ひぽこんコラム

2012年02月04日(土) 小青竜湯

風邪のまま。

 しかし今、病院へ行ったらおそらく重症なインフルエンザ患者が山盛りであろう。特に今日は土曜日だし。グチャ混雑間違いなし。

 そげなところには行きたくないので、吟味して、薬局で小青竜湯を買う。

 これはマオウという成分が入っていて、ふだんは敬遠してるんだが、←ドキドキするんだ。。。でも、まぁ、3日くらいなら、しかも薬局に売ってるくらいの量なら大丈夫だろうと買う(←漢方薬は満量処方とただし書きがないかぎり、病院でもらうより圧倒的に1回の量が少ないんです←さらに今回クラシエとツムラ比較したら、クラシエのが1回の量が多いので、そっちにした。ちょっと高かったけど。漢方薬は成分量に大きな違いがあるんだ)。

 マオウは咳止め。小青竜湯は鼻炎のクスリとして知られているが、実は咳にも。。。というか、本当は咳にすごく効く。

 麦門童湯買おうかとしたらなかったので、とりあえず、これで。麦門も咳のクスリ。

 あと、家にあったムコダイン←咳と鼻炎のクスリも、飲んでみる。これは西洋クスリ。

 これと、ショウガとかでなんとか治したい。

 フンガッ。病院には行かないのだっ!

 ふだんは死ぬほど行ってるくせに、いざ風邪っ!となったら、行かないのであるっ。

 治すのだっ。自分でっ。フンガッ。


 フンガアアアアアアアアアアアアアアアアアアッ。

PS:東北の普通の町の雪の実態。@友達ん家。
 すんげぇことになってる。。。



2012年02月03日(金) 花粉症用の度入りメガネ

 風邪ひいて、悪化してます。。。

 どことな〜く、具合悪く。

 鼻水止まらないから「花粉」だと決め付けて花粉症のクスリのんだら、とりあえずは止まったが、詰まってるし咳は出るし。

 止めてはいけなかったかもしれない、と後悔している。

 風邪の鼻水は出し切らなければ。。。

 ううぐぐぐぐ。
 
 しかし今年の花粉、及び花粉を含んだホコリが危険とかいろいろ聞くので、花粉症用メガネを買おうと思っている。目をプロテクトしたい。

 とはいえ、普段からメガネをかけているので、

 メガネの上からかけるメガネ・オン・メガネ
 花粉症用メガネに度を入れる

 の2つから選ばなければならない。

 JINSとか、ZOFFなどの安売りメガネ店には「花粉症用メガネに度を入れる」のが売ってるけど、どちらも高いの。ZOFFで6200円くらい。JINなんて1万円くらいしちゃう。

 それで一番安いのが、たごちゃんが捜してきた、メガネのパリミキ。ここだと度を入れても5800円か。新宿店に電話したら色もそろってそう。

 考えると2,3,4さらに私の場合は6月や10月くらいと、実は1年の大半は花粉にヤラれてるわけだから、花粉メガネがあってもいいのかもしれん。

 てか。外用メガネはぜんぶ花粉のでいいのかもしれん。。。

 こういう花粉メガネも最近はかなりオシャレ化されているんだが、きのうZOFFで試した限りでは、あんまりオシャレ化されてるのはやはり脇が開いてしまい、ダメ。どうしてもゴーグルっぽいのがやはり強力。強力じゃないと意味がない。

 さらに、昨日ツイッターで教えてもらったのが、メガネの上からかけるタイプのこのスカッシーってやつも良さげ。

 これは新宿のビックカメラに売ってるそうで、試着可能らしい。

 これだと今使ってるいろんなメガネの上からかけられるから、これもよさそう。

 と。今日は花粉症のメガネさんたちへのお得情報でした。。。ええ。


 

2012年02月01日(水) アイヤ〜〜

 さっき打ち合わせで新橋に行ったら、そこはもう「上海かっ?」てくらい中国人だらけで、すごいビックリした。

 先週はもっとすごかったらしい。春節だったから。

 そして上海でも香港でもシンセンでも中国人に間違えられるオレは、中国人団体に、明らかに「同胞」というようなまなざしを向けられていた。。。

 どうしたって、どこに行っても中国人に間違えられるんだ。オレ。。。

 香港では、日本人にだけ配られる割引チラシは絶対にもらえなかった。

 上海ではオバちゃんたちにさんざぱら話しかけられ。

 道まで聞かれ。

 シンセンの奥まった店でも完全に香港から来たオネエさん扱いされた。

 だから中国語は一言も話してないだろう?と言ってもムダだ。

 なぜか中国人に思われる。

 そして北京語はダメだけど、広東語は、話せないけど、口真似で少ししゃべると「完ぺきだ」と言われたな。。。観光協会のオジさんに。。。

 すごい上手すぎるらしい。広東語。発音が。

 やはり習うべきだろうか。

 世界1オレに似合う場所。

2012年01月31日(火)

