ひぽこんコラム

2012年12月02日(日)

PS:宇都宮けんじさんの応援が、歌と踊りで、たいへんなことになってる。。。。

 それは、まさしく「オウムの選挙」だ。。。

 まさしく、オウムそのもの。しかし、やってる人たちは、それがいい、それが注目を集めると思い込んでいるようだ。。。

 痛すぎる。選挙って違うだろ?

 選挙って、しかもこれは目立つことが優先される参議院じゃない。都知事選だ。

 一人一人に語りかけていかなければ、勝てない。だって、元々地味な候補なんだから、政策を語りかける以外にないはずなのに!!

 歌と踊りの時間に、政策を1個でも、1人にでも伝えたほうがいいのに。。。

 1人、離れて、ガード下で、政策叫びながら、ビラ配った。見知らぬおじさんが「猪瀬には負けるなよ」って声かけてくれた。。。泣く。

 しかし。。。。。。。痛すぎる。あまりにも。辛い。ああ。。。こうやって、素人選挙って負けるんだなというのが見えてしまった。。。

 いい勉強だが、あまりにも高い代償の勉強だ。あの人たちは、自己満足のために、日本を終わらせてしまうことに、気づいてない。自分らが猪瀬らを高笑いさせ、猪瀬を勝たせるのに加担してるのに気づいてない。

 なんてこったい。。。。。

 つらすぎる。善意なだけにつらすぎる。そしてだいたい、どんな世の中も、この善意というやつが、ダメにするんだ。












 眠い。。。。

 でも、今日は、宇都宮さんを応援に行くのだ。中野駅前。小汚い恰好で行くとまずいから、ちゃんとした服装で行こうと思う。選挙って戦い。

 ありのままでいいとか、キレイごと言ってちゃ勝てない。たとえそれが付け焼刃でもなんでも、世間の目を意識して、ちゃんとしなきゃ、と思う。私ごときが足をひっぱりたくない。


 それにしても、仕事がパタリとなくなりぃ。まぁ、これから色々送付とか、宣伝活動はあるのだが。

 それに家も探さなきゃならないのだが。

 しかし「年末年始の短期バイト探すかなぁ」と、去年と同じことをまた思うのである。

 ある。

 なんか企画でも考えて出せばいいじゃん、とか言われるが、今は出し尽くしたので、何も考えられない。しかし考えられないではあるが、金はないので、バイトはしないとな。うん。

 考えるより、働け。労働せよ。

 働け。働け。働け。

 オレの脳に命令する。

 でも、体はボロボロで、胃腸だのいろんなところがボロボロだ。

 宮迫さんも心配だが、オレも十二指腸が死ぬほど痛い。

 ああ。たとえボロボロでも働かなきゃならない。ビンボウという暮らし。

 哀しい。

 お金があればなぁ。お金が。。。。

 やっぱり宇都宮さんになんとしても知事になってもらい、家賃補助してもらいたい。

 涙。

 遠い目。

 オレは切実だ。

 うん。。。。

2012年12月01日(土)

PS:そして、また8時間の缶詰でついに終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
 できた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

 と、帰ってきた途端に、誤植を見つけた自分。。。
 しかも、この本を作る発端を作ってくれた樺ちゃんの名前の文字を間違えていたという、大、大、大、失態。

 つか。人生でずっと樺ちゃんの名前を間違えていた私。。。。ありえねぇ。。。。

 あまりに申し訳なさすぎで、なんとしても、なんとしても、増刷して、樺ちゃんの文字を直さなきゃ!!

