ひぽこんコラム

2013年01月02日(水)

 日ごろ、福袋なぞまったく興味がないが、無印の福缶は2013円で、2013円分のプリペイドカード(無印の)が入って、ほかにてぬぐいと、縁起物が入ってるというので買った。たごちゃんの分も頼まれて買った。

 缶。



 海苔でも入れるか。。。

 中身。




 ネコがほしい〜〜〜って言ってたのだが、ほしかったネコ縁起物は、ネコがタイを抱っこしてるので。。。。これはネコがだるま抱っこしてた。。。まぁ、抱っこネコだからいいんだけど。。。この微妙さが、私の運をあらわしてるような。。。。北海道のクマってのよりはずっといいんだけど。。。。でもその最悪なクマが出て大笑いというのもなれなくて。。。ほしいのと微妙に違うだるまネコってことで。。。ええ。ええ。

 でもネコだからね。ネコ。

 しかしいっそ、今年の干支で、私の年でもある、ヘビってのでもよかったのかもな。。。とか思ったり。。。。でも缶だから買うときはあてずっぽうで。。。。これで、たごちゃんの分が、ネコタイだったりしたら。。。。ううう。

 一瞬、正月らしいことをする。しかし、あとはひたすら物件探しをネットでしていて、まったく正月らしさはない。

 

2013年01月01日(火)

あけましておめでとうございます。
 にゃあにゃあ。。。

 にゃあにゃあ ← こびてる。






 神社で引いたおみくじは「大吉」で、金運含めてナイス!だった。しかしオレ的におみくじは毎月引くので、まぁ、それは1月のみ、限定なのだ。そう思って引いたからそうなのである。1月はナイスらしい。

 それにしても神社は、1年に1回、こんときしか来ないであろう人で、こんな中野のド田舎神社でも行列だった。。。「お前ら、1年に1回だけ来て、願いごとかなえてもらおうなんて、図々しいんだよ」と、頭の中でまた意地悪思っていた。

 しかし神社で並んでるうちに寒くて風邪っぽさが増してふらふらして頭痛くなったので、今日はこのまま寝てる。沼津には行かない。。。。このまま行かないかもな。。。うん。。。なんかもう、面倒っちぃ。。。。去年もお正月行って、寒くて寒くて、疲れ果てて帰ってきたから、もう少し暖かくなってから沼津には行くことにしよう。。。うん。。。。

 うん。。。。ダラダラ東京で1人過ごすのはナイスかも。つか、一昨年とかはバイトしてたよな。元旦。朝からクリームパンとか売ってた。思い出す。

 今日はとにかくテレビ見て、グダグダしてる。寝袋に入って。。。ブタネコ・ミノ虫。

2012年12月31日(月)

 今日はおじいちゃんの命日。。。。ナム〜〜〜〜〜。

 いつもお水と塩を置いてる場所←いうても、ごちゃごちゃ人形やらオモチャが並べてあるだけ。。。を拭く。人形も拭く。細々ある。。。。永遠に捨てられないものたち。。。どうしたらいいのだろう。。。この細々。。。。引っ越したらもう置けないかも。。。うううむ。細々がなぁ。。。玄関にもギッシリあるんだ。。。

 そしてじいちゃんに祈る。。。。じいちゃん、頼む、金と仕事くれ。。。。と。

 じいちゃん、頼まれてもきっと「ワシが死んだのはもう20年以上も前じゃけんのぉ。仕事言われてもよう解らんのじゃよぉ」と言うてそうだが。。。

 無理くり頼む。そこをなんとか!とか言うて。

 じいちゃん。。。頼むわ。。。マジ。頼むわ。。。

 しかし頼んでるだけではダメなので、年明け、家探しして、引っ越したら、すぐにバイトする。また来年、バイト人生が始まるんだなぁと思うと遠い目になるけど、仕方ない。営業なんて下手くそだし。どういう風にどこに行けばいいのかも分からないし、企画も思いつかないし。

 バイトって大変。。。世の中の貧困問題とか語られるとき、問題とされるのは、すごいビンボウで、すごいダメで、自分の力じゃどうにもならない人のことが対象で、そういう人はまぁ、誰か助けてくれたりするのだが、オレたちのようなプチビンボウというか、いや、定期収入もあてにできない、プチよりももう少しがけっぷちの、ただ、生活するだけで四苦八苦で、旅行とか、楽しみとか、趣味とか、習い事とか、そういう人間的な一切は我慢しなきゃならない、でも、生活はなんとか自主的にやっていける、生活貧民は、誰も助けてはくれないし、苦しいし、情けないし、そして誰も語ってくれないし、相手にされないし。。。

