ひぽこんコラム

2012年07月02日(月)

 田舎、なう。

 USTも見られず、大飯原発再稼動に際しての門のところの抗議行動見れなかったわ。2万人が見ていたらしい。

 田舎にいると、原発? デモ? なんのことですか?だわ。

 このあいだの西船橋でも想ったけど、都心以外ではデモはまだまだ遠い世界なんだな。

 しかし田舎から浜岡は50キロもないっす。30キロくらい? 死ぬっす。再稼動はだめですからね。

2012年06月29日(金) 首相官邸前抗議行動!

 そんなわけで、今夜も首相官邸前へ!

 きっと今日はすごくなると思い、国会議事堂前はあきらめて、溜池山王前から行ったけど、同じや!

 首相官邸前6時に着いて、もう、人、人、人、人、警官警官警官。。。。人、人、人、再稼動反対、再稼動反対。

 うわあああ。。。。なんじゃこりゃあああああああ!

 もう、その時点で1万2万超えな風。

 初めて行った3月。6時少し前に着いたら10人くらいしか人がいなくて、あれ、ここでいいんですかね?なんて言ってたのから考えると、感無量。たった3ヶ月でここまできた。すごい。すごいことだ。ジャスミン革命やオキュパイウォールストリートにだって負けてないよ!

 で。昨日作った化け猫バナー。持参。




 シモマンも西船橋よりパワーアップしたバナー持参。似てるんだ。細野とか、すごい似てるっ! たくさんの人に「写真撮らせてください」と言われて、オレとシモマン、並んで、芸能人みたくww 写真撮られた〜〜〜〜。ワハハハハ。




 とにかく人がすごくて、どんどん官邸前からは離れて、国会前も通り過ぎる。まるでお化け屋敷だな、国会。悪魔たちが巣くう館だ。ま、いい人もいるけどさ。大半は悪魔。




 どんどん押されて押されて、気づいたらまた六本木通りに出て、財務省前にいた。

 でもそこもすごいすごい人で、その後ろ、ずううううううううううううううううううううううううっと、後ろまで人が続いて、再稼動反対反対反対〜〜〜〜〜!と叫んでる。

 リードするお兄さん。




 今日も女子は手作り命っ! デコる!! 奈良さんの絵をキラキラにデコる女子っ! さすがだぜ!




 子どもは活動家になってるし!




 お母さんとお揃いのハチマキなんだよ。端っこにアンパンマンの絵が描いてあった。かわいいの〜〜〜。若いお母さん、すごくキレイにマスカラ塗ってた。そんなお母さんが今日はものすごくたくさん来ていた!

 お母さんたちは本当に本当に本当に怒ってるんだ!

 そして、われらが岩上さんっ! うぎゃああああ! 岩上さ〜〜〜んと、無断でパシャリ。ごめんなさい。。。勝手に。





 しかしとにかく後ろ〜〜〜〜〜にいたから、前のほうでいろいろ起こっていたらしいことなど何もわからない。

 最初の頃(3月4月5月6月頭)はスピーチとかももちろん聞こえたけど、今は一切聞こえないよ。

 でもいいんだ。そこにいて。叫べば。あそこにいることが意味がある。あの時間、あそこにいることが、意味がある。

 あそこにいることが、主張なんだ。

 うん。

ふつうの人たち。



 福島返せっ。



化け猫バナーを道路に向けてアピールしていたら、黒塗りの窓にレースの車がス〜〜と通った。その人(後ろに乗ってる人)がレースのカーテンを少し開けて、こっちを見ていた。誰だったんだろうか?

 経産省の野郎か?

