![]() |
デコポン? - 2004年03月29日(月) 昨日までマイ・ハニーが上京していて 3日間だけだけど、 楽しい時間をすごした。 で、私のところでの会話。 私はベートーヴェンの「第8交響曲」のCDをかけていた 「ねえ、この曲なんて曲?」 「ん?ベートーヴェンの交響曲第8番だよ。」 「へぇ〜。いい曲だね。 でもさ、なんでみんな交響曲何番とかさ そういう堅い感じなの? もっとかっこいい味のある名前がついてたら覚えやすいのに。」 「そりゃそうだな。だから『運命』とか『田園』とか『新世界から』とかそういうのはコンサートのチケットの売れ行きもいいよな。」 「じゃ、この曲の名は『デコポン』だ!!」 「なにぃ〜!!?? な、なんで??」 次いでマーラーの「第1交響曲」をかけたところ 「よーしこれは『いよかん』だ!」 「なんでやねん?」 かくてベートーヴェンの「第8交響曲」は『デコポン』に。 マーラーの「第1交響曲」は『いよかん』になったのであった。 おそるべし、マイハニー。 …で、なんで2つともミカン系なの?? ... 祈り - 2004年03月26日(金) 昨日の「白い○塔スペシャル」見ました? よかったですねー。 こないだの最終回も胸がいっぱいで。 本当はここに書きたかったのですが言葉にならなかった。 何を書いても自分の気持ちには届かない気がして。。。 昨日もスペシャルを見ていて、 そしてやっぱり素晴らしかった先日の「彼と彼女と彼女の生●る道」でも すごく思ってしまったことがある。 それは、ドラマのことだけでなく 私が音楽を聴くときでも、芝居を観るときでも、映画を観るときでも 何のときでも 私が心を動かされ、 それがあるから、再び観たり聴いたりしたくなるもの またそれがなかったらもう観たくも聴きたくもないもの そういうものが確かにあって それはなんだろう?と思っていたのだけど それがわかった。 強いて言葉にするなら 「祈り」だ。 この言葉は私がひねり出した、気がついた、 という以前に 前にこの日記で書いた、野沢尚さんの舞台「ふたたびの恋」で 役所広司演じる主人公の脚本家が言っていたセリフだ。 「ぼくはどんな脚本にも“祈り”を込めたいんだよね〜。それがなかったらなんか虚しいじゃない。」 私にはすごくわかる気がするのだ。 ...
|
![]() |
![]() |