 もう、ほんとに申し訳なさ過ぎる。。。。。うううううっ。ううううううっ。。。。

 あ。。。。今日もダンディさん(←校閲部長)は活躍してくださったのですが。でもダンディさんも、私のお友達の名前までは見つけられなかった。。。。そうだよね。。。。うん。。。
 
 あああ。。。。。









 築地の会社でトドの缶詰になって、午前様で帰ってきた。。。

 ふうう。。。。あと1日。あと1日で完成するだに。。。


 それにしても、築地の校閲部長って人が半端ない。。。。すごすぎる。。。オレの間違いを徹底的に直す。。。。「ちょっといい?」とニコニコしながらやって来て。。。。しかも、なんだかダンディ風なオジさん。。。。

 そしてニコニコしながら「これねぇ」とオレの間違いを指摘する。手には赤線引かれた原稿と、間違いだと指摘する原因の新聞記事など。。。。

 ハハア〜〜〜とひれ伏すのみのオレ。。。

 こんなお方に校閲していただき、ありがたきかな。。。

 平岩弓枝先生の平家物語だかの校閲も担当されたらしい。。。平岩先生とオレだぜ? オレ。。。。

 

 そんな風に、築地の夜は更けていきました。。。周囲では、石原がどうした、安倍がどうしたと、みなが殺気立って仕事してた←だって週刊誌編集部の片隅で、ゲラ見てるオレなんですよ。ええ。ええ。

 毎日7時間も8時間もいて。社員のような1週間でした。それも明日で終りです。やっと。ほとんど「オレのデスク」までありました←荷物置きっぱなし。

 明日でさようなら、築地。。。。

2012年11月30日(金)

 今日も缶詰予定。。。一昨日も缶詰ってたし。。。缶詰缶詰。桃の缶詰。みかんの缶詰。。。。トドの缶詰〜〜〜〜♪





2012年11月29日(木)

 昨日は午後から夜遅くまで一日また築地に缶詰ってた。

 初めて社食に行くも。。。。。。もう2度と行かなくていい。。。うん。

 社食ですばらしい!と思ったのはNHKだな。あそこはすばらしい。てか、あそこの社員はてんで働いてる様子がなかったのだが、社食のおじさんとおばさんはすごく働いててものすごく共感した。しかもおいしい。しかも安いし。

 そうそう社内コンビニにも初めて行ったが、新人ちゃんが働いてて、がんがれっ!と思った。てか、ここのコンビニで働こう!ってどうして思うのかな?とか思った。近くに家はなさそうだし。。。そして思っていたより在庫はちゃんとしてて、チキンとかもちゃんと揚げてて。立派なコンビニだった。←細かくチェキラするオレw

 そしてコンビニを見て、もう、あと1日で本はできちゃうから、そうしたらオレは無職だから、またバイト探さないとなぁ〜〜と考えた。

 帰りに西友寄って、でも西友はイヤだよなぁと思ったり。

 来年のお先真っ暗ぶりを思うと哀しいが、とりあえず宇都宮さんを応援することにがんばろう(ということは書いていいと知りました)。

 あ。もちろん本の宣伝活動もしなきゃ。。。。やることはまた自費出版のときと同じだよなぁ。。。本屋さんも回ってしまおう。。。。ポップ作って。

 前にやったことって、決して無駄じゃないんだなぁ。本屋さん周りなんて、やってなかったらドキドキだろうが、やったことあるから、なんでもない。

 断られたって足蹴にされたってなんでもない。

 コツコツやる。コツコツと。

2012年11月28日(水) ウツウツウツウツウツノミヤ〜〜〜〜〜〜〜♪

これ、書ける今夜が最後のチャンスだ!
 日本のおかしな選挙の法律!

 ウツケン!!



 これだあああああああああああああああああああ!