 友達と色めきたった。

 黒塗り通るたびに大声挙げたぜ。



 帰り道。ものすごい人ごみを避けるために虎ノ門まで歩いたけど、途中、経産省前テントのところで福島市といわき市のお母さんたちと少し話した。

 「子どもたちはプールに入ってるんです」
 「除染なんて出来きるわけがないのに」
 「去年プール授業ができなかったから2年ぶり。よかったよかっった。ワーイワーイって美談にするんです」
 「でもこんなことを地元では言えません」
 「すべて心配しすぎで片付けられます」
 「声が挙げられません」
 「分かっている人はだいたい避難してる」
 「でも避難できない人間もいるんです」
 「ここに来て叫べてよかった」

 お母さんたちの一言一言が胸に突き刺さる。涙が出る。本当に申し訳なく思うのに、お母さんたちに「ありがとうございます」と言われた。とんでもないことだ。私たちのせいなのに。東京で使う電気のためなのに。本当にごめんなさい。

 ああ、そうだ。福島市議会は、大飯原発の再稼動にNOをいう議決を決められなかった。OKにしてしまったそうだ。「なんて恥ずかしい。ありえない」とお母さんたちは深い深いため息をついていた。

 現状は本当に厳しい。
 

 ああ。なのに。中野に帰って来て、裏通り歩いていたら、「はい、キャバクラいかがっすかぁああ」っていう客引きのお兄さんがいっぱい。。。。あああっ。

 いや、いいんだよ。べつに。キャバクラね。いいんだよ。。。でも。お母さんたちの言葉を思い出すと。。。

 ふううううう。

 そして今回もおまわりさんで。しめる。

 背中。


2012年06月28日(木) 再稼動反対っ!

明日のデモは相当な規模になりそうだ@首相官邸前。

 どうやら、城南信用金庫の会長さんがポンと100万出してくれて、ヘリも飛ぶらしい。

 それで全国の人々へUST中継。

 すごい。すごいぞおおおおおおお!

 ネコバナー作りました。暗闇だから一応、蛍光ペンだが、光らないや。。。暗くしたら、見えなかった。。。。爆っ。

 しかしとにかくネコバナーでがんばってくるしかない。

 よろけても。たおれても。

 再稼動反対っ。

 

2012年06月27日(水) 師匠展

 代官山のツタヤで、師匠の展示がやってる。

 


 アーティストとの2ショットとか。。。って、ほとんど週刊朝日で使ってたやつばかりなのだが。。。。

 でも若いころの写真とかは飾ってもらってなかった。。。そういうの飾れば、なんかもっと目、引くのにな、と思った。

 この頃とか。

 



 しかしツタヤ代官山はワサワサ人がいた。みんなどこから来ているのだろうか?

 ワサワサしすぎてて、何かじっくり選ぶとか、見るとか、買うとか、読むとか、そういう気持ちにはなれなかった。

 下のスタバの外イスに座り、何も注文しないで、オニギリたべて帰った。。。


 消費税も増えるし、ぜいたくは敵だ。

 清正の井に、しばらくぶりにお祈りだああああああ!

 



 ・・・そう、ツタヤに行くので恵比寿駅で降りたら、物乞いしてるオジさんがいて、すごいショックだった。

 ホームレスさんはたくさん見かけるが、物乞いしてるホームレスさんはなんかもうすごい久しぶり。

 ビッグイッシュー売る小奇麗なホームレスさんとかを見慣れていたから。。。。

 もう、真っ黒で、その真っ黒い帽子を差し出してるおじさん。行きかけたけど、百円入れた。ペコリとされた。

 泣きそうになった。なんかもう、絶望が沸いてきた。

 今日からもう、今日のことしか考えない。明日はないと思うことにする。

 明日を思うと、ただ、もう、泣けるから。

 明日は思わない。明日はない。

 そう思わないと生きて行くのが難しいよ。

2012年06月26日(火)

