ひぽこんコラム

2012年12月22日(土)

雨だけどデモ。。。


2012年12月21日(金) 丸かじり

PS:朝日新聞朝刊に広告が!!!

 と、と、隣が、東海林さだお先生っ!!!
 前に文庫出したときも、ちょうど東海林さだお先生の文庫も出た月で、同じ広告欄に載せていただいたのだが、こ、今度は隣。隣。。。。隣っ!!
 泣きそうになった。。。。。東海林先生は憧れすぎるから。









 今日はマヤ歴で「世界の終わる日」だけど、REMの「世界の終わる日」がリリースされて、ちょうど25年目なんだって。

 この日に!

 ちょうど25周年!

 なんて運命的な!

 世界は終わる、だけど僕は最高な気分だよ〜〜〜って歌うんだ。

 超かっけえええええ。

 いつもコンサートの最後に歌ってた。いつもそれを聴くと嬉しくて寂しかった。

 レーナードバーンスタイン!
 right ? right !

一体何度叫んだろうか。。。。

 世界中で叫んだ歌。思い出ありすぎる歌。。。号泣っ、なう。

 ビデオはここで色々見れまする

 歌詞を和訳してくれてる人がいた! いつもどおりにナゾすぎる歌詞

2012年12月20日(木)

 今日、発売日です。

 「評伝★湯川れい子 音楽に恋をして♪」
 1680円。
 朝日新聞出版。

 がんばりまひた。

 そして今日は風邪ひいて寝たり起きたり。。。

 ヨレヨレ。。。。


 れい子たん。18歳。影がいっしょくたになってる写真。ちなみにこの写真は、山田五十鈴さんが始めた「現代俳優協会」に所属が決まったときに撮影したものだと思う。山田さんの自宅で撮影したもの。



2012年12月19日(水) ビームビーム

 いよいよ明日発売になりまする〜〜。




 良かったらご購入くだされ〜〜〜。

 amazonにはあと7冊残ってます

 和田の救済だと思って、お願いします〜〜w。

 あ。。。。そして間違えたはずの、樺ちゃんの名前が直っていたんだ。何かの奇跡が起こったのか? 編集担当さんも、直した覚えがないというのに、なぜか名前が直っていたんだ。まったく謎。もしかしたらダンディーさん(校閲部長さんね)がこっそり最後に直してくれたとか? ないよね? なんか不思議なんだけど、とにかく樺ちゃんの名前が直っていて、正しい表記になっていたのです。クリスマスの奇跡w。いや、笑い事じゃないよね。。。ごめんね、樺ちゃん。。。でも小人さんが出てきて、こっそり直してくれたようです。ウ〜〜っ。不思議すぎる。

 でも代わりに(?)本文のあるところが、何か一文そのまま抜けてるんだ。。。アジャパ〜〜。でも何入れたか忘れたんだ。アジャパ〜〜。でも確実に抜けてるんだ。。。うううううう。うううううう。

 そしてやはり「全体的にこう、直したいね」とか思うわけだが、まぁ、いいや。そういうものだろう。

 とにかく今年1年てか。去年の秋からずっとこれをやってきたんで、それが完成してよかったよかった。

 来年のメドはまったくたっていないんだが、でも、それでも、まぁ、いいや。

 もう年内悩んでみても仕方ないので、来年のことは来年考えよう。だいたい、今週末、チキュウがなくなるかもしれんじゃぁ?
 宇宙からビームがビイイイって飛んできたりしてさ。

 ワハハハハハ。

 それにしてもオレが師匠に会ったのは今から27年も前のこと。。。

 本にもチラリ書いたけど、全米トップ40にハガキ出したからだけ、なんだよね。。。それだけ〜〜〜。

 高校生のときは毎週ハガキ職人していたが、その後しばらく出さないでいて、スクリッティ・ポリッティがヒットしたから久々にハガキ出して、それ見た師匠が「うちでバイトしない?」と言ってきて。。。

 オレのバイト人生って、そこから始まってんじゃんっ!!

 オレのバイト人生、20歳から始まってんじゃんっ!!

 人生、そこで決まってたじゃんっ!!

 今、気づいたよぉ。。。。迂闊だった。あまりに。。。

 そうか。オレのバイト人生は師匠が誘ったんだ。。。ううう。ううううううう。

 オレはそうして師匠んとこで6年半バイトしていたんだ。長いな。いちばん長いバイト歴じゃないか。コンビニ2年よりずっと長い。

 マダム店長とはまた違う、師匠もマダムだわ。マダム。

 オレって、ずっとマダムまみれな人生なんじゃんっ!

