PS:笑っていいともに出た芥川賞の西村先生の暴走+それを受けて、さらに倍増させる敦の芸がすごいのだ。。。youtubeに落ちていたが、もう、すぐに消されるだろうなぁ。
ものすごい笑った。西村先生の暴走もすごいんだけど、、、笑っていいともで、デリヘルの女の子呼ぶ話とか、女は結婚しても年とるだけだから結婚したくなりとか、もう暴言吐きまくりで最高なんだ。すごい本音。ありのまま。でも憎めない西村先生キャラ。
しかしそれもこれも、やっぱり敦がいたからもある。敦がその暴走を受け止めて、会場にうまく馴染ませ、さらに暴走させた。すごいすごい。敦ってやっぱり天才。
そして西村先生はカワイイ笑顔でおもしろすぎるっ。実はまだ本、読んだことなかったので、読んでみよっと←ミーハー。
↑
間違えてる。敦じゃね。淳だ。すまぬ。
また拾った。。。。

ほら、これ、旅館とかにあるじゃない。急須だの湯のみだの入ってる箱。。。あれよ、あれ。
安っぽいの。ペラペラのプラスチック箱。
でも裏見たら、結婚式の引き出物だと判明。名前が書いてあるわぁ〜〜。
寿 雄敬 勝子
って。。。男性の名前はこれ、なんて読むんだろう? 勝子って、今どきあまり聞かない名前だね。。。
もうボロボロだった古ぼけた家を壊してて、その前に、幾つもの古ぼけた箱があって、ご自由にお持ちくださいってあって、その中の1つだったんだ。
その家も、引き出物でもらったもの、ぜんぶ仕舞いこんでいたんだね。。。みんなそうだが。
その家に住んでいた人は今も生きてるのかな?
長く住んでいた婆ちゃんがついに死んじゃったから、孫夫婦が新居に立て替え。いろいろ出てきて、あら、使えるじゃん、と意外とエコな孫嫁が表に出してみた。。。。とか?
いや、違うな。死んじゃった婆ちゃんの娘が「捨てるのはもったいないから、近所の人が持っててくれるといいわね」と出したか。。。
そうして持って行ったオレ。オレが最初物色して、スーパーで買い物して戻ってきたらもうだいぶ減ってた。もう1人オジさんも丁度物色してて。。。。さすが中野だね。堂々と漁る!
それにしても見知らぬ人の引き出物が何十年も見知らぬ家に眠っていて、オレの家にやって来た。
物にも歴史ありだな。
読めない名前の新郎新婦はその後どうしたんだろうか?
どこで結婚式挙げたのかな?
その子供は?
あああ。引き出物って、人生あるね〜〜〜。人生あるね〜〜〜〜。
・・・と、こうして家には拾い物が次々たまっていくのであった。ビバ拾い物っ!