 と。大晦日にひたすら暗いことを考えるオレ。。。

 世の中はどんどんおかしくなるから、来年は生活貧民度がさらに増す気がする。

 しかもきのう、ハッピーさん@フクイチの作業の人。。。。が、4号機の核燃料プールの使用済み核燃料の取り出しはなんとかなっても、他はもっと大変。。。。。という、信じられないくらい恐ろしいツイートしていたしなぁ。だいたい4号機のだって、どうやるのかまだ分からないのに。。。1本1本、近づいたら即死の核燃料を「目視」で取り出さなきゃならないのに。。。。えっ? それより大変なの??? 知らなかった。。。。でも考えてみたら、2号機なんて、中に誰も入れないんだもんね。そうだよね。。。。うん。そして、そうこうしてる間に、核燃料プールそれ自体が腐食し、壊れていくって。。。。

 ああ。オレが貧乏すぎて死ぬのが先か。。。。核燃料プールが壊れて地球が終わるのが先か。。。

 この年の暮れ。最悪に暗いこと考えて一年を締めくくろう。

 それがオレらしいから。。。。最悪な事態を思い切り妄想して締めくくろう。

 ナマステ。←意味不明。

 ナマステ。。。。うん。ナマステ。

 

2012年12月30日(日)

 最近はユニクロでさえ正規の値段は高いので、時々ユニクロにぶらり入っては、そのまま「バッタモン棚」へ直行する。

 ここには売れ残ったグダグダのものやら、傷モノが半額以下で売られている。

 今日はそこでメッケモンのズボンを購入した。390円。元値は4900円だ。

 390円だぜ? だぜ? なんか、流れ流れ〜〜〜〜〜て〜〜〜〜〜〜♪というクタクタ感満載ではあったが、かまいやしない。

 丈が長かったので直してもらった。300円。丈直しと本体の値段がほとんど変わらないというシュールさ。自分で直してもよかったが、その手間を考えたら直してもらったがいい。

 年末の神さまからのオレへのプレゼントにちがいない。

 ビバ390円ズボン。

 いっしょに、ヒートテック「肩に小さな穴があいてます」390円も購入。これも1ミリもない穴で、なんら問題がない。

 お正月はこの2枚を着て過ごすのら。のら。のら。

 貧乏人はどんどん賢くなるな。うん。あの長老医者は「生き方上手」だったが、オレは「生活上手♪」だわ。

2012年12月29日(土) バウム、カモ〜〜ンッ!

来たああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!

 バウムクウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウヘンッ!

 


 ジャジャンッ!

 ジャジャジャジャジャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンッ!




 ユーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーハイムーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

 うぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああっ。

 セッチャン、ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!

 バウムクーヘンッ! オレの夢っ!


 ・・・うまい。うまいねえ。バウムクーヘン♪

 うまいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ。



 ところで。今日のお昼は西荻でハナさんとランチした。ハナさんは、官邸前でずっと抗議行動やってる反原連のメンバーだ。そんな話も聞いて、反原連は毎週毎週金曜日ずっと、あの抗議行動の準備から、いざ抗議行動があって、その後反省会と、毎週毎週ずっとずっとやり続けていることを聞いた。

 毎週、金曜日は夜中に戻るそう。ハナさんはシングルマザーちゃんだ。。。

 そうやって、色んな人の頑張りで、反原発の叫びを挙げる拠点というか、今やその象徴となった地ができあがってるんだ。

 なのに、ツイッターとか見てると、何もしてない人が、ああだこうだと文句つけたりしている。。。反原連は戦犯だとか書いてる人も見たなあ。

 恥ずかしい。。。。。そういう人に言いたいよ。恥を知れ、と。

 でも、そういう人こそ、したり顔で、ドヤって言うんだよね。ドヤドヤ。

 ドヤ。ドヤは死ぬほど恥ずかしいから、止めたがいいよ。うん。ドヤ禁止。

2012年12月28日(金) 官邸前、スピーチデビュー!

PS:年の暮れ、年末ギリギリのこのタイミングでやらかしてきた〜〜〜〜〜〜〜。

 すんげぇ久々に行った官邸前。。。スピーチデビュー! お立ち台に立ったで!

