ひぽこんコラム

2012年06月07日(木)

 タイガーバームの湿布バージョン、という史上最強のお土産をもらった。。。。。

 史上最強!!!

 タイガーバーム湿布!!!!

 超〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜うれしいっ。

 湿布王国に住みたい。

 身体中、身体中に湿布貼りたい。。。

 今、ボロボロで歯が痛くてたまらないアタシ。。。



・・・よかった。お葬式の友達、元気になってる。とは言いつつも、まだまだ実感ないって。そうだよなああ。オカンが死んじゃうって。。。。うううう。うううううううう。

 友達が何度も何度も何度も、お棺の中のオカン(ダジャレ?)の顔をナデナデしていたのを見て、そうだよなぁ〜〜と思うた。

 なでなで。なでなで。。。。

 悲しいなでなで。。。

2012年06月06日(水)

 もう昨日だが、「音楽に恋をして〜評伝・湯川れい子」、最終回を迎えております〜〜〜。週刊朝日。よろすく。

 昨日は夜、打ち上げ&書籍化作戦会議でした。。。書籍化したいです。はい。なんとか。がんばりたいです。はい。

 そして今日は朝から田園調布へ。。。とことこ、とことこ。。。

 おともらちママのお葬式やった。

 田園調布は。。。ええ、駅の反対側だったので、まぁ、そうそう豪邸はなかったのですが(反対側には豪邸しかない)、んで、反対側だから、マックもコンビニもあって、マックに入ったりもしたのですが、でもなんかこう、全員が金持ちに見えてしまって、ビクビク怯えるオレでした。

 お葬式は小さな、親族中心ので、友達は見ていたらずっと泣いていた。。。。そりゃそうだよな。。。オカン死んじゃったら。悲しいよね。。。。うん。。。オカンはずっと寝たきりだったが。でもそりゃ悲しいよね。うん。

 最後、お棺に花を入れるんだが、みんな遠慮してて少ししかとらないでいたら、花がいっぱいあるから全部入れなきゃいけなくて、葬儀屋のオネエちゃんがオレをターゲットに見定めたのか、「両手でいっぱい取れ」と何度も言うから、もう、親族より誰よりも花入れまくってた。。。。

 あでゅー、あでゅー、友ママよ。。。と。

 友ママには昔、松本サリン事件の夜、うちのオカンが人生最悪事件を引き起こしてくれて、そこで私は色々困り、家にも帰れず、友達ん家に泊めてもらい、友ママにご飯を作ってもらった思い出がある。。。

 あのときはお世話になりました。。。どーも、どーも。安らかにお休みください。

2012年06月05日(火)

 恐ろしい国、日本!!!



小川法務大臣は、退任にあたり記者会見し、民主党の小沢元代表の政治資金を巡る事件で、事実と異なる捜査報告書を検察審査会に提出していた検事への捜査を徹底させるため、指揮権の発動を検討したものの、野田総理大臣の了承が得られなかったことを明らかにしました。

小沢元代表の政治資金を巡る事件では、捜査が進められていた当時、東京地検特捜部にいた検事が、事実と異なる内容の捜査報告書を作成し、検察審査会に提出していたことが明らかになりました。

これについて、小川法務大臣は、4日の退任の記者会見で、

「検察庁に対する信頼が損なわれているときに、検察が身内に甘い、適当な形で幕引きをすれば、信頼回復ができないのではないかと心配した」と述べました。

 そのうえで、小川法務大臣は

 「検察が身内に消極的である場合に、積極的ならしめることが法務大臣の本来の姿ではないか。そういう意味で、指揮権の発動はふさわしいケースで、私自身は指揮権の発動も決意したが、野田総理大臣の了承が得られなかったので大変残念に思っている」

 と述べ、検事への捜査を徹底させるため、指揮権の発動を検討したものの野田総理大臣の了承が得られなかったことを明らかにしました。

 ただ、小川法務大臣は、内閣改造で退任することや、実際には指揮権を発動しなかったことから、検討した指揮の内容については公表しませんでしたが、法務大臣が指揮権の発動を検討していたことが明らかになるのは極めて異例なことです。

 一方、検察は、問題の捜査報告書の作成が意図的だったとまでは言えないとして、検事らの刑事責任は問わないものとみられます。



法務大臣の「指揮権」とは
法務大臣の「指揮権」とは、法務大臣が個別の事件の捜査について「検察トップの検事総長を指揮することができる」というものですが、政治が個別の捜査に介入することになるだけに、運用には慎重であるべきだとされています。

これまでに指揮権が発動されたのは、昭和29年の造船疑獄で、当時の犬養法務大臣が自由党の佐藤栄作幹事長の収賄容疑での逮捕許諾請求をやめさせた1度だけで、このとき、犬養法務大臣は指揮権発動の翌日に辞任しました。

