間会員費はたったの12ドルだったのだが)もらえるものなんだが。。。

 でも着た!!

 タダもらいっ!!

 いつもはメンバーの写真のカレンダーが、ハゲりん撮影の写真のデザインで。。。。他のものも全部それのデザインで。。。。

 カードが入ってて、そこに

 Live Your Life Filled with Joy and Wonder

 ってあって。。。。。。

 号泣っ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

 うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああんっ。

 JOYだけじゃなくて、WONDERなんだ。

 WONDERなんだ。。。。

 それがREMだった。。。。。。。。

 それこそがREMだった。。。。。。。。。

 うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああんっ。

 号泣っ。。。。。。。

 クリスマスCDには限定だから番号が振ってあって、それが1313だった。。。「いいさ、いいさ」に読める。

 いいさ、いいさ。

 ニューイヤーレゾリューションにする。。。

 いいさ、いいさ。

 いいさ、いいさ。。。。。

 アイ・ウイル・リヴ・マイ・ライフ ウイズ・ジョイ・ワンダー、アンド、いいさ、いいさ、ネクスト・イヤー。


 

2011年12月20日(火) 拾いグセ

 昨日、エルメス拾った箱がまだ置いてあったんで、また覗いてみたら、小皿と星型のクリップがあったので、それももらってきた。。。

 実は昨日は、エルメスだけじゃなく、猫のアップリケもあったんで、もらったんだ。

 拾いまくるオレ。拾うの大好き。拾いまくりたい。拾って拾って、人生なんぼやっ!

 拾った小皿は、昨日テレビで「北東の玄関は大凶。それを防ぐには盛り塩をおいてください」と風水のオバさんが言うてたので、やれやれありがたいね、と塩を盛って、置く。

 星型クリップは、これから何やかやと使ってやろう。

 しかしそのクリップ(小さいのがいっぱい入ってる)袋の後ろにシールが貼ってあり、そこに「ツマラないモノえすが、ほんの気持ちデス(ハートマーク)よかったら使ってネ☆ (はしゃぐ顔マーク)」というメッセージがついてるのだが、残念ながら、そのほんの気持ちは汲まれることなく、使われることもなく、オレという見ず知らずのオバさんの元へやって来ることになったなり。

 人生よのぉ〜〜〜〜。

2011年12月19日(月) シュ〜〜〜シュ〜〜〜〜

PS:ずっと前に、路上に落ちていた「ハムスター」くんを保護してくれた家(覚えてますか?)の前に「ご自由にお持ちください」と書いた箱が。。。
 そういうのは必ずチェキラするので見たら、これが。。。

 拾った。。。。拾ってくれた(ハムちゃんを)家で、今度はオレが拾った。。。

 名刺入れ。エルメスって書いてある。でもたぶんニセモノ。でも皮の匂いがする。エルメスとハムスター。交換したのか?

 胃が悪すぎのだが、病院はグチャ混み&インフルだらけであきらめ、ケイメイガシンサンを買ってきた。。。







 ものごっつ、具合悪いんだが、ヘルメットが着てしまった。

 白いからスターウォーズの兵隊さんみたいだ。

 シュ〜〜〜シュ〜〜〜〜。




 全日本フィギュアは週末、開幕。織田くんは足の怪我で欠場らしい。織田くん。。。。



 

2011年12月18日(日)

PS:恫喝カフェに遭ってしまった。。。。

 うちの近所にある地下カフェで、そこでレポに書いてるNさんの作品もおいてあるので、本を読むために、そこに行った。いつも行く喫茶店はやめて、わざわざそこに行ったんだ。
 でもそうしたら、音楽が大きくて、本が読めない。他にお客さんは誰もいない。だから「すいません、ちょっと音量を下げてもらってもよろしいですか?」とお願いした。
 そうしたら、私がお願いしたオバさんが戻ってきて、「うちの店は音楽がこだわりだから下げられないそうです」と、店長らしき男からの伝言を言う。
 えっ?
 まだお茶は一口しか飲んでなかったが、それじゃ意味はないから、出ることにした。
 お茶は450円もした。
 出るとき、イライラしていたこともあって、ドアをバンって開けたら、思いがけず、大きな音がした。
 そうしたら、その店長が追っかけてきて、

 てめえええええ、ふざけるなああああああああああああああああああ!
 って叫んで追っかけてきただんだ。

 ビックリした。殺されるかと思った。

 慌てて走って、コンビニに逃げた。近くだから。
 したら、マダムがいたっ!!! すごい久々にっ!!