 お立ち台、これ↓正確には国会前ですわ。




 わははははははは。師匠のメッセージを読み上げただけだけどさ。。。。。でも。人も少なくてスピーチやる人いなくて中野の人らが困っていたので←中野の人らがたくさん手伝っていたの。。。。なので、師匠にメールして、メッセージもらっただ。

 ま。だから、スピーチいうても、なんか、読み上げただけ〜〜〜。でも、普段のオレの、この意地悪コンチクショーな面は隠して、ゆっくり、大きな声で、みなさ〜〜〜〜〜〜ん♪とか言っちゃってさ〜〜〜。ワハハハハハハハハ。


 まったく、100%、緊張なんてしなかったわ〜〜、アタシ。
 これやり続けると。やはり選挙か? 立候補か?

 ワハハハハハハハハハハハハ。

 ありえん。。。。

 しかし。人は少なくなっているが、今年3月とか4月とかの最初の頃よりは多いんだから、いいじゃん、て思う。

 それに、こんな年末、クソ寒い中集まった人たちの顔はどれもこれも真剣だった。

 みんな絶対にあきらめない!という顔してた。

 それはすばらしいことだ。勇気付けられる。

 ここであきらめたら、もう2度とふるさとに帰れない福島の人たちに申し訳ないじゃないか。何もしないでいたら、あの人たちの絶望に知らん顔することになる。

 外人さんが、きれいに蝋燭を並べたりしていた。。。日本語ペラペラだった。




 





 2009年11月5日に書いた日記。
  ↓

 死んだ。。。いや、死んでる。

 つ、疲れちゃった、アタシ。。。。

 1時間850円て、本当にたいへんなんだと知る。

 そしてコンビニって何でも出来て何でもあって。。。だから働くのはたいへんで。。。。そのサービスの完璧さは、現代のデパートだよ。コンビニ。デパートなんていらないよ。だってコンビニがあれば、いらないよ。

 日頃自分がどんだけグウタラ生きて、生意気ばかり言ってるしょうもない人間だとつくづく感じる。

 世の中ぜんぶに謝罪したくなる。

 そしてテレビつけたら松井がMVPに選ばれていた、大リーグの。一生懸命に長く続けてやってきた人が報われるのは、いいことだと思った。松井って日本にいるときは何ら興味も沸かなかったが、アメリカにいる松井はなんだか意外といい感じに見えた。遠くから眺めているだけだけど。。。。しばらくはまたこの人のことを日本は大騒ぎするのだろう。そしてまた去っていくのだけど。でもどんなときもこの人は野球をして、努力をして、生きていく。すごくいいものを見せてもらった、といった感じだ。



 松井さんの言っていた「必ず良くなると信じていた」という言葉をこの日聞いて、私は泣いたんだ。松井さんはケガをして不調に陥り、でもMVPをとる活躍をして。そしてまた不調になって、今日、引退を表明した。

 必ず良くなる。この言葉にどれだけ救われたか。その実感のこもった言葉に泣いたんだ。

 ありがとう、松井さん。

 ありがとう。

 しかし松井さんのプロ生活はたったの20年なのか。。。なんて短い。スポーツ選手の過酷さを思う。

 さようなら松井さん。

 ・・・って、私、コレばかり書いてる気する。よほど好きなのか、松井さん? て、そうでもないんだけど。。。。う、うん。好きなのは大輔だし。。。。

 ダイスケッ!

2012年12月27日(木) ネコ

PS:古い手帳の表紙にこんな絵があった。。。。中は畑のことが書いてあった。。。オレ、相当にキテいたことが判明。






 中野のあおい書店さんが、和田手作りのポップを貼ってくれました〜〜。


 



 ありがとうございます〜〜〜〜。
 絶賛発売中でございますっ。


 今日はユキさんと野崎さんとランチしていたのだが、そこで「朝日から本を出すということは、CBSコロムビアかれレコード出すようなもの」とかで盛り上がり、最終的に「和田はマイ・ケミカル・ロマンス並のメジャー感」ということになり、マイケミ和田という名前に落ち着いた。

 マイケミ和田。。。

 マイケミ和田はしかし、家も見つけられておりません。家はどこに。。。。。ドナドナドナドナ。。。。

2012年12月25日(火) 私たちはdisったわけではないのです

PS:宇都宮さんをものすごく熱心に応援していたらしい人(よく知らないのですが)がこんなツイートをしていたのが気になった。

 「熱心に官邸前やデモに参加する脱原発ワンイシューの人たちが、なぜか脱原発統一候補の選挙運動にまったく参加しないか、たいして参加もせずにサンバやコスプレをdisる。または、石原後継者に投票したかもしれない現象についても、同じく分析ください。興味あります」

