ある音楽馬鹿の徒然カキコ♪...みゅう太

 

 

ダンス・ダンス・ダンス - 2003年12月02日(火)

札幌は寒かったっす。
行った日の夜はもう東京の真冬の寒さ。
でも2日めからは雨になったせいか、結構あったかかった。


話は変わるのだけど
今、村上春樹の「ダンス・ダンス・ダンス」を読んでいる。(まだ途中)

主人公は人生の歩みに行き詰まりを感じていて
そこそこ仕事もプライベートもうまくやっているのだが
何か行き詰っていて、先に進めない。

そんな時、彼の前に羊男が現れる。
羊男は言う。
「踊るんだよ。ただただ踊るんだ。とりあえず立ち止まらずに。
そうすれば繋がってくる。色々なものが。」
(↑私の勝手な意訳もはいってます。)


結構、読んでる私の気持ちのすみっこにひっかかってきた。


私もこの2年くらい、もがきながらも踊ってきたような気がする。
別にガムシャラに頑張ったっというほどでもないけど、
でもあまり深く考えすぎないで、かなりマイペースではあったけれど
波に乗るように踊ってきた。

PCをさわるのが嫌いだったり苦手だったのに
いつのまにかネットでこんな日記を書いていたりもする。



そうしたら、いつのまにかたどり着いた。
なにかが繋がった。





私は来年、結婚することになりました。(o・・o)/~
とても今幸せな気持ちです。



...

多忙の中で - 2003年11月28日(金)

だいぶ更新をごぶさたしてしまいました。


でもサボってたワケじゃなくって
前にも書いたように、なにしろ忙しいのです。
しかしながらそれもようやくゴールが見えてきました。(バンザーイ!)


キーシンの唖然とする、腰をぬかしそうな素晴らしいピアノを聴いた後でも
結構良い演奏会に行きましたよ。

今をときめく野生のカリスマ・ゲルギエフ率いるキーロフ・オペラ。
演目はムソルグスキーの「ボリス・ゴドゥノフ」。
(このオペラ、いまひとつ評価があいまいな気がするが、破天荒な独創と迫真的な深さで
あらゆるオペラの中でも屈指の一作だと、私は思う。)

無二の個性を持ったアナトール・ウゴルスキのピアノ・リサイタル。

至福の時をすごしたイングリット・ヘブラーのピアノ・リサイタル。
(チラシの裏に“舞台にはただひたすらモーツァルトやシューベルトの音楽が響き、演奏者がいないようだ”というようなことが書いてあったが、まさにその通り。)


そしてこれはCDだが、アンドラーシュ・シフのバッハ「ゴルトベルク変奏曲」の新譜。
聴いているうちに、体は眠っていき、心は陶酔し、頭はどんどん目覚めていき、
アルファー波がどんどんでてくるような(?)
体験だった。


こんな風に忙しい中、きっちり良き音楽体験は続けていたわけです。



今日は夕方からまた札幌に飛びます。
かなり寒いらしいケド…。



それでは、また来週!!



...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home