 うわああああああああああああああああん、マダムっ!!!

 泣きそうな気持ちになった。。。。

 もう、恫喝カフェはこりごり。。。。おそろしい。
 ちなみにその店の名前は新井薬師のjunction city。名前を出していいだろう。そんな恫喝をするんだから。警察にだって言いたいくらいだ。

 ヤクザなんだろうか?
 だいたいその前に、カフェってお客さんをくつろがすところじゃないの?
 店長のこだわり? イヤだねええ。こだわりって最低だよ。ラーメン屋とかもさ。そういの大嫌い。

 とにかくサイアクにイヤな気持ちにさせられた。こんなにイヤな気持ちにさせられるカフェって。。。。一体?????

 警察に言おうかな、やっぱり。あまりに怖かったから。





 がぁ〜〜〜〜ん。。。。

 東京新聞の、ちびまる子ちゃんの連載が終わってしまう。今月いっぱいで、来月は傑作選らしい。。。

 「小杉」関連の、秀逸な4コマ。壁に貼ってあるのだが、ううう。もう、それはなくなってしまうのか。

 さくらももこの表現に、4コマはすごく合ってると思うのだが、ダメなのか。。。もしかして日本を離れて、遠くへ行こうとしているのかな。子供もいるし。

 とにかく毎朝のお楽しみが減る。があああああんんん。

 私が持っていた、りぼん連載の「ちびまる子ちゃん」全16巻だかは、地震の直後、石巻に自ら荷物を届けるという人に託して「子供らにあげてください」とプレゼントしてしまった。あのちびまる子ちゃんは、子供らに届いただろうか。。。少しは気晴らしになってくれただろうか。そうだといいんだけどな。

 

2011年12月17日(土) ロード・トゥ・ソチ〜スケート靴、ゲトる


追伸:つ、つい、つい、ついにっ!!!
 マイ・スケート・シューズ、ゲゲゲ、ゲトオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオッたぁぁぁ。







 色々お店を探していたんだけど、スケートハウスってチェーン店があり、その東伏見に行こうとしていたが、ふと、水道橋にもあるじゃん?と気づいた。

 今日は、師匠のお話伺いシリーズで巣鴨に行くんで、巣鴨からなら地下鉄ですぐに水道橋!

 帰りに寄ってみた。。。。。と。水道橋の雑居ビル。一階は工事中でシンナー臭いっ。

 その3階にスケートハウス水道橋店がっ! 
 ここはアイスホッケー専門店で「でも、初心者用フィギュア靴ならありますよ。この先に、太田スケートってね、上級者用のフィギュア靴のお店あってね、あっちに間違って行っちゃう人はこっちにまわされて来るの。逆にこっちに上級者来ちゃうと、あっちに回すの。すみわけできてるのよ」

 なんて、いきなりお兄さんはすごく気さくで。

 で。ザイラスとヘッドという、初心者用のフィギュア靴を2種類出してもらう。オレは24,5が欲しいというのに、「ちょうどないんだよね。だからザイラスの24と、ヘッドの25を履いてみてよ」って、お兄さん。

 ええええっ。。。じゃ、とりあえず履いてみて、合わなかったら、合うの、取り寄せてくださいね?

 「はいはい、大丈夫ですよ〜〜」と。お兄さんが、明るく靴箱を取り出してくれる。

 狭い店内。ギッシリとアイスホッケー関係のものが詰まってて、なんともオタクショップ的な雰囲気。蛍光灯がジリジリと音たててる。奥に事務らしいオバさんが座ってて、なんか、もう、フツーとは異世界な空間だ。

 しかしっ! お兄さんが箱を開けると、そこには。。。。キラララ〜〜〜〜ン。。。。。し、白いシューズ。白いスケート靴っ。

 中学生んとき、お小遣い貯めて買ったの以来。。。てことは、かれこれ、、、、3、30年ぶりの白いスケート靴とのご対面じゃあああああああ!