 昨日、おかあちゃんと電話で話していて、「日曜日、西船橋まで行ってデモしてたぁ」と言ったら、

 「あら、じゃ、ハチマキとかしたの?」

 と言われてビビった。。。

 そうかぁ。静岡県沼津市。反原発デモなんてなくて、今どきのデモがどんな風か、テレビでもろくにやらないから、オカン、知らないんだ。。。

 いつまでもデモというと、60年代安保のイメージなんだなぁ。

 都内ではもう、デモの風景もごくごく当たり前になってきたが、ほんのちょっと離れるだけで、デモの風景はない。

 イメージは全共闘時代。。。みんな数珠つなぎに腕組んで、ワツショイワッショイと、機動隊に体当たりしていく。。。

 そこに放水。。。

 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!みたいなの。

 ないっての。。。。

 フツウの人がデモに参加する時代。。。。なんていっても、それは都会だけのもの。

 女子の手芸魂が爆発するデモ!なんて、まだ、ほんと、マニアなものなのねぇ〜〜〜。

 やっぱり、テレビで放映しないって、大きなことだなぁとしみじみ思う。

 浸透してない。浸透してない。まったく。

 

2012年06月24日(日) 西船橋へ電車でGO!

 活動家・和田(笑)。

 ヒマにあかして、今日は、耳鳴りしまくってるのに、黄色いスカート履いて、総武線で、電車でGO!

 中野駅を12:57に出る総武線の一番前車両に乗って、西船橋に行った!

 中野駅ホーム行ったら、すでに数人、黄色い人が!

 あ。黄色い人。。。。西船橋行くのですか?

 聞くと、そうだという。黄色いリボン持ってるから、分けてもらう。胸につける。

 んで、ゴトゴトゴトゴトゴト。。。。電車来たから乗り込むと、ワハハハハハハハハハハハ。すでに半数以上が黄色い人っ!

 黄色い人!!

 ワハハハハハハハハハ、おかしいっ!

 黄色じゃない人は、いったい何ごと? へんな宗教団体なの?

 と、邪険な目をして、新宿でイヤそうに降りて行った。

 ワハハハハハハハハ。

 新宿からはシモマンもジョイン。

 次々駅に止まると、そのたびに、1人、2人、黄色い人が乗って来て、みんな拍手。

 でも関係ない人もいっぱい乗って来て、ギョッとする。

 ヤバいところに乗り合わせてしまった、とありありと迷惑顔。

 すいませんね〜〜〜。でも、これ、日隅さんの遺言なんですよ〜〜。亡くなったジャーナリストの日隅さんが、誰か野田の地元に行って訴えてきてくれ。。。ってのが、亡くなる前、最後のツイートだったのだ。

 だから、みんなでGO!





 ↑うまく撮れなかったが、とにかく満員。電車でGO!

 途中、降りたフツーのオネエさんが「がんばってください!」と笑顔で言ってくれた。みんなで「ありがとうございます〜〜」と返す。

 いきなり和気あいあい。

 乗り合い電車。徐々にみんなべちゃべちゃしゃべり合い、バナーを見せ合い、笑いあい、写真撮り合い、ワハハハハオホホホ。

 すでに、すっかり、日帰りバス旅行のオバちゃん集団状態に。。。ちょうど、私のまわりはオバちゃんばかりだった。。。

 田中龍作さんの撮ったプロな写真を見ると、ギャルギャルしてるけどね。。。。(勝手に転載、ごめんなさい)



 こ、こげな、人たちもおったのだな。。。。うん。



 そうやって、ワハハハハ西船橋に到着すると、

 こげなオジさんも。。。。






 駄目だ。。。みんな、フザけまくってる。。。。ワハハハハハハハハ。

 そしてオレとシモマンは、さっそくまず、ジューススタンドでジュースをグビグビ。はぁ〜〜〜、うめぇ〜〜〜。

 ふと横の立ち食いソバ見ると、さっきのオバちゃんたちが、さっそくソバ食ってるし。。。。

 ワハハハハハハハ。みんなフザけまくってる。

 で。まずは集会。





 こんなオバさん↑。

 こげなオバさん↓




 見切れちゃってるけど、左端の黒い傘にヒマワリつけまくりのオバさんはいっしょの総武線に乗ってきた。草間弥生ばりだったな(なんでちゃんと撮らなかったんだ、オレ。。。)


 なんだろう。。。。みんな、デモを利用して「手作りパワー」を爆発してやないか?