 今気づいた。。。あまりに迂闊だった。うん。。。

 そんなわけで、これもある意味、オレのバイト本、パート2w。

 よろぢぐお願いぢまづ。。。

 師匠の色々ご先祖様にお祈りしよ。。。。売れるように。。。こんな人とか、、、、、この人とか、、、、ラ・フランス日本に持ってきた祖父ちゃんとか、、、お祈りしてお空からビーム飛ばしてもらうだに。

 

  

2012年12月18日(火)

 昨日からずっと宇都宮さんのことを考えているのだが(笑)、

 宇都宮さんて、ほんと、すべての人を受け入れる人だよなぁと思う。私が最後まで馴染めなかった、街頭演説とかでコスプレしたりして踊る女の子たちとか。沿道を狂ったように囲んでビラ撒きしちゃうオバちゃんやオジちゃんたちとか(正直、最終日の新宿なんて怖いくらいだった。でもその怖さをやってる人たちちは気づかへんのや)、マスコミからはすごい嫌われてる、正しい!を押し付けてくる元・国立市長の女とか。。。。。世間から正直「痛い」と思われるような人たちも笑顔で受け入れて放置っていうか、選挙ならふつうそんなこと、ようさせへんわ、「排除」される人も事も受け入れていた。

 それを愚かといえばそうだし、選挙戦術ゼロといえばそうだが、なんというか、でもそれは、受け入れていたんだなぁと思った。世の中のダメな人も痛い人もぜんぶ受け入れていたんだ。

 それで負けちゃしょうがないでしょう?といわれればそうだが、最終的には勝つのかもしれない。いつか、その価値のすばらしさに気づくのかもしれない。誰が? いや、私たちが。

 その受け入れ感覚、寛容な宇都宮さんに敏感に反応した、世の中からハミ出た人たちが必死に応援したんかもなぁ。

 オレか?w

 でもそれは世の中からハミ出てないと自分を思ってる人たちからしたら許せないことというか、耐えられないことだったんかもしれん。

 でも世の中からハミ出てないと思い込んでる人たちこそ、実はものすごくハミ出てるというか、いや、すべての人がハミ出てる、人間はぜんぶ凸凹だと気づかないとダメなんやけど。。。

 でもそんな日は来ないので、宇都宮さんを勝たせるためには、宇都宮さんに受け入れてもらった凸凹のダメな人たちが、なんというか、宇都宮さんの寛容さに甘えるだけではなく、世間に擦り寄っていく、自分をちょいと隠すというか、イヤらしいけど、騙す術を身につけていかんとダメよって思う。

 それは妥協ではない。優しく受け入れてもらったことへのお返しだ。人として、それくらいはやっていいだろう。いや、それをやることが成長だと思う。凸凹ダメ人間も成長せな、あかん。いや、できる。

 宇都宮さんはすごい人だ。なんつか。ガンジーとか。そんくらいすごい人かもしれん。

 ↑と。選挙応援とは、こんくらい入れ込まないと出来ません。。。。という、総括でした。

 

 

2012年12月17日(月)

昨日は昼間、友達・梅たんが娘のようにかわいがってる子が舞台に出るからというので、初台まで演劇を見に行ったのだけど、イスが悪くて、てか、ここんとこ、寒い中、立ってることが何回かあったり、疲れていたからか、どんどん腰が痛くなって、最後は後ろで立って見ていた。

 そうしたらもうどんどん腰が痛くなり、バスに乗った途端、ヘナヘナと崩れてしまって、廻りの人が慌ててイスに座らせてくれたんだけど。。。。イスに座っても痛くて、涙出るほど痛かったんだけど。。。。中野駅前で降りたら、中野の脱原発の子たち←若い子たち。。。。が最後の選挙に行きましょう〜〜の呼びかけをしていた。

 偉い〜〜〜〜とか言ってしばらくしゃべっていたら、あれ? 腰が楽。。。。立ってると楽。。。。というわけで、そのまま私も並んでしばらく選挙に行きましょう〜〜〜〜とコールし続ける。