 うううむ。。。。おいらも含めてサンバやコスプレで選挙応援する人を「それは選挙応援という場には難しいのでは?一般には理解されにくいですよ。よく廻りを見てください」と言っていたのだが、それをdisる。。。と理解するのか。

 うううむ。垣根は高いというか。あれだけ(この間も書いたけど)宇都宮さん自身が寛容で、あらゆることを受け入れるのに、応援する側が、実は誰よりももっとも偏狭で、自分の世界だけに凝り固まり、周囲を見渡せず、一切の妥協ができずでは、宇都宮さんは永遠に勝つことはないであろう。

 左の人たひは妥協ができない。。。。これはよく言われることだ。

 自分の理想。自分の表現。自分らしさ。そう、それは大切だ。でも、それがどう社会とつながっていけるか???? そこに目を向けない限り、広がりはないんだ。

 この人たちをどう説得するのか、そこがすごく難しい。手紙でも書いてみるか。。。ハナさんに相談しようかな。。。

 自分の世界を守り通して、離れ小島になってしまっては元も子もない。それを気づいてほしいのだが。。。。

 あああううううう。






 師匠のおねえちゃまから、お礼のハガキが着た〜〜〜〜〜〜。

 おねえちゃまは超〜〜〜〜〜〜〜〜かわいい人。かわいいおばあちゃまなんだ。

 おねえちゃまのハガキによると、妹の行動あれこれは、お母さんが手紙に書いて、逐一送っていたらしいw だから、そういう話と今回の本ネタがつながった!と書いてらした。

 おねえちゃま、記憶力がすごいいいいい。

 ほんと、おねえちゃまの記憶力はすごくて、子どものころの話はたいていおねえちゃまが覚えていてくれたから書けたのです。

 中でもリアルだったのは、スペースなくて書けなかったんだけど、お父さんが入院したときに、おねえちゃまがお父さんのために野菜スープを作って(←味噌汁じゃなくてスープなのが、この家なのだけど)持って行こうと自転車漕いでいたら、急にものすごく息苦しくなって、ああ、どうしたのかしら?でも急がなきゃ。。。と慌てて病院行ったら、お父さんが死んじゃったところだったって。。。それでたくさん医者やらが病室にいて(←何せ海軍大佐だし)、しかも肺炎だったからすぐに退院くらいに思っていたのに、なんで、なんで、なんで死んじゃうのおおおおおおおおおおおおおお?っておねえちゃまは怒って怒鳴って、ワアワアア叫んで大騒ぎしたって。。。。

 そして死んでしまった後になって、高松の宮様からのペニシリンが3本届いたんだって。。。。お父さんは海軍軍令部の6課にいて、おねえちゃまがいつもオヤツのお菓子を作って(←そういう家だから)お父さんに持たせていたんだけど、3課にいらした高松の宮様はそれを「6課にはこれがあるから嬉しいね」と楽しみにして、毎日、お父さんところに来ていて、んだから、宮様とお父さんは仲良しだったんだけど、お父さんが入院したことを宮様は後から聞いて、慌ててぺニシリンを取り寄せてくれたけど、間に合わなかったって。。。

 当時ペニシリンは高価で、家が買えるほどだったらしい。。。

 て。この話、書けばよかったかな? と今になって思う。でも入らなかったから。。。文庫になることができたらいれるかな。。。

 宮家とのつながり。。。。か、書けばよかったかな?

 い、今になって急にドキドキしてきた。。。

 まぁ、このように、か、か、か、書けばよかったかな?のエピソードがまだいっぱいあるんだよね。。。。うん。

 あと、戦死したお兄さんの日記読んでいたら、お庭の坂んなってるところに雪を固めて、ソリができるようにして、妹・和子(当時3歳)をソリに乗せてあげて喜ばれた。。。。とか。

 ↑デカい庭だから、できることです。

 でも和子はしょっちゅう熱出してて、その看病していたのは、当時ヒマしてたお兄さんだったとか。。。

 か、か、書けばよかった? 書けばよかった?