 女子。。。。女子の手作りパワーが爆発するな。。。デモ。

 うん。

 シモマンも得意のイラストで勝負っ! 野田ポスター! うまいっ! おばちゃんたちにも大好評だった。「プロみたい」というから、「プロです」と言うておいたw






 あ。でもね。ヒマワリ(造花)を持ったヨタヨタしたおじいちゃんも来ていたんだよ。すごく、かわいかった。おじいちゃん。見てるだけで泣きそうになって、抱きしめたくなるかわいさ。
 

 そのうち、たごちゃんもJOIN。家が近いから、やってきたのだ〜〜〜。

 今日は3人組。心強いのだ〜〜〜。

 集会には雨宮かりんさんとか、共産党の志位さんまで来て話して、志位さん、なんかかわゆし。。。。丸っこいビリケンさんみたいや。。。ワハハハハハハハハ。近寄って写真とったが、きれいにとれなかった。。。残念。今度、赤旗の人に頼んで、ブロマイドにサインしてもらおうかな。。。。w

 ↑オレ、赤旗に音楽原稿、まだ、書いてまふ。。。w

 それからデモ。。。。

 こ、これが疲れたぁ〜〜〜。暑い〜〜〜〜〜〜〜。


 暑い〜〜〜〜〜。しかも住宅街だから、途中、誰もいない道がけっこうあって、メゲそうになる。でもメゲても、個々はどこ?だから、途中離脱することも不可能で、ふうふう言いながら、必死にただただ歩く。

 缶からと棒の鳴り物セットを見知らぬ人にもらったから、たごちゃんとチャカポコ叩き合う。

 シモマンはポスターをかざす。

 必死に歩く。

 と。上を見上げると、マンションの窓から、手を振ってくれる人。

 おおおっ! 慌てて、手をブンブン振り返す。

 車の窓を開けて、ガンバレ〜〜っていって、手を振ってくれるお父さん。

 涙が出そうになる。

 ハイタッチしに来た脳性マヒの子。

 手をグッとした。

 
 そのうち、繁華街になって、鼓笛隊←サウンドカーですかね? もパワフルになって、そうしたら、沿道にいた男子高校生2人組が、オバちゃんらに手招きされて、なんと、なんと、なんと、列に合流してくれたんだっ!

 ちょうど、私の目の前っ!

 うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!

 すごいっ!

 すごいっ!

 その後ろ姿。





 うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!

 こうやって、こうやって、輪が広がっていくんだっ。

 今まで反原発デモをやっても、西船橋では数十人しか集まらなかったそう。

 今日は2200人が集まった。
 西船橋の人は、初めて、大きなデモを見た。

 すごい意義のあることだと思う。

 うねりがあることを、少しだけでも実感してもらえたと思う。

 うるさいなぁ、これ。。。と思ってもらえるだけでもいい。

 実際迷惑そうな顔で睨みつけてくる人もいっぱいいる。

 でもチャカポコチャカポコ。再稼動反対〜〜〜〜〜! 大飯原発再稼動NOだ〜〜! と叫んだ。

 終わった後はグダグダに疲れて、3人でドトールへGO!

 モグモグして帰ってきた。

 活動家報告でした(笑)。

 あ。千葉県警のみなさま。。。親切でした。ごくろうさまでした。

 


 

 

2012年06月23日(土) 竹田さん、あなたも仲間だよね?

PS:明日の黄色いデモに履いて行く黄色いスカート@1メートル180円。。。。でけたでぇ〜〜〜。耳鳴りひどいのに、作ったで〜〜〜〜。








 あの笑わないコメンテーター、竹田さんがこんなことをつぶやいていた。

 「自分たちの怒りだけは特別扱いされるべき」という感覚がどこから出てくるのかなあ。


 これは、デモに参加した人たちが(私も!)メディアが放送しないと怒っていることに対してのつぶやき。

 ↑どうなんだろう? 特別扱いされるべき、なんて風には微塵も思ってないと思う。

 ただ純粋に放映してほしいっ!って思っているだけ。

 だって首相官邸前で毎週デモがあって、どんどん人が増えて、先週のデモも1万2千、今週は4万5千。だけどほとんど放映されない。外国でデモやっても、すぐに放映するのに。ほかのデモは放映するのに、反原発となると放映されない。昨日やっと「快挙」のように報道ステーションが放映しただけ。

