ある音楽馬鹿の徒然カキコ♪...みゅう太

 

 

深夜のアニメ - 2004年04月15日(木)




先日書いた「ドラゴンボール」から
よーし、ついでにマンガ・アニメつながりカキコだ!!



…というのは、
今、深夜が充実しているんです。


火曜日夜の『Monster』、
『ウルトラQ』(←これはアニメじゃないけど)
そして水曜夜の『鉄人28号』。


NHKがさかんにPRしている日曜の『火の鳥』も悪くはないが
全体の色調こそいいものの
肝心の人の絵・動きがお粗末。
(特に彩色…デジタル処理が甘いせいだろう。塗り絵みたいにのっぺりしてしまっている。)



それに比べて『Monster』。

原作が大好き、という以上に畏敬の念を持つくらい感動した
大傑作なので(誰もがそう思うと思うが)
アニメ化される、ってのは心配だった。

かなりの確率で失敗することが多いから。


でもこれは違った。凄い。
これがアニメか!?と見まごうばかりの質をもった背景、人物。
押さえた芝居運びから、迫真的な心理描写が浮かび上がってくる。


最近の声優の名前はよく知らないが、
エヴァの声を小山まみさん(漢字がわからない!があのアラレちゃんをやっていた超ベテランです。)がやってるところを見ても、かなり贅沢なキャスティングがなされている。
だから声だけ聴いていても映画のようだ。


そして製作はマッドハウス。
作画監督は高坂希太郎さん。(ジブリのアニメでも作画監督を務めるスゴイ人だ。)
原作者の浦澤直樹はこのスタッフであれば、
そして1年半というじっくりとドラマを描ける放映期間であれば、
という条件でアニメ化を承諾したらしい。


まだ2話までしか見ていないが、それだけの成果を挙げているように思う。




『鉄人28号』。
これもまた、あきれるくらい驚きのクォリティ。

古き良き時代のマンガチックな素朴なキャラが
異様に高密度な絵で動き回る。

そして話も(私はこういう話だと知らなかったのだが)
とってもダークなら、全体の色調もダーク。


正太郎くん、ってあんな忌まわしい宿命を持ってたんですね。


とてもテレビアニメとは思えない、怖いくらいの迫力。


こっちの作画監督はなかむらたかしさん。
2〜3年前に『パルムの樹』というとっても素敵なアニメーションを製作した
(昔『風の谷のナウシカ』では最初、ナウシカが怒りに燃える王蟲を鎮めるシーン、あのメーヴェが大空に飛翔するシーンを担当した人だ。アニメで「空を自由に飛ぶ」さまを見て、こっちの気持ちまでが空翔る気分になったのはあの時が初めてだ。)
やっぱり、日本アニメ界ではビッグ・ネーム。


製作はそのまんま「パルム・アニメーション」。
スタッフ・クレジットは縦書きででてくる、という懲り様だ。



両作とも深夜だから実現できた、といえるのだろうけど
それにしてももっといい時間でやってもらって
多くの人に見てほしいな。







...

亀じいさん - 2004年04月13日(火)




こないだ久しぶりに「ドラゴンボール」を読んでいた時のこと、


まだ最初の方の巻で、亀仙人(=武天老師さま)が
悟空とクリリンに修行を始めるにあたって言ってたこと、



「ええか、武道っちゅうのは別に強くなるためにやるわけじゃなくて、
修行することによって心身が強くなり、健康になって、
それによってできた余裕で人生おもしろおかしく暮らしちゃおう、ってわけじゃ。」



なんともあのジイちゃんらしいセリフ。


でも、目からウロコが落ちた感じ。



本来、仕事にしたって、
私みたいに音楽やったり、芝居やったり、
そしてその練習に精を出して精進して、



それって、人生豊かに健やかにするためにあるんだよね。



なのにいつのまにか、眉間にシワよせて
逆に振り回されちゃってる。


それももちろんある程度仕方ないことなんだけど。




いやー! それにしても亀仙人。

気持ちいいセリフだったぁ。。。



...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home