 ライターでエディターの川勝さんが亡くなられた。火事だという。まだ55歳。お会いしたことはないが、お見掛けしたことはある。川勝さんの事務所の方とお仕事したことは何度かある。L25って雑誌があった頃にたしか何度かあった。

 そうか。火事でアッという間に死んじゃうのか。なんだかそうかぁ〜と思った。火事かぁって。人生ってあっけない。その人だって、その日に火事が起きてまさか自分が死ぬなんてこれっぽっちも思ってなかったろうに。

 昨日は新聞に、50年後には日本の人口が減ってどうしたこうしたと書いてあった。

 50年後。。。2062年。そうか、そのときはもう自分はいないのだなぁと思ったら、なんだかしみじみした。

 2012年から2062年は一つの線で繋がっているはずなのに、私はもうその途中でプツンと消えるんだ。

 どこで消えるかは分からないけど、50年後にはいないだろう。どう考えたって。

 人生ってあっけない。

 前は死にたい死にたいと何度も何度も何度も思ったけど、そう思わなくても、死ぬんだとようやく気づいた。

 ようやく気づいた頃には、もう、50年もないんだ。

 短いなぁ。

 

2012年01月30日(月) もらい物

 近所を歩いていたら、値引きされたマス寿司オニギリが落ちていて、それが車に轢かれていた。。。

 買った人の無念を思うと胸が痛む。。。

 わぁい〜〜。値引きだああああ! マス寿司オニギリ〜〜〜♪と思ったのもつかの間。落とし。。。。轢かれる。

 悲しみだ。。。

 と思いながらスーパーに行ったら、鍋が千円で売ってた。

 買っちゃおうかなぁ?

 思ったけど、今、貧乏だからやめた。。。

 千円で?

 ええ。とうぜんですっ。キッ。

 片手鍋。

 友達の家とかに余ってないか聞いてみよう。。。お古をもらえないかとか。。。

 いいですか、貧乏な人はこのように暮らすのです。キッ。

 キッ。

 それにいちいち何でもかんでも新品である必要なんてナシ。

 今使ってる鍋もヤカンもフライパンも、ぜんぶもらい物だっ。

 皿もスプーンもほとんどがもらい物だっ。

 十分だ。それで。なんで新品じゃなきゃいけない?

 私はもらい続けたいっ!←図々しい宣言。

2012年01月29日(日) かわいい横顔




 誰でしょう?

 そう、これは師匠の高校生くらいのとき。。。

 こんな写真も色々使う予定の連載はもうすぐ3月に始まります。週刊朝日。

 もう少し待っててね。。。

2012年01月28日(土) スカート

 今日また師匠にもの買うてもろうた。。。へへへへ。

 スカート。。。

 へへへへ。

 へへへへへへ。
 年寄りにたかるオレ。。。

 へへへへへへへへ。

 よかった。冬のスカート。実はデブって1枚もなかったんだぁ。ランランラン♪

 痩せろよ?

 そうだね。。。うん。歩くよ。歩く。うん。

 まだ社会的デブの治療に行ってないから、行かなきゃ。うん。

 買ってもらう前に痩せなきゃね。うん。

 しかしスカート。7300円もしたんだ。

 ランランラン♪

 自分じゃぜったいに買えないスカートだよ〜〜〜ん。

 ランランラン♪

2012年01月27日(金)

 畑に行った。昨日の夜はまた不整脈だったから無理せず電車にわざわざ乗って行ったのだが。。。

 わざわざ電車乗るほどでもなかったなぁ。。。もうぜんぶ凍っちゃってて。

 トイレも外だから使えない。外水道も使えない。

 練馬の道は雪が凍ったままになってて。

 びっくり。。。中野よりずっと寒いからだろうが、その前に「練馬区民よ、道路の雪は雪かきしたがいいぞ」と思う。自分の家の前くらい。。。やれよ。。。

 練馬区の人って忙しすぎるのかな。誰かがやってくれると思うのかな?

 不思議だ。。。

 そして畑ではもう枯れかかった葱や白菜をとる。まだあるだけすばらしい。それにホウレン草もあった。菜の花が少しなってて、そこに一瞬春を見つけましたわ。

 それから。。。あ、今めまいかと思ったら、地震だったのか。。。

 で。野菜を少しだけ収穫し、それでも大根などもあったから袋にはパンパンになり、農園さんが作った沢庵も2つ購入し、またデッカイ野菜袋を抱えてヒイヒイ言いながら帰ってきた。

 畑は今年限りでやめることになってるんだけど。

 でもこの5年間こうしてずっとヒイヒイ野菜袋を提げて帰ってきたのを辞めると、寂しくなるなぁ。。。

 練馬区「野菜即売所」巡りでもするかな。。。

 

2012年01月26日(木) ジャイ子は森三中大島に!