 「そうはいうけどさ、おまえら、たとえば沖縄だって10万規模でやってもほとんど相手にされないよ。だから自分たちだけされないからって怒って罵声あげるなんて、自分たちだけ特別だと思ってるのか?ってことなんだよ」

 と、竹田さんは言うだろうか。

 そういう理論なのだろうが、それってもう、元も子もないと思う。

 まず根本的に間違ってるのは。偏向報道ばかりしてるメディアであって。原発も沖縄も、そのほかの取りこぼしてることも、どれもこれもちゃんと報道すべきだと思う。かってに原発に関する法律まで変えてしまったことも、報道すべきだと思う。なのに政局ばかりやってて、肝心なことは何一つちゃんとやらない。

 そして思うこと。

 今、みんなが本当に心から怒り、怒りの声を挙げはじめたばかり。

 だからまだ怒りの爆発状態で、罵る言葉も出てこよう。はげしい言葉も出てこよう。

 でもそれをどうしていちいち揚げ足取るのだろうか?ということだ。

 今この怒りを今出さなかったら、いつ出せというのだ?ということだ。

 なし崩しの再稼動を指をくわえてみていればいいのだろうか?

 だから声を挙げた。その大きな声を、そこにいる人だけじゃなくて、もっと全国に広く知ってもらいたい、気づいてもらいたい、感じてもらいたい。特に議員の人たちにはウネリに気づいて考えを改めてもらいたい。

 そう願うのは当然だ。

 そこへどうしてこんな、意地の悪いことを言って水を注すのだろうか?

 竹田さん、じゃ、あなた、原発がぜんぶ動いて、地震が来て、子供がたくさん死んでもいいのですか?

 究極はそういう質問に行き着く。

 それがイヤで、どうしてもそんな、小さな子どもが苦しむようなことにだけはなりたくなくて、みんながんばって、そしてそれを広めたいと純粋にたた思ってるだけなのに、そこに意地悪を言うなんて! 本当にそれはただの意地悪だよ。その不寛容さに、背筋がゾッとする。上から目線で、「おいおい、素人さんたちが何やってんだよ」みたいなの、やめてほしい。

 竹田さんだって原発はイヤだろう。自分の子どもが死んだら、悲しいはずだ。

 だったら、そんなウチワモメというか、コップの中で小さな争いをしているときではない。それこそ、政府の思う壺だ。

 多少の意見の相違や、考え方の違いには目をつぶる。寛容になって、お互いを許す。

 それで原発をなくすという目評にむかって、みんなで少しずつ進んでいくしかない。

 それにもし、原発をなくすことができたら、その民衆の力はほかのことだって変えていけるはずだ。

 私はそう思う。

 小さな意地悪を、ボソッとつぶやいて、がんばって、必死になって、時にはちょっと暴走ツイートしちゃう普通のお母さんをいじめないでほしい。

ああでも、もし彼が言葉足らずな人で、暴走するお母さんたちを心配しているのなら、それなら、デモの場に来て、マイクを持つべきだ。

 そして「お母さんたちに、一言いわせてください。自分たちだけ報道されない!と、罵声を浴びさせるのは逆効果ですよ。一瞬自分を取り戻しましょう。そしてメディアは今までも何も取り上げてきてません。沖縄も。アスベスト訴訟も。何もかもです。原発のことでメディアの矛盾に気づいたら、そのメディアを変えていけるように、みんなで静かに声をあげつづけましょう」とメッセージすべきだと思う。

 そうしたら、みんなの目が広がる。それが竹田さんのような立場にいる人の役目だと思う。

 ツイッターで意地悪を言うのが彼の仕事じゃないはずだ。
 

 

2012年06月22日(金) うちわ

PS:↓今夜は4万5千人て、信じられない人やったわ。。。
 しかし1回こっきりの打ち上げ花火じゃ、ダメだ。。。継続しないと。。。ふうう。疲れるのじゃ。。。疲れる。



PS↓再稼動の稼、まちがえてるじゃ。。。。シモマンに言われた。。。嫁になってる。。。。グスン。。。願望の現われかしらん?