法務大臣は、検察庁の一般的な事務については指揮監督することができますが、個別の事件の処分については、検察庁法の14条で「検事総長のみを指揮することができる」と定められています。

しかし、検察庁は、事件を捜査して容疑者を起訴するかどうかを決める捜査機関そのものだけに、政治が個別の捜査に介入する「指揮権発動」には慎重であるべきだとされています。

今回の小川法務大臣の発言について、検察幹部の1人は「指揮権発動は大臣の権限であり、検討すること自体は否定しないが、それをわざわざ公の場で明らかにすることの真意が計りかねる」と話しています。

また、別の幹部は「法と証拠に基づく検察の判断を覆そうとする趣旨を含んだ発言であれば、おかしな話だと思う」と話しています。


 NHKの記事だから、最後は変な方向へ誘導してるけど、これはなんて恐ろしいことだろうか!!!!!!!

 日本はどんどん、おかしい方向に行ってる!!
 そしてこんなおそろしいいことが、どうでもいいオウム菊池の今の姿公開、なんてのに隠されて、てんで報道されてないっ。

 あまりに、あまりに、恐ろしいっ!!!

 あああ。もう、この国は本当にダメかもしれない。ダメかもしれない。そろそろ、本当にダメかもしれない。

2012年06月04日(月)

PS:このニュースはおそろしい。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120604/k10015593191000.html
そして超タカ派の軍人が防衛大臣に。あなたの息子は徴兵されるでしよ。ええ。





 お葬式に備えて(友達のママが亡くなった)黒いシャツを探した。

 黒いシャツ。。。というか、黒い服。喪服という名前がついたとたんに値段が倍増してる。なんだろうか。。。あれ。

 バカバカしいので、ただの黒いシャツを探すも、季節柄か、あんまり、ない。

 ちょうどよさそうなのも、オイラがデブで入らない。。。クゥウウウ。

 なので、アッ!と思い出して古着屋へ。

 あったわ、あったわ。オバさんがやってる古着屋さん。買い物するのもオバさんたち。オジさんも。小さなお店だが、みんなワイワイ楽しそうに買ってる。

 「アタシ、デパートは嫌い。ここが好き」とおばあさんが言いながら、カーディガンを買ってた。ものすごく安い店じゃないけど、もちろんデパートより安い。

 私の買った黒いシャツは千円。よかったよかった。。。

 古着屋はすっかり根付いてる。古着屋こそが私の買い物する場所だとまた改めて思う。別に新品である必要はない。どうせ自分だって古いんだから。

2012年06月03日(日)

 なんていうか、アタシ、太りきったな、という感がある。

 もう、これ以上、アタシの体では太れないってところまで太った、そんな感がある。

 だから、そろそろ痩せたいなと希望する。

 希望します←皇室口調。


 ・・・・そんなわけで、さっそく5,596キロ歩いたが、ただ歩くのもつまんねえな。ふっ。。。

 

2012年06月02日(土) トム・モレロ光臨なるか?w

PS:週刊朝日担当者さんからのメールで。。。「これだけのボリュームの短期集中連載というのは、弊誌としても実に久しぶりでした」って。。。。。
 マジか? マジか?
 オレ、「はぁ、大変だなぁ」と思っていたが、やはり、それほど大変なことだったのか。。。。
 偉すぎる。。。オレ。。。。なんて、偉すぎる。。。うん。





 うちの向かいの家は一戸建てで、二階建てで、老夫婦だけで住んでいる。

 最初からジジババだったが、最近の老いっぷりははなはだしい。ババはほとんど歩けず、ジジも杖でヨレヨレ。

 しかし彼らの子どもが世話しに来ているのは見たことがない。子どものいない夫婦なのだろうか?

 うううむ。しかし彼らにはがんばってもらいたい。彼らにもしものことがあって、この家が壊されたら。。。。間違いなく、3階とか4階とか、もしかしたら5階とか、そんな高い家が建つこと請け合い。

 今は2階建て、庭もあって、小さな家だが、間違いなく敷地ぎりぎりの高い家が建つだろう。ちなみにその隣もヨレヨレのババが住む平屋。そこのババにも頑張ってもらわないと困る。

 ジジババたちが住む家はどれもみんな庭付きのゆったり家屋。

 ところがその子どもや、もしくは新たな地主になると、間違いなく高い、敷地ぎりぎり、もしくは最悪なマンションになる。。。

 なんとしてもそれは避けてもらいたいのだ。ここは日当たりだけがナイスな条件なのに、日当たりが悪くなったら。。。。。もう、ただの貧乏なアパートになってまう。ああ、あと、大家さんはいい人だが、うちの大家さんも徐々にジジババ化しているし。

