![]() |
冬の朝 - 2004年01月20日(火) 朝、窓の外を見ると 一面に広がる霜、霜。 うわ〜、寒いワケだ。 都心に住んでいた時はなかなかお目にかかれなかったが 郊外の、またこんな丘陵地帯に住んでると 冬らしいこんな光景が見れる。 外にでると足元は霜柱でいっぱい。 じゃくっ、じゃくっ、じゃくっ 変、だけど懐かしい感じ。 冬は寒いのがイヤだけど 青空がキレイだったり クリスマス、 年末年始のにぎわい、 春になったら、これはこれで冬が去るのが寂しかったりもする。 春や夏は楽しいけど 秋や冬も素敵だな、と思えるようになった今日この頃だ。 (歳なのかなぁ…?) ... しつこく、またまたザネッティ - 2004年01月19日(月) 昨日のN響アワー、みなさんご覧になったでしょうか? 私が前にしつこく書いていた、 (私が一人のアーティストを何度も書くのは、考えてみると珍しい。) イタリアの若手指揮者、マッシモ・ザネッティが登場した定期公演の オンエアがあった。 マーラー「交響曲第5番」の第1、4楽章だけだけど いや〜、改めて良かった。 あの日のコンサートは未だにぼんやりとだけど体に残ってて これからも当分忘れられそうにない。 強烈に、というよりジワジワと自分の中に浸透していくのがわかる。 なんでそんなに感動してるの?っていえば それ書いちゃうと、またくどい繰り返しになるからやめとくけど でも昨日N響アワーを見返して やっぱり「自然」だということ。 もちろん緻密に考えて曲に接しているから生まれた結果だた思うけど、 流れも自然、 マーラーと、この曲とのザネッティの関わりも自然(ナゼかはわからないけど) 聴いててマーラーの想いがすごく自然に伝わってきた。 4楽章のあの超有名なアダージェットなんか 粘っこかったり、強烈だったわけでもないのに あんなに切実に響いてきたのを聴いたのはホントにひさしぶり。 N響の2003年ベスト・コンサートにも 「このコンサート1位!」って投票しちゃいました。 ...
|
![]() |
![]() |