 。。。そして今日はついに城南使用金庫の定期に入れてきました。「原発に反対してるから入れた」といったら、窓口の、それはそれはかわいい女の子が「そういうお客様、いっぱいいらしてくださってます」と、ニッコリ〜〜〜〜特上の笑顔みしてくれたわ。ヤバいっ。中野店、ヤバいぞっ! 窓口、かわいすぎるぞっ! 城南信用金庫にお金預けたいと思ってる男子よっ! 新中野に行けっ! かわいすぎる窓口嬢が、かわいすぎる笑顔を見せてくれるぞっ!!
 オバちゃんでさえ、コロリだ。。。。うん。

 さらに。最近ずっと出来てなかったので、難民を救う会にもちょっぴり寄付を。。。東日本大震災の被害者向けの。。。ちょっとギャラが入ったら、ちょっとだけ。。。
 そうやってシェアしていかないと、そうやってシェアする気持ちをを持たないと、いつまでも日本は変わらない。
 ガツガツと自分だけがいいという考えでは、日本は変わらない。原発もなくならない。
 金持ちも貧乏人も、みんなで分け合って暮らすんだ。そうしたらなんとかなる。なんとかなる。ぜったいになんとかなる。

 たとえ金持ちだって、自分だけ自分だけって金儲けばかりしてたら、原発が爆発しなくったって、社会がダメになって、やがて自分もダメになる。

 オイラはそう思って、ほんのビビたる金を送るのである。

 ビビたるな。うん。





 


 げほげほげほ。。。。こげな天気だと咳も出るのら。。。

 でも今夜は盛り上がりそうだな。えっ? そりゃもちろん、首相官邸前。先週は12000人。今夜はどうなるだろう? こうなってくると、どんどん増える気がする。人の気持ちはそんなものだ。

 再稼動反対〜〜、再稼動反対〜〜〜。

 チラリ行くかな。。。。

 SOFTBANKのうちわをイジってみました。。。

 


 裏にはネコ絵。。。

 


 表も裏も邪悪な目をしてます。。。

 うちわを振るのはジャニオタっぽいよねw

 ジャニオタの振りして、行ってきます。。。。

2012年06月21日(木) ゆうゆう散歩@若大将

PS:日曜日に西船橋で野田退治デモがあるんで、行こうかなぁと思ってる。総武線を黄色いもの身につけてオキュパイして、みんなで行くらしい。。。。バカだ。。。w
 なので、黄色いもの探したが見当たらないから、また中野ブロードウェイ地下の安い布地屋で1メートル180円の布と糸を買ってきて、今からウエストゴムのスカートを縫おうと思う。
 デモスカート。デモスカ。
できるかな?できるかな? ボボボボボボボボ←あの変なイキモノの声。








 和田さん、ヒマなんですか?
 ええ。ええ。ヒマなんですよ。ええ。

野田退治デモの詳細はここをポチッとな。。。

 もちろん金曜日の首相官邸前は出勤する。遅番。チラッとな。。。チラッと。。。うん。




 ちい散歩が、チイチイの病気で終わって始まったゆうゆう散歩@若大将。。。。

 若大将って、しかし。。。。

 若大将。どんだけ散歩しても、スタスタスタスタ、ただ早足で歩くだけ。

 若いお店の女の子が「お茶です!」とか出してくれても、お茶をガブッと飲んで、「元気になったぞ!」で終わり。

 おおおおおいっ。おまえが元気になるかどうかは二の次やっ。その女の子いじらんで、どうするっ?

 どっかのお父さんが「ごくろうさんっ」て握手求めても、握手して終わり。おいっ。散歩してるお前は大スターじゃないっ。

 お父さん、いじらんでどうするっ?

 えっ? いちいちいじらん。オレにはオレのやり方がある? なんでもかんでも素人イジればいいってもんじゃないっ!