 まずはザイラス。24センチ。こちらは日本製。15000円。ガシッ。。。えっ?「か、固いんですけど。ものすごい固いんですけど」「皮だからねええ。履いてるうちにやわらかくなるんだよぉ〜〜〜。最初はこんなものだよ」って。それ、ついこのあいだ、ハイヒール買うときに聞いたんすけど。結局、やわくならなかったんですけどぉ?

 しかしとりあえず履いてみる。
 「スケート靴はかかとで、トントンて、かかとではくんですよ。紐は最初はキツく、真ん中は緩め、最後はまたキツくが基本です」と教えてくれる。ギシギシ。。。「紐、これじゃ、すぐにダメになりそうですね。。。。あああ、その前に、アタシ、足がデブだから、紐、足りないかも」

 お兄さん、「こ、このあたりの緩いとこ、もっとひっぱって。はい。はい」

 お兄さんに引っ張ってもらう。。。。と。おおおっ。おおおおおおおおおおっ!

 は、履けた。片足だけだけど、履けた。とりあえず、立ってみる。

 「どうですかね?」
  ううううむ。固い。
 「足の甲んとこの横幅がきついとダメですよ」
 そうか。そこ、きつい。。。つか。そのまえに、「このエッジの位置、あってんですか? これで立つんですか?」
 「もちろん合ってますよ」

 た、立てないんですけど。なんすか。これ? これ?

 真央ちゃん、これでトリプルアクセルですか?

 「大丈夫ですよぉ。すぐに滑れるようになりますって。前にやってました?」
 「ええ。子供の頃は。でもオバちゃんだから。今は。。。」
 「どこでやるんです?」
 「友達が近くだから、川口のほうの」
 「ああ、川口〜〜〜リンクですね」←お兄さん即答。
 「オバちゃん2人で、チャラチャラ滑るんですよ」
 「いいなぁ、楽しそうだなぁ〜〜〜」

 ↑スケート好きだから、スケートするオバちゃんをバカにしなお兄さん。好感度、大っ!

 しかし、きつい。もう一足。ヘッド(ヨーロッパ製)25センチ、9450円を履いてみる。おっ!

 中がモコモコになってて、さっきのよりやわらかい。「こっちのがやわらかい」「ん、でもその分、足首んどこがへなへなになりやすいんですよね」「えっ? だめなの?」「って、いや。べつにすぐにってじゃないですよ。数年で、です」「あ、そう」

 で。こちらは意外とスポッと入る。スポッ。おおっ! こ、これだ。これ。これくらいのがいい。足が痛くない。分厚いクツシタ履いても大丈夫そうだ!

 これだ。これ。これにしますっ! といいつつも「もし緩くなったら、中になんか詰めてもエエもんですかね?」「ああ、つま先のほうになんか詰めちゃってください」「ダイソーとかの安いのでも?」「大丈夫です」

 にゃるほど。ダイソー・スケート靴。それで「鐘」!「愛の夢」! ・・・・ウソです。

 そして購入。なにげに「エッジの研磨ってやってくれますか?」と聞く。「はい。1回千円です」

 えっ? 千円。「心を込めて研磨いたしますから!」。。。一回千円。。。。高いのぉ。つか。スケート、金かかるね。。。うん。貧乏なくせに、何始めようとしてんだ。オレ???

 お兄さん、自分はホッケーやってるって。
 「自分はもう年だから、上手になるなんてないですからねぇ。一番楽しいのは(ホッケーの衣装に)着替えるときですね」
 「えっ?」
 「ほら、こういうのね、いろいろ付けていくのがね。たのしいんですよぉ〜〜」

 お兄さんはホッケーの写真を見せてくれる。キーパーだそう。

 「キーパーの衣装、上から下まで、全部で30万くらいです。ずいぶん安くなりました」

 とかいう。。。。。す、スケート。。。。お金かかるんだね。う、うん。。。

 しかし。とにかく。とにかく。ロード・トゥ・ソチ、いよいよ始動! いよいよ始動!

 。。。が。昔ながらの毛糸のパンツが見当たらない。巣鴨にも売ってなかった。。。。うううううう。


 毛糸のぱんつううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううっ!