 ジジババ家屋問題は大変大きな問題だ。

 しかしまぁ。いつまで東京にいる気だ?という気もすんだがなぁ。。。。でもどこへも行けないしなぁ。。。

 うううむ。

 ところで。

 昨日の首相官邸前の大飯原発抗議集会は、今までにない人が集まり、議員まで着ちゃって、今までとずいぶん雰囲気が違い、なんか、なんか、盛り上がってきた? NYのウォールストリートとか、エジプトのあのデモとか、みたいに、みたいに、みたいに、なんか巨大化する? する〜〜〜の〜〜〜〜? とか期待する私。

 次はぜひ、オキュパイウォールストリートみたいに、トム・モレロとかジャクソン・ブラウンに来てもらいたいね。。。うん。誰か、トム・モレロに連絡してください。おねがいします。

 中村明美ちゃんのブログにあるトム・モレロ。こんな感じでね。頼みますわ、トム・モレロ。首相官邸前で歌っちゃってください。ええ。ひとつ。

 カッケェ〜〜。
 
 

2012年06月01日(金) みなで投資しましょう

PS:↓2700人以上も来たんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!



 今日は皆〜〜〜〜〜〜〜〜で〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、首相官邸前、行く〜〜〜〜〜の〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。。。って、ザキヤマ口調で。

 大飯原発動かす〜〜〜の〜〜〜〜〜〜〜〜、ノダがバカ言ってる〜〜〜〜の〜〜〜〜〜〜〜〜。

 止める〜〜〜の〜〜。

 止めさせる〜〜〜の〜〜〜〜。


 あきらめない〜〜〜の〜〜〜〜〜。

 1人でも多くの人が、反対してるって姿見せるのって、大切〜〜〜の〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

 そう思う〜〜の〜〜〜〜。


 今が一番大変なときだと思うですねん。

 このまま大飯が再稼動したら、なし崩し的にぜんぶ再稼動する。

 仕方ないじゃん、それで決まりだよ。。。。そういうかもしれませんが、それでいいんですか?

 それでいいんですかっ? ←急にカビラジエイさんマネる口調でっ。

 私、思うの。。。それは、あの勝俣とかさ、東電のクソ野郎たちのさ、ノダとかさ政府のクソ野郎たちとかのさ、ヤツラに服従したことにならないかなって?

 あんなクソやろうたちの思うとおりにさせて、服従するなんて、悔しくねえ?

 おいら、それはいやなんだ。だから、あがきたいんだ。

 あがいたって、時間の無駄よっていうかもしれんけどさ。

 世の中さ、たいてい、最初はあんなことしても無駄だよっていうようなことから変わってる。

 ほら、プロジェクトXとかだって、そうだったじゃん。最初は相手にされず、くだらない、無駄だって思われていたことから広がって、徐々に大きなものに変わって行く。

 だからこうやって、会社帰りの人たちとかが毎週金曜日に首相官邸前に集まって、大声で原発反対って叫ぶこと、意味ねえって思われるかもしんないけどさ。

 でもそれがいつか、もしかしたら、本当に、原発を止める、未来への力になるかもしれんのだよ。

 オレはそう思う。そう願う。

 ジョン・レノンから、ここでイマジン歌うね。ね。

 ハゲちゃんなら、ええっと。。。。ええっと。。。何歌うか。。。。モチ歌ねえから、パティ・スミスのピープル・ハヴ・ザ・パワーを盗んで歌うね。

 そんなわけで今日は1人でも多くの人が、夕方18時〜20時の間に集まって「私は反対してる」という姿を見せてほしいだす。姿を見せることが大切なんです。あそこに10万人集まったら、すごい威力です。

 国会議事堂前の駅、3番あがってスグです。何も怖いことはありません。ただ、立ってるだけでいいのです。歩きません。

 思うに。これはワシらのためではありません。

 未来のための投資です。オイラたちが出来る大きな投資です。すばらしい投資です。

 みなでがんばりましょう。

2012年05月30日(水)

八百屋で買う野菜のまずさにウンザリし。。。しかも今、野菜、高い! 練馬までチャリをブッ飛ばして野菜買出しツアー敢行っ!!!!!

 グアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッ。

 疲れているのに。。。。

 風邪なのに。。。。。。。

 暴走する私。。。。。

 そしてゲトッた。。。。野菜。野菜。野菜。


 うんまい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!