 う、うん。。。。

 ちなみにそのお兄さんの親友の名前は和田・・・・。何か縁を感じるオレ。。。

 お兄さんはしかしすごく当時としてはハミ出し者だから、悩んでいるんだよなぁ。もしかして、お兄さんはすごいフェミニストで、ゲイだったんじゃ?なんてことも思った。芸術家だし。戦争直前〜戦争の中、生きるのは大変だったろうな。。。そして戦死してしまったし。

 戦争の時代の一家の物語って、それだけで一冊になるよな。。。

 

2012年12月24日(月)





 本を棚に面だししてくれてる近所のあおい書店にポップ持って行って、使ってくれとお願いしたら、「棚用だと、これは大きすぎて使えないですねぇ」、と担当の女性に言われた。

 なるほど。

 文庫本大のを朝日さんが作ってくれたのだが、それって平積みにはピッタリだが、棚だとデカすぎんだ。

 んだから、小さいのをシュルシュル手作り。

 作って明日持ってきます!と宣言したし。

 ちょっと呆れてた。。。。つうか、引いてたが。。。。

 ふつう、作者が手作りして持ってはいかんだろうな。うん。でもやるのだ。やる。

 強引に。強引に。

 がるるる。

 売らないと、オマンマが食えない。家賃払えないのです。

 がるるるるるるる。

2012年12月23日(日)

PS:家探しに疲れた。皇居に住みたい。



 昨日は中野・杉並の脱原発連合?の、年末ジャンボ・デモが蚕糸の森公園(東高円寺)〜中野セントラルパーク(バカすぎる失敗再開発)まであって出てきた。




 1ヶ月ぶりのデモ。。。って。えっ? いやいや、実はこっそり11月23日、いちばん本作りが忙しい最中、宇都宮さんが来る!というのでw中野のデモに参加していた。。。ワハハハハハ。編集さんごめんなさい。あの忙しい最中、私はひっそりこっそりデモに2時間半、行ってました。。。。テヘペロ。。。今言うなり。。。

 そして宇都宮さんの背中を撮影していたww




 テヘペロ。

 んで1ヶ月ぶりのデモ。中野杉並はこうして毎月くらいデモやってる。ちゅうか、お散歩デモもあるから、もうしょっちゅうデモやってる。

 でも、それくらいやってもデモ。まだみんな珍しいものを見るよう。

 きのうは悪霊さんのDJカーがすごい迫力で、沿道の人への語りかけとかもすごかったので、みんなもうううう、昭和の街頭テレビ見る風にジイイイと眺めていた。

 電気は足りてる
 東電いらない
 原発いらない
 原発事故は収束してない
 
 そういうことをすごい絶妙なラップでやっていく悪霊さんて、キングオブ脱原発DJなんだそう。

 しかもそう、沿道の人を巻き込む力がすごいんだ。声かけて、女子中学生がデモに加わってくれた。

 感動するじゃないか!

 最初、世田谷からわざわざやって来たシモマンと、「寒いからすぐに離脱しよう」とか言っていたのだが、悪霊さんDJに吊られて、結局最後まで歩いちゃったし。

 途中、おいしい栗饅頭の店で買い物して、シモマンに饅頭を買ってもらう←デモでもたかり屋。

 
 デモ始まる前の蚕糸の森公園にはスイシンジャーがやって来た!




 

 前も紹介したが、スイシンジャーってこれ。

 昨日は新作を披露してくれw おもろかったわ〜〜〜〜。

 絶対にテレビに出られないスイシンジャー! 最高のネタ! さすがお笑いの人たち〜〜〜。

 
 今年は前半、ずっと官邸前に行ってて、後半は本作りで忙しくなって官邸前には行けなくなったが、こうして地元デモに行けてよかった。前も書いたけど、地元デモだと普通の人が見てくれる、聞いてくれるから、やっぱり街中デモには効果があるように感じる。官邸前は脱原発の象徴的存在で、それはそれでまた違う効果があるんだけど。

 しかし街中デモも、もちろん1回きりじゃ意味がない。なんか変わった人たちがワアワアやってる、って思われるだけ。でも毎月とか、しつこくやってると、だんだん人は「あれ?」と思い始める。

 「あれ?」が、だんだん、「そうか」「ヤバイな」に変わってくれたらな。そうしたら、しめたもん、なのだが。

 しかし自民党になってしまい、猪瀬だし、これからこうやっていつまでデモが出来るのだろうか? 心配だ。うううむ。

 

 

 
ひとつ前のコラムへ コラムもくじ つぎのコラムへ ひぽこんトップへ 和田にメール