宇都宮けんじの7つの緊急課題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「希望の12の政策」に続き、「7つの緊急課題」が発表されました。まったなし
の問題ばかりです。

1.首都東京から脱原発
 公共施設屋上や住宅3万軒の屋根に太陽光パネルの設置を推進します。風力、地熱、潮力、小規模水力等のグリーン発電事業を官民ファンドで興し、 東京全体が再生可能エネルギーの発電所に変わります。東京電力の大株主として東電管内の福島第一原発、福島第二原発、柏崎刈羽原発の全炉の閉鎖を 株主提案します。

2.放射能汚染対策の徹底を
 都内各地の汚染状況の専門的調査を早急に実施、結果を公開します。学校給食の都独自基準をつくり、食品ごとの放射能測定値の厳格な表示義務付け ます。がれき焼却は凍結します。

3.仕事を増やす、仕事を創る
 再生可能エネルギー産業や、高い技術を持つ町工場、商店街の復活を支援し、新たな仕事をつくります。正社員の数を増やしパート・アルバイト・派 遣社員などの労働条件を改善します。公契約条例の制定をすすめ、東京で働く人たちの賃金水準が上がるようにしていきます。

4.安心して子育てできる東京へ
 保育所を増やし、7000人を超える待機児童をゼロにします。給食費、教材費など、義務教育の完全無償化を段階的に実現します。就学援助の都独 自基準を作り子どもの貧困を大幅に減らします。私立高校の授業料に対する都独自の授業料助成制度を拡充します。私立高校の入学金助成を検討・実施 します。

5.いじめのない学校を
 専門家だけでなく親も参加した「東京都いじめ問題対策会議」を設置します。子どもの声、親の悩みを受け止める相談窓口、オンブズパーソン制度を 開設・充実します。

6.すべての都民に必要な医療を
 国民健康保険料を値下げし、国民健保から漏れている人ゼロを目指します。18歳までの医療費の無料化で、健康都市東京を実現します。65歳以上 の高齢者の窓口負担ゼロ実現に向けて、当面、75歳以上の高齢者の医療費無料化の検討をおこないます。都立病院を再建しつつ、地域医療体制を強化 します。

7.高齢者がゆったり暮せるまちに
 ヘルパーと看護師がペアをつくって訪問介護・訪問看護を同時におこなう「24時間巡回型在宅ケア」を目指します。特養老人ホームを拡充し、4万 3000人を超える待機者を段階的にゼロにします。介護労働者の労働条件改善を国に求めます。

8.災害に強い東京へ
 首都直下型地震に備え、公共施設は避難施設として耐震工事を100%実施します。住宅の耐震診断・耐震化工事のための補助制度を充実させます。 巨大地震が起こった場合の東京湾の石油コンビナートの防災対策を強化します。

9.「住むこと」は人権です
 都営住宅の建設を再開します。若者や子育て世帯が入居しやすいように、入居基準を緩和します。空き家を都や区市町村が借り上げて公共住宅として 活用します。公的家賃補助制度を段階的に導入するための検討をおこないます。

10.東京を「表現の自由都市」に
 「表現の自由」を保障するために、デモ・集会規制、マンガ規制、クラブ規制などを見直します。

11.女性の力を都政に反映
 副知事に女性を登用します。あらゆる政策決定の場に女性の参画を進めます。ウィメンズプラザを拠点に男女平等を推進、貧困に苦しむひとり親家庭 への支援と、雇用の男女均等待遇を実現させます。

12.アジア友好平和都市・東京へ
 輸出国日本の経済は周辺国と平和な友好関係なしにはなりたちません。北京、ソウルと東京の3都平和都市会議を開催し、東アジアの平和のための ネットワークをつくっていきます。米軍基地のない東京をめざします。

都政を住民参加で支えます
 開かれた東京を目指し、情報公開ナンバー1の都市を創ります。住民投票制度をはじめ、都の行政のすみずみまでに都民の意見を反映していく仕組み をつくります。



 ウツウツウツウツウツノミヤ〜〜〜〜♪ 弁護士生まれのウツノミヤ〜〜〜〜〜♪

 ごいっしょに〜〜〜〜〜♪

 グルコサミンのメロディにあわせて〜〜〜♪

 はいっ!

