ある音楽馬鹿の徒然カキコ♪...みゅう太

 

 

さかあがり - 2004年02月04日(水)

ドラマ『彼と彼女と彼女の生きる道』。
昨日もよかった。

先週の回を一昨日になってビデオで見たのだけど
そこで主人公哲郎の娘、凛ちゃんがさかあがりの練習をしていた。

凛ちゃんはさかあがりができなくて
お父さんに「毎日練習をみてください。」と言う。

お父さんは毎日つきあってあげる。
そして何日か後、
凛ちゃんはついにさかあがりができた!

その時のお父さん(草ナギ剛くんが演じてます。念のため)
嬉しそうだったこと。
「やったー!やったー!」と凛ちゃんを抱き上げてクルクル廻るのでした。


またも私は泣いてしまった。(汗)



私も小学校の低学年の頃、さかあがりができなかった。

まわりはどんどんできるようになっていくのに
私はちっともできるようにならない。

両親は「まだできないの?困ったわねえ。」と心配していた。

そして近所に鉄棒のある家があって、そこの家に話をつけて
私は毎日通った。


ずいぶんたって私はさかあがりができるようになった。

あれってタイミングとリズムさえつかめれば簡単なものだ。


「できた。できた。」
と喜びいさんで両親に言いにいったが

「そう。よかったね。やっと人並みになったね。」
という感じで
なんだか子供心に拍子抜けしまったのを覚えている。


ウチの親はいつもそうだった。

水泳でみんなより1年遅れで50メートル泳げるようになった時も。
「やっと追いついたね。」

何かできないことができるようになっても
それは「当たり前」のことができるようになっただけだ、
という風にしかとらえてくれなかった。

決してほめてくれたり、一緒に喜んではくれなかった。

もちろん「よかったね。」くらいは言ってくれたし、
別に冷たい親ではない。
むしろ優しかった。


でもほめてもらった記憶はあまりない。


…こんな歳になってこんなことを書くのは恥ずかしいですね。

でも私はちょっとだけ思うのだ。

もし子供のころ、そういう小さなことでもいっぱいほめてくれたり
一緒になって喜んでくれたら
もっとその先、色んなことに自信をもって
臆せず、自由に何でもやれたんじゃないかな、って。


人生に「たら」「れば」はない、とよく人は言うし、
私も実際そう思う。



だからせめて私に子供ができたら
どんなちっちゃなことでも
ほめてあげたり
一緒に喜んであげたりしてあげたい、と思う。



...

振り向いたら・・・続話 - 2004年02月03日(火)

先週末に書いた日記について
ある方からメールを頂いた。
(メールをいただくなんてあんまりにも珍しいんでそれだけで感激っす!)


それには
振り向いたらヤツがいる。YA−YA−YA ってどういうことですか?」
ということだった。


え?
これってそんなにポピュラーじゃない?


そこでYahooで
「振り向いたらヤツがいる」「YA−YA−YA」
の2つで検索をかけたら
結構あった。

ほっ。。。


でもそうして知らない方もいるわけだから
一応説明しますと

『振り向けば奴がいる』というのは
もう10年くらい前になるのでしょうか?
かの三谷幸喜さんが初めてテレビドラマの脚本を書き
織田裕二くんがクール・ニヒルな医者役で主演したドラマ。
すごく面白かった。

ちなみにこのドラマで西村雅彦さんもテレビ・デビュー。


そのドラマの主題歌がチャゲ&飛鳥が歌う「YAH−YAH−YAH」
だったわけです。
(正しくはこのように“H”が入るのを検索した時に知った…)


しかしウチの親父、65も越えるというのに
よくそんなのが口から出てくるよな…



そうそう、思い出した。
ちょうどこのドラマがヒットした時、
私はあるシンポジウムに行った。


その年のヒットメーカーたちが集まってパネルディスカッションをする
という企画。

Jリーグが始動し始めた頃で
川端チェアマンとか
『ゴジラVSキングギドラ』の映画があたって
特技監督の川北鉱冶さんとかが参加。

TBSのディレクター?で演出家の大山勝美さんが司会だった。

その中にまだ30歳くらいの三谷さんがいた。
映画にもなった舞台作品、『12人のやさしい日本人』が大ヒットしたことで
選ばれていたのだと記憶している。


その時の三谷さんは青白い感じの青年で
寡黙で人見知りのする、いかにも内向的な感じの人だった。


その三谷さんが『振り向けば…』のことで
ボソッとこんなことを言っていた。

「自分の脚本がテレビ局の都合でどんどん変えられちゃうんですよね。
あれは不本意な作品でした。あんまり思い出したくないですね…」


結構意外な話でしょ?







...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home