 にしても、わが道行きすぎっす。交流なさすぎっす。。。

 ああ。。。若大将、あんたって、人に興味ないんだね。若大将、人付き合い、苦手なんだね。若大将、あんたって、寂しい人なんだね。。。。。

 スターだから、とか、そんなんじゃない。

 あんたって、寂しい人なんだ。

 透けて見えてくるのは孤独な若大将の真実の姿。。。

 大将なんて名前とは裏腹、膝を抱えてポツンと座る。。。いや、もう、ジイさんだからな、縁側にぽつんと1人座る、孤独な老人の姿。。。。さむっ。。。。。。さむっ!!!

 朝からそんなさむさむな散歩番組を見せ付けられ、凍るわっ!

 若大将、しかし、これはお前の人生に、最後に神様が与えてくださった、最後の、最後の試練であり、チャンスなのだ。

 お前の、その、自分好きすぎて、他人に興味なく、自分の世界にだけこもって生きてきた、その人生を変えて、真の意味で若大将となる、皆と交わるための、神様がお前にくだすった、最後のチャンスなのだ。

 そこに、そこに、早く気づけ。若大将!

 早く、気づけ。

 勇気を出せ、若大将!

 1人で陶器市を眺めてんじゃねえっ。

 陶器市眺めてるバアさんに、勇気を出して「何が好き?」「よく来るのぉ?」と話しかけろ。

 婆さんの目を見ろっ。

 ああ、そう、若大将は相手の目を見れない。話すときも向かい合わないで、横に並んでカメラを見てしまう。

 そうじゃない。そうじゃないんだ。若大将っ。

 人と向かい合えっ。

 人生で初めて、真剣に、人と向かい合えっ。たとえ一期一会でもっ。

 一期一会こそ、真剣に、向かい合えっ!

 若大将っ!

 今こそお前の人生の正念場だっ!

 若大将っ!

 人は幾つになっても、今が大事なんだっ。

 ・・・・なんて言っても気づかないよね。若大将。日本のおじいさんたちの真実。日本のおじいさんたちそのもの。

2012年06月20日(水) お相撲こぼれ写真館その2

 寝てない。。。。ドロっ。。。

 ドロっ。。。不眠症。。。

 と。今日もまたお相撲のこぼれ写真掲載したいと思います。昨日、たくさんの方々にご覧いただき、ありがとうございました。

 で。北海道の函館から車で2時間。今回はご近所友達のユキさんと一緒に行って、函館から相撲開催地・福島町までは、ユキさんがレンタカーを運転してくれた。

 レンタカーなんて借りたことのないオレ。どうしたらいいか分からなくて、ただ闇雲に、レンタカー、函館、格安って打ち込んでググったら、おおおっ! マジ格安、ほかの会社の半額くらいのレンタカー見つけて、グッジョブと誉められる。

 さらに、ナビは高いから付けなかったんだが、オレ、けっこう地図が読めるおばさんであることも判明。

 オレ、できる。

 オレ、できる子。

 そんなこんなでブウウウウウウウウウウ〜〜〜〜〜ン。

 最初は海沿い。

 津軽海峡じゃん、ここ!!

 北海道側からの津軽海峡じゃん、ここ!

 とか、興奮して、途中降りる。。。。撮影。

 津軽海峡を背に、横綱土俵入りw




 そのうち山になり、そのうち福島町に着いた!

 横綱、おらが街にやって来るの図。。。

 


 で。着いた夜はいきなり懇親会があったんだが、この懇親会は、懇親会という名の「町のジジイたちへの接待会」で、「イカとか出るかなぁ?」と楽しみにしていたのに、出たのはウインナーとかオニギりだった。。。

 でもそこで、翌日、優勝することになる、モノホンの横綱、悦乃海さんに、立会いポーズを教えてもらうの図。静香もう、やけっぱち。なんでもやってまうでの図。




 ↑悦乃海さんは、翌日の大会時、オイラたち、素人勢にいろいろ教えてくださり、親方状態。

 オレには組み方も教えてくれたんだ。。。




 ありがたいっす。おかげで1勝できたんだしね。。。
 あ。一番手前、右端にヘラヘラした感じで座ってる女性が、昨日の怖い写真の人、田辺山を破ったアラデブさん。この人、なんかヒョウヒョウとしてておもろそうな人やったな。。。。話してみたかったかも。