 自分のために選挙に行きましょう〜〜〜。
 選挙には400億円もかかってます〜〜〜〜。
 社会への無関心は自分自身への無関心です〜〜〜〜。

 8時までやってます〜〜〜。
 入場券なくても大丈夫です〜〜〜。
 中野区役所でもできますよ〜〜〜〜〜〜。

 コールしてると、数人、若い男の子←イケメン!が、僕は〜〜町なんですけど、とか聞いてくる。意外と反応ある。

 道行くオジさんが「選挙したよおお」とか答えてくれる。

 酔っ払いの寂しいおじいちゃんが、延々と話しかけてきたり。

 そして7時をまわって、仲間たちは四谷の宇都宮さんの事務所へ。私はお弁当を買って家に帰った。

 もしゃもしゃと鮭弁当を食べていると。。。。8時少し過ぎ。

 猪瀬当選確実、が出た。。。。。自民党圧勝も知る。

 すぐに、中野で脱原発デモに向けて会議していた人に電話を入れて、しんみりする。。。。

 3分くらい落ち込んだ。

 でもそれから、思った。

 今までの1億倍、デモしてやるっ。

 1億倍、色んなことをするっ。毎日ビラを配った情熱で、都議会を傍聴したり。

 色んな政策をいちいちクレームつけるために、自民党議員に電話やFAXをするっ。

 クチうるさいウォッチャーになるっ。

 今までの1億倍、闘ってやるっ!!!

 ぜったいに。ぜったいに。ぜったいに。

 あきらめないっ!!!!!

 戦争なんて絶対にさせないっ。

 再稼動なんて、絶対にさせないっ!!!!

 そうツイッターに書いたら、デモで会う仲間たちがリツイートしてくれた。

 そうだ。絶対にあきらめちゃダメだっ。ダメだっ。

 昨日、梅たんの家族と演劇の前に話していて「誰に入れたらとか分からないわ」と言っていて「自民よね」と言っていて、ああ、私らはこういう人たちに知らせる行為をあまりにしてなかったと思った。自分らだけが盛り上がってるだけで、ぜんぜん知らせてないって。

 だからこれからはツイッターで内輪で盛り上がってるんじゃなくて、汚染MAPだって、何かの勉強会だって、何だって、ビラにして撒くとか、いろんなことをしなきゃ。

 ↑

 とか言ってたら、友達にまた「いつ、出馬だ?」と言われたwww

 ワハハハハハハハハハハハハハっ。 しね〜〜っての。。。しかし中野や杉並の脱原発からは数人、出馬させたい人はおるなぁ。あの人たちに出馬してもらいたいなぁ。

 初めて、選挙に真剣に向き合ったこの数週間だったでし。



PS:しかし新聞読んでると、「政党いっぱいでよく違い分からなくて選挙には行きませんでしたぁ」なんて言ってるフリーター25歳女子。。。。とかさ。。。。あんたさぁ、だからフリーターなんだよぉ、と意地悪言いたくなるよ。。。も少し、自分で考えることしないと、永遠にフリーターだよ。。。ねえ? とか思う。。。。などと意地悪言って、実はフリーターなんて言いながら、大金持ち子女で、働くなんて趣味みたいなもんなの、パパは自民党大物とマブダチ。。。かもしれんな。ガ〜〜〜ンッ。

2012年12月16日(日)

 昨日は師匠の付き添いで、

 有楽町マリオン前〜新橋駅前SL広場を宇都宮さんの応援で移動し。その後、中央線で高円寺へ。山本太郎さんの応援へ。

 師匠、JRに乗るの巻。。。。←ふだんは車です。

 「あら、電車って温かいのね」
 「うん、だから寝ちゃうんだよ」

 なんていう、会話をしながら、ゴトゴトと空いてる中央線。 

 車中、その話は聞いてねえええ。。。。という、若いころのとんでもない話も聞く。。。。い、今言う?

 昨日は土曜日だから中野乗換えで総武線へ。

 「和田は都心に住んでるのねぇ」
 「うん」

 とか。高円寺ついて、時間があまったから、お茶しようといって。。。。駅前でどこへ。。。。って、なんとミスタードーナツへ!!

 師匠、ミスタードーナツへ行くの巻っ!!