2012年11月25日(日)

 カラダがボロボロすぎて、ついに左耳がまたアウトに。。。

 聞えない〜〜〜〜耳鳴りひどすぎて聞えない〜〜〜〜。身体ダメになると、まずここにくる〜〜〜〜。

 左耳が聞こえない〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。うがああああ。

 

2012年11月24日(土)

 ひゅあああああああ。とりあえず今日、明日は何もしなくていい。。。そして明後日は泊り込み覚悟な、オールで築地だ。。。。オールで築地。。。響きはまるで「一晩中、寿司食ってる」風だが。。現実は厳しいのである。

 コンビニでなんか買って行かなきゃ。。。朝日社内のコンビニなんてすぐに売り切れるはず。そこまで在庫調整はパーフェクトじゃないだろう。うん。でも、朝日社内のコンビニは「えっと、もうじき選挙だから、みんな残業多いから、オニギリ発注増やして。サンドイッチ、あとお味噌汁系もね。いつもの倍で頼むよ」とか店長がいうのかな?

 会社ビル内のコンビニって、普通のコンビニとはまた違う発注でたいへんそうだ。社内の状況をよく見極めるために、社員さんとの会話が重要になるよな。。。

 うん。

 オレ、詳しいな。。。さすがだ。

2012年11月22日(木)

PPS:今の今まで(夕方6時)今日は21日だと思っていたオレというボケ老人。



PS: 宇都宮さん、高齢女性を助けてくれるだ。オレのようなビンボウ独身女はわんさかいるだに。

  ↓
宇都宮けんじさんが東京に挑戦してくれるという。彼は人権を大切にし、男女平
等を考えている人だ。男女平等を本当に実現してほしい。
そのために、まず、まず、副知事は女性にしよう。
都庁の管理職に女性を増やしていこう。
そして東京を男女平等政策推進の先進地として活性化させよう。
10年前よりも貧困や困難を多重的に抱える女性たちが増えている。シングルマ
ザー、職のない若い女性(ガールズ)、そして高齢女性…。
そういう女性たちを支援できる拠点として、東京ウィメンズプラザを活性化させ
ていけるようにしたい。(しんぐるまざあずふぉーらむ理事 赤石千衣 子)










 明日は中野で脱原発デモで、宇都宮けんじさんも来るのだ!! 中野に!! なので、チョロッと行ってくる。時間限定だが。午後1時半かな? あれっ? あれっ? あ。13時だった。

 ウツウツウツウツ宇都宮〜〜〜〜♪と、グルグルグルグルグルコサミン♪に乗って歌う私。

 宇都宮さんは弁護士さんだし、日弁連会長までやっていた人なので、どんなにひどいこといわれたら、意地悪な質問されても、絶対に声を荒げたりしない。

 日本は今恫喝政治。恫喝すればいいと思ってる。恫喝してる政治家なんていざというとき役に立たない。

 恫喝しない都知事はいいなぁ〜〜〜〜。ノー・モア恫喝政治。

2012年11月21日(水) 会釈文化の国だもん

 キムタク月9、映画化説。。。って、映画界ってバカすぎるんじゃないのか?

 ま。いいけど。。。。どうでも。彼の老けっぷりが、お客を呼べるのかは知らない。


 ところで今、ラジオ聞いていたら、なんか農業について語る奴が、ファーマーズマーケットとかやってる会社の奴かな。。。

 そいつが「畑にはゆったりした時間が流れてますね」なんてバカこいてやがる。

 アホでね? そりゃお前が傍観者だからだ。いざ畑行ったら、うわあああ、これ、どうするんだっけええ?とか。うわあああ、また虫だああああ、うぎゃあああとか、あれ、畳め、これ、洗え。これ、測れって。たかだか趣味の畑だって大慌てて、大忙しで、ウワウア大変だ。

 そして有機農法でとかいうけどさ。。。。有機肥料って90%以上が輸入って知ってるのかな? いつも、思う。そんなの、ほんと、何が入ってるか分からんてさ。

 うん。分からんよ。

 それに今、日本の落ち葉なんて使われたら、そんな恐ろしいものはない@東日本。

 ああもおおお。



 ところで。さかもと未明さんのJALん中で赤ん坊泣いてウルセ〜〜〜って大暴れして、JALに問い合わせたらJALの対応が悪くて。。。。って記事で、みんなさかもとさんを叩いているが。

 どうかなぁ〜〜。その状況見てないだろう?