 あああ。野菜はやっぱりトリタテが一番じゃけんのぉ〜〜〜。


 大変だけど、来年はやっぱりまた畑やりたいなぁと思うのであった。うん。大変だけどね。。。

2012年05月29日(火)

 「音楽に恋をして〜評伝・湯川れい子」@週刊朝日、今日発売号に5回目、掲載です〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

 まぁ。瞬く間にもう5回目。来週が最終回やでぇ。なんかまぁ、やれば、アッという間やね。。。

 今から書籍化のための営業用章立てを作る。。。コツコツ、コツコツ。やるしかないから、やるのみ。

 コツコツ、コツコツ。


 そして、原稿料が入ったのをいいことに、amazonでやっと買った、米を炊くための土鍋@2号用の到着を待っている。鍋壊れて、米が炊けなかったんだ。。。。ワクワクワク。。。2000円くらいもしたんだっ! 高いんだっ。アタシにしちゃ。ワクワクワク。。。来たら、あらって、なんかクズでも煮て、それから米炊くんだぁ。。。ワクワクワク。。。また米もりもり食べて、どんどんブクブク太る。。。。。ううううっ。


 痩せなきゃ、歩かなきゃ、と思うが、昨日もちょっと歩いただけで暑さに倒れたので、あああ。デブは虚弱。虚弱はデブ。


 ダメだ。。。 

2012年05月28日(月) 音楽ライター、廃業

PS:↓と、書いた今日、amazonでCDを購入〜〜。あまのじゃく。。。。ま、クラシックだけど。ほほほ。



 昨日はブルーノート東京なる、おしゃれなジャズクラブにご招待いただき、モーズ・アリソンという、たしか83歳? のシャレたジジイのライヴに行ったのだが。。。。

 シャレたジイさんのはずが、枯れすぎており、なんていうか。。。ああ、たぶん、ジイさんの地元で、地元のクラブでジイさんと仲間たち(トリオ編成。ほかの2人もジイさん)の演奏聞いたら楽しいだろうな。でも、こんな、東京のオシャレなジャズクラブで聞くには、ジイさん、もう、枯れすぎてるかもな。。。と思った。

 それに、もう、雑念だらけで、ち〜〜とも楽しめなかった。

 雑念の最大は前も書いたが、「一杯1000円」もする飲み物。。。。

 一番安くて800円。。。水みたいに薄い紅茶が800円。

 だからそれはどうしても頼みたくないから、飲めなくてもいいからビールにした。950円。

 ちびちび飲んだ(昨日は安定剤も飲んでいたからガブガブ飲むとバクバクしちゃうんだ)。

 そしてこれ1杯分で何が食べられる。。。とかばっかり考えていて、でも、私の席は脇っちょにある、自由席みたいなところの、でもステージの真横で、ピアノを弾いて歌うモーズ爺さんとは、ばっちり目の前というか、視線の先にいるんだ、オレが。

 だから、あんまりノッてないと悪いと思い←小心者だから、いちおうリズムに乗ってるフリはしてるんだけど、頭ん中は小銭の計算でいっぱいだったという。。。

 あああ。でも、なんかさぁ。あと、思ったのは、オレ、今、音楽に興味ねえなあああああってことだ。

 そりゃ昔の聞きなれた音楽とか、そういうのは好きだよぉ。でも、今年に入ってから、わああああ、これ!と思った新譜というのもに1枚も出会ってないし、自らこう、積極的に探したいとも思わない。面倒だし。金もったいないし(ないし)、送られてきたものもあるから聞いても、たいていつまらないし。ぜんぶつまらないし。

 このあいだ、ウワアアと一瞬胸躍らせたのは、エルトン・ジョンの昔の曲をつないで、プナウだかなんだかいうグループがダンスリミックスしたアルバムくらい。。。。でもそれ、エルトン・ジョンの昔の曲の力だしね。。。

 あとはないね〜〜〜。何もない。

 そう思って、ああ、もう、私、ほんと、音楽はどうでもよくなったんだなぁとしみじみ思った。

 音楽ライターって肩書き、だいたい音楽の仕事なんてほとんどぜんぜん来ないんだし、もう、止めようと思う。

 今回の朝日のは音楽ライターにしたけど、次からは、次にやる仕事からは、ただのライターにしよう!

 決定。音楽ライター、廃業しました。みなさん、今までありがとうございます。これからは、ただのライターになります。

 あああ。これからは、セコく、セコく、堂々と、小銭のこととか考えてていいんだ、コンサート中も〜〜〜〜。

 うひゃあああああ、うれしい〜〜〜〜〜、うれしい〜〜〜〜〜〜〜〜。気ぃなんてつかわないぞおおおおおおお。
ひとつ前のコラムへ コラムもくじ つぎのコラムへ ひぽこんトップへ 和田にメール