 「アメリカ以外でミスタードーナツに入るなんて初めてだわぁ」
 「アメリカにもミスタードーナツなんてあるの?」
 「アメリカのチェーンなんじゃないの?」
 「ふ〜ん」

 とかいう会話をしながら。。。。ドーナツをもぐもぐもぐもぐ。。。

 もそもそもそもそ・・・・・。

 周囲は思い切り若い子たちばかり。。。。その間に謎の派手な婆さんと、地味なおばさん(アタシ)。。。周囲からは謎の親子にしか見えなかったろう。。。

 ドーナツ食う謎の親子。。。。。。シュールだったに違いない。

 恐ろしいほどにシュールだったに違いない。。。

 その後山本太郎終えて、師匠はタクって、次の仕事へ向かった。

 その後、オレは、帰ろうかと思ったけど、やっぱり最後だから!と、西新宿での宇都宮さんの最後の街頭大集会へっ。

 トコトコ行くと、な、な、なんと! まだ時間が早くて、そこには野田が! レンホウといるではないか!

 後ろの方で何人かが「再稼動反対っ」と叫んでるから、オレもいい気になって、「再稼動反対っ」とあらん限りのデカい声で久々に叫んでやった。どんどん大きくなるそのコール!

 野田とレンホウの声に重なるサイカドウハンタイっ!

 おおおおおっ!

 そして野田終了と同時に、宇都宮さんカー登場っ!

 いきなりの、今度は宇都宮コール!! けっこうこれが感動的だったわ。

 こうしてオレのプチ・にわか・活動家期間終了。。。。たいしたことはやってない。

 きのう、各地の勝手連の人たちの発表があって、中野はピカ1に活動していたことを知った。みんな朝晩チラシ撒きを駅前でしていたんだ。そのうえ、お散歩デモで訴えたり。そういうのには忙しくて行けなかった。朝行ったのは1度だけだった。。。

 みんな撒いたビラも1万枚とかだ。私なんて千枚だもんな。。。たいしたことない。

 でも宇都宮さんが、、、、ああ、きのうの演説はすごくウマくなってて、感動的ですらあったんだが。。。。「私はみなさんを誇りに思います」と言うと、泣きそうになってもた。。。うううっ。選挙の高揚感っ!!選挙好きの人って、こういうのが好きで、止められなくなんだろうな。。。。。うん。。。。でも私は別に選挙好きじゃないから、止めちゃうんだが。。。。ああでも、友達には「おめぇ、次は自分が出るんじゃねえか?」とか言われたなりw

 選挙結果には正直期待はしていない。。。。難しいであろう。でも終わりは始まり。そこからまた闘いが始まるのだっ!!

 ガルルルル〜〜。オレたちは都政への言いがかりをつけまくり続けるのだ。今までみたいに安々と勝手が出来ると思うなよっ。

 ↑オレ、ほんと、次、出馬しちゃいそうだな、これww

 いや。出ないですからね。ええ。もちろん。ええ。ええ。ギャグですから、ホンキにはしないでくださいね。ええ。第一、お金ないからできないですからね。

  

2012年12月15日(土)

PS:朝からチラシ、完撒きっ!!!
 これで数えたら、たぶん、千枚くらい撒いたっ。
 この軟弱なオレがっ。オレがっ。。。。。
 頑張った。オレを誉めよう。。。。あとはとにかく1票でも多くゲトりたい。。。。。

 エビバデ、投票へっ!!!





 今日は選挙戦最終日!

 って。誰だ? オレ?w

 いや、にわか活動家は最終日は師匠が宇都宮さん〜山本太郎の応援演説に廻るので、それに伴って動きます。後ろで傘さしてるかもしれませんww どんどん活動家っぽくなるわけですわ。ええ。ええ。

 でも師匠が終わった後は、新宿大集会には行かず、昨日もらってきてあるビラを最後にポスティングしようかな?などと考え中。最後の最後までポスティング。

 とにかく最後の一瞬まであきらめないのだ。宇都宮さんっ!

 昨日は師匠のトークショーがあったのだが、その打ち上げみたいな場でも、オレは「宇都宮さんへお願いします」とか「脱原発」とか言いはなりまくり、みなを「はあ。。。。」などと引かせていた。オレは温度差を感じていた。ああ、世の中はそんなに脱原発とかってみんな燃えてないんだなぁ、、、、そんなのツイッターのオレがフォローしてる人だけじゃんてさ。。。。分かっちゃいるけど、また感じた。。。。うん。

 どんどん世の中から乖離していくオレ。でっ。でっ。構わん。てんで、構わんっ。

 

2012年12月14日(金)

 婆ちゃんの物件も撃沈。。。。

 オレにもう、家はないのかもしれん。。。。

 家なき子。家なき婆。

 さみしい。。。。

 お金がない人はオンボロしかなんだよなぁ。

 今日見た物件はオンボロマンションで、中はリニューアルされていたから、それなりになっているんだけど、何せ新青梅街道に面していて、2重サッシだけど、それでもうるさい。。。さらに無理くり2重サッシにして網戸がない。。。。って、どうやって住むのだろうか?