 しかし、前の晩はとにかくおふざけモード全開で、神社に乗り込んで、翌日使う、相撲グッズでいたずらしまくったり、。、、、、

 


 やりたい放題。。。。

 でも。。。。

 でも。。。。。

 その夜、まつたく寝れなかった。。。

 旅に出ると、いつもそうであるように。。。

 明日は大会なんだから寝なきゃ。寝なきゃ、と思えば思うほど寝れない。寝れない。

 寝れなくて、ドロって、悪魔の絵描いていた(のは前にここに載せた)。

 隣の部屋からはユキさんがフンガ〜〜フンガ〜〜って気持ち良さそうに寝てる。

 いいな。。。起こしてやろうかな、とか考える。

 いろいろグルグルグルグル呪いの想いが駆け巡り、世界中を恨んでいた。

 何もかもイヤで、もう帰ろうかとさえ思う。

 安定剤2錠飲んで、一瞬だけ気を失う。。。。

 翌朝、オレの部屋には腐臭がたちこめていたはずだ。そこに座る妖怪なオレ。うらみがましい目で、外を見る。




 何もかもに悪態をつき。全身、愚痴と文句の塊。

 いつもそう。

 オレっていつもそう。

 とにかく一度、全身、悪態にならないと気がすまないんだ。

 まっすぐそれに向けてGOGOなんて、ありえないんだ。

 何かをするとき、まずは、ぜったいに「呪い」という寄り道をする。ふてくされた態度で何かを始める。

 それがオレ。

 でも、それでもやるさ。。。。相撲。ある意味、快挙だったんだ。呪いの妖怪だったのに、会場だった神社に入ったら清められ? 神事である相撲をやった。

 ある意味、妖怪から真人間への変換だったわけで。

 でも今はまた、妖怪に戻ってるが。。。。

 あの相撲場は、ふてくされた呪いの妖怪人間ワダを、真人間に一瞬で変えちまったぜ。。。


 ところで。オレ、もう、帰る、と思ってたのに、ちゃんと最後までいて、帰りは優勝した悦乃海さんの運転するレンタカーに乗せてもらって函館空港へ帰った。

 前の晩、フンガ〜フンガ〜寝ていたはずのユキさんは、飛行機が1本前のしかとれなくて、いよいよ終盤! これから決戦のとき! って頃に「じゃあねええ」って帰ってしまった。ひとりで! なぬっ?

 だから、こんな優勝の一戦の写真がない。。。w これは町の相撲大会写真コンテストの優勝写真。。。。勝手にコピってきて、勝手に貼り付けるの巻。

 



 ドリーちゃんvs悦乃海さん。。。。すごっ。。。体格差がすげええ。なのに勝つ悦乃海さん、すげええええ。

 後ろに座って、アワワワって慌ててるのは、町を代表する土建屋のバンビ社長←小鹿建設っていうの。。。。。社長、キャラ立ってんだ。

 この町、キャラ立ってる人いっぱいでさ〜〜〜。
 
 オジさんたちには、なんやかやで、楽しませてもろうたわ。



 しかし。思うに。オレ。やっぱり土俵が好き。

 土俵の側にいると、なんかこう、ウキウキしてくる。

 だってやっぱりほら。。。。

 


 引退相撲のとき、朝さまが土俵にチュウしたの、忘れない。。。

 それにしてもオレ、これはどうなったんだろうか。。。

 1万円もして買ったのに。。。

 これ。。。。履いてない。




 
 オレ、本当はこっちなのに。。。。こっちが好き。正直、だんぜん、こっちが好き。

 

 鐘っ!!!!
 
ひとつ前のコラムへ コラムもくじ つぎのコラムへ ひぽこんトップへ 和田にメール