 



 昨夜は三浦久先生の年末恒例ライヴに行き、トコトコ夜帰ってくると、中野の道にホームレスのオッちゃんが2人くらい寝ていた。

 で。そのおっちゃんの廻りにはホッカイロの袋だとか、缶コーヒーだとかが幾つか並んでて、まるでお地蔵様へのお供え状態になってた。

 中野は意外といい人たちがいるんだ。。。

 なんか、おもろい光景だった。おっちゃんは寝てて、気づいてなさそうだった。


 こんな風に、気づいた人が、気づいたときに、ちょっと何かやれるのはいいなぁと思う。
 

2011年12月16日(金)

 ちびまる子ちゃんラーメン。気になる。。。。

 そして昨夜はものすごいめまい。。。。くらくらして気持ちも悪くなり、どうにもできない。。。布団を重ねてよっかかり、自分で鍼をしながら、暖かいものを飲んで、なんとかやりすごす。。

 数年前の今ごろもこうなっていたっけ。。。今ごろはどうしてもめまいがひどい。

 ううううう。

2011年12月15日(木) 人生はまだまだ明太子

PS:さっき、中野3丁目ってあたりを歩いたら、びっくりお屋敷街で、な、中野にお屋敷街がっ!!と驚愕した。。。中野なのに。お屋敷ばかり。。。うちの回りとは大違いだっ。



 今日のお昼は、うちで明太子祭っ!!!

 きのういただいた明太子で、ご飯を食べるという祭。ご近所友達ユキさんと、ユキさんを介して知り合ったカズミちゃんがやって来た。コロッケとナムルも持って来てくれた。

 それで明太子を一腹ずつ、ゴオオオオオンと、ご飯の上に乗せる。ドカ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンとすごい存在感っ。

 ああ、やっぱり。人生は明太子。

 さらに味噌汁(うちの畑の野菜)、ブロッコリとにんじん茹でたの(うちの畑の野菜)、オレの作った千枚漬け(うちの畑の野菜)と、うちの畑オンパレード。

 金がかかってない!!!

 3人でワシワシ食べて、そしてメイクアップアーティストのカズミちゃんから、とても興味深い話をいろいろ聞く。スターさんたちの話。みなすごく気配りがあり。スターさんになるということのすごさを痛感する。スターさんて、やはりスターさんになるだけのことはあるんだなと。

 それに比べると、オレって、ほんとに気配りゼロすぎるな。

 まぁ、スターさんになるわけではないのだが。。。

 人生が明太子。

 たまには気をつかおう、と思う午後。

 明太子はおいしい。

 明太子も気配りせねばならぬ。

 

2011年12月14日(水) 明太子

PS:ニ、ニ、ニ、ニ、ニ、ニールヤングが日本に来てる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
 しかもアメリカ大使館の、なんか、東北復興ので。。。

 な、な、な、な、なぬうううううううううううううううううううううううううううううううううううう?

 びっくり仰天っ! オッさんの動向がまったく読めんっ。
 なんじゃらほおおおおおおおおおおおおおい?

 無駄にやって来てるヤング先生。。。




 か、霞先生はマジ、ここ読んでくださっていた。。。。ありがたき幸せなり〜〜〜。

 霞先生はミステリ作家、ここ見てね。レポの執筆者なり〜〜。

 霞先生のブログに出てくる犬のハチ(シバイヌ)がかわゆし。。。

 シバイヌって。。。いいね。

 そして今日は、ツイッターで知り合ったアッコチャンが上京してきて、それでやはりツイッターでアッコチャンと知り合った、私の先輩である(←師匠の事務所の)ブルジョワSさんと3人でご飯を食べる。その後、ブルジョワSさんの億ションに行く。マジ、億ションだった。。。「ホテルみたいね?」と百万回言う。

 貧富の差。しみじみおもふ。。。

 億ションって、ほんとにあるんだよ〜〜。あるんだよ〜〜〜〜。

 ホテルみたいにフロントがあって、親切そうなオネエさんが笑顔でいるんだ。

 ものすごい豪華な入り口で、天井がバアアアアンと高くて、シャンデリアが光ってて、ほんと、ホテルみたいなんだよ〜〜〜。

 エレベーター上がって、廊下にもふかふかのじゅうたんで、ホテルみたいなんだ、マジ。マジ。マジ。

 家ん中入ると、大理石なんだよっ。

 それで自分ん家帰ってくると、同じ日本人なのか?ってビックリするよ。うん。

 なんで自分はこんな、貧しく、細々とした人生を選んだのであろうか?と今さらながら思う。

 しかしでは、自分が億ションに住める人生を選択するチャンスはあったか?と問うと「それはない」だ。

 億ションに住める人生を選択するチャンスさえ、なかったんだ!