 最近はさぁ。。。まぁ、赤ん坊は分からんが、ガキを叫ばせたまま、暴走させたまま、知らん顔の親が多すぎる。

 ああいうの見てるとさぁ。腹立つべ? 腹立つべ?

 あとね。赤ん坊泣かせまくって、「赤ん坊泣くのは当然ですから」っていうけどさぁ。
 そりゃそうだよ。そのとおりだよ。

 でもね。長年の日本文化においては、そういうときは「あいすいません」とまわりに会釈する文化があったはずだ。

 それでまわりも「いえいえ、たいへんですね」と会釈する。

 言葉はいらない。会釈だ。

 その会釈文化がDNAに染み付いてるはずの日本人なんだ。

 それが欠けると、日本人はぎすぎすしてしまう。元々「赤ん坊は泣いてもあたりまえ」「会釈なんていらない」と言う欧米文化なら必要ないだろうが。

 日本のDNAにはそれがある。

 それが欠けたときに、そういうことが起こるのだと思う。

 「これは当たり前だ」なんて、誰もが思わないで、例えその通りだとしても、そのときに「会釈する」心があれば、すべてがスムーズにいくんだ。

 みんながニコニコになる。

 それが日本のいい文化だったはず。

 赤ん坊が泣くのはあたりまえだ、なんて言っちゃダメだ。

 言うなら、会釈してから言うのだ。

自分が咳が止まらなかったり、くしゃみしたり。そんなときもそうだ。同じだ。

 会釈なんて、ほんの1秒。たった1秒で人生はうまくいくのにっ!!

 ↑あ。これでハウツー本でも書くかなwww ふふふふふふふふ。

2012年11月20日(火)

pps:身体ボロボロすぎて今日の宇都宮さんがいらはる、杉並の会には行けない〜〜。代わりにこれを貼る。

・「FRIDAY』(秋の特大合併号、現在発売中)
「都知事選候補 宇都宮健児弁護士 『貧乏とサラ金こそが我が原点』」。ご両
親と一緒に写った子どもの頃の写真や、居候弁護士、通称「イソ弁」 だった20
代の頃のエピソードなど盛りだくさん! ぜひご覧ください!

・IWJ 「宇都宮健児氏インタビューダイジェスト」
http://www.youtube.com/watch?v=p5ayy2Q04lI&feature=youtu.be
岩上安身さんによるインタビュー。脱原発、福祉、尖閣諸島問題などについて、
とてもわかりやすく、コンパクトに4分にまとめてられています。





PS:作業遅れで、師匠本の発売日は12月20日に、1週間遅れることになる。


 常幸龍がなかなか勝てない。

 十両までの勢いがないんだ。

 相撲って難しい。ワアアアアアアアアアアアと一気に勝ちあがるなんて難しい。

 フィギュアスケートもそうだけど、何年も何年もかけて、一つ一つコツコツコツコツやって、少しずつ少しずつ技術を磨き、精神力をつけなきゃ、上がれない。勝てない。

 朝さまみたいな並外れた天才じゃない限り、ドカ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンと一気に上がるなんて、難しいんだなぁと思う。

 朝さまは並外れた本当の天才だった。

 フィギュアスケートも、昔とは違って、技術がどんどんあがったから、一気に上がってなんてことはありえない。1度上がってもまた何か失敗してすぐに失速する。

 アスリートは大変だ。。。。


 そして私も大変なのです。。。。ええ。ええ。ええ。。。。
ひとつ前のコラムへ コラムもくじ つぎのコラムへ ひぽこんトップへ 和田にメール