 わからん。。。

 だいたい洗濯物干す場所もない。元は分譲らしいが、どうしてあんな分譲を作ったんだろうか? 事務所目当てだったのかな、最初から。。。。昔って、ほんと、貸す人がエラかったんだなぁ。なんでもありゃ借り手がいたんだろうなあ。バブルだったんだろうなぁ。

 謎すぎるな。。。

 かくなる上はまた次の不動産屋へ。。。。一つ不動産屋にグズグズしていても、新しい物件はあんまり出て来ない時期だから、動く動く。中野はもう来週で見切りをつけて、東村山あたりにでも行くか? いや、北区かな。。。

 アタシの家はどこにあるの?

 不動産って、よくわからない。。。。そして不動産屋さんて、みんなどうしてウソばかりつくの? なんで? 

 グルグルする。。。

2012年12月13日(木)

PS:グダグダ言いながら物件探しをコンティニューしているのだが、近所に理想の不動産屋さんを見つけた。。。。足の悪いオバアちゃんが店頭にいて。。。。優しくて気さくで。。。。もらった物件、明日見に行く。1人で勝手に行ってもいいのが気楽。オバアちゃんに「ご縁があるのよ」とか言われて、その気になってる。。。。今まで行った3つの不動産屋さんはどれも若い人で疲れたんだ。。。。若者の相手は疲れる。。。
 明日こそ家を見つけたい。今日も2つ見た。。。

 私の家。。。。。。






 こんな世の中で、こんな私で、どうしたってすぐに落ち込んでしまい、どっぷりしてしまうのだが、「落ち込んでいたって、いなくたって、結果は変わりやしない」という一言を思いついて、なんとか正気を保っているという此の頃。

 どうにか正気を保ってはいるが、でもだからって、自信を持つまでには至らない。とてもじゃないが。

 なんとかこう、細い紐が切れそうなんだけど、それがつながってて、そこにつかまってて、やっとこ、ふうふうしながら、やっているという感じ。

 そして止まると色々また考え出してドッと落ち込んでいくから、止まらないようにビラ配りしまくってみたり。

 どうしたら自信をもてるのかなぁ?ということを最近考える。

 でも、本当は自信がある人なんて、この世にほんのちょっとしかいない。自信があるように見える誰もがビクビクで、伺いながら生きてて。自信が本当にある人なんて単なる裸の王様で、バカ者だけ。自信がある瞬間もあればない瞬間もあり。それをなんとか折り合いをつけながら、みんな生きてる。

 なんてことは分かってる。

 分かってはいるが、じゃ、その折り合いのつけ方ってどういう風なんだろう?

 どこに着地点というか、立地点を、どんな風にしてつけるの?

 私の自信の立地点はどういう風にしてつけたらいいの?

 尾木ママにでも聞くか。。。。ふう。

 
 とりあえず、ビラでも配ってきます。。。。選挙は日曜日。あの小さな小さなイキモノ。。。。演説は下手くそで、選挙事務所はグダグダで、昨日も代官山ツタヤでのイベントで、勝手連が勝手にビラ撒いたりしちゃって大ひんしゅくだった、ウツケン。。。でもいい人なんだ。いい人って、一瞬で分かるいい人だ。政治はいい人じゃダメよ、アクがなきゃ。押し出しがなきゃ。。。なんてしたり顔でいう人はいっぱいいるけど、いい人が政治やれない世界なんておかしい。そういうこという人には、じゃ、悪人が政治やればいいの? と問いたい。演説下手とか、周りがダメとか、そんなことはこれから幾らだって変えていける。でも人間性は生来のものだから、変えられない。だったらいい人に政治やってもらいたい。

 と。ハッ。。。。他人のことになると、ものすごい自信を持てるな。幾らでも自信を持って擁護できちゃう私。

 自分のことになるとダメだ。

 何か他人のことをやる仕事とか。他人のことに関わることをすればいいのかな?

 赤の他人。

 赤の他人がいいな。

 そこに答えはあるのか?


 



 
ひとつ前のコラムへ コラムもくじ つぎのコラムへ ひぽこんトップへ 和田にメール