 選択さえなかった。。。。。

 そうなんだ。。。。。。

 でも九州から上京してきたアッコチャンからおいしい明太子と知覧茶をもらったので、今日はすべてヨシとするのである。

 明太子、おいしい。帰ってきて、ソッコーでご飯炊いて、乗っけて食べた。

 おいしかった。

 たとえ億ションに住む人生を選択するチャンスさえなかったとしても、明太子はおいしい。

 明太子、おいしい。

 人生は明太子。

2011年12月13日(火) 霞先生〜〜〜

 冷温停止、やれやれ、なんて思ってる勘違いさんは、ぜったいに読まないといけないブログ。

 ここで読めます。ソコトコで放送された小出先生の全文起こしです。

 ああ。何もかもウソだらけ。ウソだらけ。

 昨日の夜、ツイッターでNHKの堀アナウンサーがブチ切れて、もうだめだ、オレたちで立ち上がって闘おう宣言していた。ウソばかり垂れ流すNHKに、反旗を翻していた。しかし彼は左遷されてしまうかもしれない。いきなり地方へ。

 原発のことを考えると、やりきれない思いばかりになる。


 と。今日はレポの発送日だった。
 黙々と働いて、発送作業をした。今日は発送の人が少なかった。その後、忘年会があるから、あんまりみんな来なかったんだ。でもなんとか終える。

 終えたら、疲れて、そのままトコトコ1人で帰ってきちゃった。

 今、ダメダメなんだ、私。。。。

 トコトコトコ。。。。そうしたら、西友でユキさんに会い、しゃべりながら家まで帰る。渡すものがあったから、渡して、ユキさんは帰って行く。

 それからスパゲティを作って食べた。

 忘年会には川内さんも行っていたと、ツイートで知って、残念に思うが、仕方ない。

 何せ、ダメダメなんだもん。

 自分を甘やかすオレ。

 いつになったらダメダメから出てこれるのだろうか。わからない。

 あ。霞流一先生がこのブログを読んでると今日おっしゃっていたのだが、マジだろうか?

 霞先生〜〜〜、和田はダメダメです〜〜。ダメダメでも生きてていいんですかあああ?

2011年12月12日(月) ソチへの道、始動!

 ソチへの道、始動っ!!!

 朝からスケート靴を売ってる店をリサーチし、見つけ出し、明日、電話して、とりあえず行って、試着して、そして買うのだ!

 東伏見のスケート店にあったわ。9450円。

 すでにソチへの道をスタートしている中学校からのスケ友のモリサンが「靴はぜったいに買わなきゃダメ。レンタルだと滑れる人も滑れなくなるのよ」と力強く言うから、買うのだ。

 スケート店って少ないけど、リンクのある場所の近くとか、郊外に少しある。東伏見にはリンクがあるからね。でも大方はホッケー専門店なんだ。こんなにフィギュア人気あるのに、スケートショップって意外と少ない。

 って。

 ソチへの道って、スケートだったんすか?

 って。ええ。そうよ。それ以外に、なにがあるっていうの?

 あたし、滑るのよ! あたし!

 でもって。モリサンと「ヘルメットと膝当てと、尻当て欲しいね」と話し合う。子供の頃にはいらなかったものだが。。。今は欲しい。。。。ノーモア骨折っ。

 そして滑る。滑る。滑るっ。

 ソチへの道。スケート靴、何足も履きつぶすくらい、滑ってやるわっ!

 アタシ、アタシ、子供の頃からの夢をかなえるのよっ!!!!

 って。ちなみにソチってのは、真央ちゃんが目指してる、次の冬季オリンピックです。

 ええ。ええ。

 ソチへ! ロード・トゥ・ソチ! 

PS:ヘルメットも買うことにした。膝当ても。しかし尻パッドが高いうえに、オレのデカい尻をカバーしてくれるサイズがない! あるかと思ってみたら、それは「介護用」だった。。。爆っ! なので毛糸のパンツに尻パッドを付ける手作り作戦だっ!

PS2:100均でひざパットと、ひじパットが売ってた! 買った! 毛糸のパンツはない。。。編むか。。。 
ひとつ前のコラムへ コラムもくじ つぎのコラムへ ひぽこんトップへ 和田にメール