 こうらしい↓


 AKB48の前田敦子が、国民的人気漫画『ドラえもん』の“20年後の世界”を実写化したトヨタ自動車企業CMシリーズの最新作でジャイ子役に起用されたことが25日、わかった。以前から同CMシリーズのファンだったという前田は、今回の抜てきに「まさかドラえもんファミリーの一員になれるとは夢にも夢にも思いませんでした」と大喜び。ガキ大将・ジャイアンの妹で少女漫画家を夢見ていたジャイ子が“28歳の大人の女性”に成長した姿を魅力的に演じている。


 ジャイ子はデブでブスな子供だった。

 それが大人になったら痩せて、魅力的で美しい女になったということだ。

 なぜ、子供の頃、デブでブスな子が、大人になったら痩せて、美しい人にならなきゃいけないんだろう?

 それって間違ってる。

 別にデブでブスなままでいいじゃん。オレだってそうだ。

 どこがいけないんだ?

 これってセクハラじゃないの?

 というか、人権侵害じゃないの?

 ジャイ子は漫画家になりたいと夢見ていた女の子。自分のコンプレックスを描くことにぶつけたはずだ。

 ジッと家にこもり、机の前に座り、漫画を描き続ける。

 イライラすれば菓子も食らうだろう。

 痩せるわけないじゃん!

 でもジャイ子はすばらしい作品を発表する。日本中のいろんなコンプレックスを抱えた少女たちをなぐさめる。

 すばらしいじゃないか?

 なんだよっ。

 デブでブスな子が成長してきれいで痩せた人になりましたって。。。

 そういうのって、みにくいアヒルの子発想だよな。

 アヒルの立場に立ってみろよっ。アヒルは永遠にアヒルだ。

 でも別にキレイな羽とか長い首なんていらないんだっ。

 あああ。とにかくCM制作者の貧困な発想力にウンザリするよ。

 出すならデブの森三中でいいじゃん。

 それでデッかいダイヤの指輪とかしてんの。

 「ジャイ子、それ?」
 「ああ、漫画、売れてね。総計25000万部よ。おほほほ」とか言わせろっ!

 そして最後に「でも収入は今、ほとんど東北復興に寄付しちゃったんだ。アタシ、そんなにいらないもんっ」とか言って、トヨタの車でさっそうと走っていく。。。。

 それこそがデブでブスな女の子のドリームズ・カム・トゥルーだろう?

 まったく。。。日本て。永遠にセクハラでくそったれな男の価値観優位主義だね。


 

2012年01月25日(水) ワラワラワラ

 今日もいろいろまたもらいもの〜〜〜。

 きゃっほ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

 今日もらったもの。。。。

 のり。みかん。はちみつ。インスタントラーメン。ぽんかん。生姜糖。さらにまた、のり。飴。チョコ。うどん。

 うひゃああああうひゃああああああ。

 のり祭だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪

 わざわざ送ってくださったり。

 あちこちにサンタさんがいるのら〜〜〜〜〜〜♪

 ところで。貧しい中野の街、その中心にあるブロードウェイはオタクビルとして有名だが、その地下には「30センチのソフトクリーム」屋などもあるが、大方は貧しい中野区民の食生活を支える店がひしめきあっている。

 中でも肉、惣菜などを売る店の賑わいといったら。。。

 しかし賑わいといっても、時間は決まってる。午後5時ごろだ。。。

 その頃になると、その店では毎日、揚げ物だのお惣菜だの巻寿司だのお弁当だのに、店員たちが「50円値引き」「100円値引き」のシールを貼り始める。

 最初は店員1人で。

 するとその店員の回りに、どこから沸いてきたのか、中野区民がワラワラと集まって、たかる。

 そうすると、次の店員が出てきて、また別方向から値引きシールを貼り始める。

 と、当然、今度はそっちの店員の方に中野区民がわらわらわら。。。。

 たかる、たかる。

 まるでエサを撒かれたコイのように。。。

 そのうちシール貼り店員が最強4人ぐらいになり、中野区民は興奮した面持ちで、やれ鳥のから揚げだの、巻寿司だの、ヤキソバだの買いあさる。

 誰の手にもお惣菜2つ3つが握られ。子供をつれたお母さんもコロッケだのなんだのいっぱい買い込む。

 コロッケ3枚で150円が50円引き。

 お弁当380円が100円引き。

 鳥のてば焼き5本で200円が50円引き。

 安い安い。。。。

 中野区民、割引に引き寄せられ、中野区民の舌と胃は、その多くがその店で作られているといっても過言ではないかもしれない。。。

 で、オレ?

 今日は買いませんでした。。。てか、安売りに脳をおかしくされて結局は2つ3つ買ってしまい、お金もかかり、無理して全部食べきろうとしてデブることを、オレは100回くらい経験して、やっと最近うっすら分かってきたからな。うん。

 しかしあれだけワラワラとどこから沸いてくるのだろうか、中野区民。。。。

 ワラワラワラ。。。。

 ワラワラワラ。。。。。

 中野区民は安いが好き。
ひとつ前のコラムへ コラムもくじ つぎのコラムへ ひぽこんトップへ 和田にメール