![]() |
音楽馬鹿への道 その1 - 2004年08月25日(水) 先日、とある人から 「みゅう太さんは小さい時から音楽馬鹿だったんですか?」 と質問された。 とても素朴な質問だったが 急に聞かれると答えに窮した。 う〜〜〜〜ん、そう考えると 私は決して小さい時からこんなでは(どんなじゃ?)なかった。 かと言ってやっぱ音楽は好きだった…(?) 転換点は高校2年の時だったのは確かなのだが う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん(><) でもいい機会かも。 私も「私がいかに音楽馬鹿になったか。」というのを整理して思い返してみたいし、 そんなことを今日から少しずつ書いてみようと思います。 でも毎日書くのは大変だし、苦痛だし、 第一イッペンには思い出せない。 少しずつ、不定期で。 そもそも私のウチというのは 祖母も母もピアノの教師、という音楽的には甚だ恵まれた家庭で 小さい頃はおろか、母の胎内にいる時からピアノの音を聴いていた(筈)。 ピアノを習い始めたのは5歳から。 祖母のてほどきだった。 その頃のことはあまり覚えていないが 後で聞いた話によれば かなり嬉々としてピアノをさわっていたそうだ。 名前はかなりの人が知っていると思うが 日本では(この「日本では」がかなり曲者である)未だに初心者の大半がこれから始めるドイツの「バイエル教則本」と、 あと思い出せないのだが、日本人の作った教則本を併用しながらレッスンがスタート。 弾くことにしても、楽譜を読むことにしても 飲み込みは早かったようだ。 そして早くも11月には発表会に出る。 曲は「五月に」という ハ長調 … つまり白鍵だけで黒鍵がない、とても簡単な曲だ。 ソ・ミ・ド・レ〜、 ソ・ミ・ド・レ〜、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ファ … みたいな感じの。(わかるでしょうか?) 先日「私はアガリ性で…」のようなことを書いたが、 私のうっすらとした記憶では この時は舞台で弾く、ということがかなり嬉しくって 緊張どころか、気持ちよかった、ように思う。 ところでこれは子供ながら「暗譜」で弾いている。 楽譜は見ずに全部記憶して弾いている。 途中まで気持ちよく、調子よく弾いていたのに 最後の方でつっかかった。 思い出せなくなった。 で、私は何をしたか。 こともあろうに 「間違えちゃった〜!!」 と客席に向かって叫んだのだ。しかも照れながら。 もう一度弾きなおした。 ところがまた同じところでつっかかる。 叫ぶ。 「また間違えちゃった〜!!!」 会場騒然である。 舞台袖にいたお姉さんがたまらず楽譜を舞台に持ってきてくれ 無事、弾き終えた。 これは恥ずかしいことにレコードになって残っている。 モチロン私の叫び声とともに。 ウチの親たちは当時としてはすごい先進的だったなー、と思うのだが まだカセットテープなどなく、オープンリール・テープしかない時代に 生徒たちの演奏を45回転のドーナツ・レコードに録音していたのだ。 考えてみると、私の緊張しいは こんなあたりがトラウマになってるのかも。 こんな具合に私の音楽馬鹿への道のりが始まった。 先に書いたように不定期にこれを書いていこうと思っています。 お付き合いくださると嬉しいです。 そんなにドラマティックなことはおこらないと思うけど… ... 初めてのサファリパーク - 2004年08月23日(月) オリンピックも盛り上がってるけど 高校野球! 甲子園! マイハニーの出身である北海道勢が 初優勝。 私も驚きました。 でもマイハニー。 「なに?それはどこでやってるものなの? ふーん。へぇ〜。」って 甲子園なんて眼中にない様子。。。 ところで週末は初めてサファリパークに行ってきました。 「富士サファリパーク」。 私は免許は持ってるものの完全にペーパーで 車も持ってない。 実家にもない。 というワケで今まで遊びの活動範囲はごくごく限られていたのだが マイハニーと結婚して彼女が車を持ってきてから ググーンと広がった。 で、サファリパーク。 ただ東名高速の渋滞はある程度予想してたけど サファリパークの中まで渋滞するとは思わなかった。(苦笑) でも楽しかったですねー。 天気もよかったし。 猛獣から大型の草食動物まであんな近くで見れるなんて やっぱ動物園とはワケが違う。 私が一番目をひいたのはライオンかな。 実家でネコを飼ってたせいか、猫科の動物はなんだか凛々しくみえる。 でもトラやチーターは暑さのせいか(夜行性のせい?)グーグー寝てて 車が近づくと頭をちょっとあげるくらいだったので(なめとんのか?) どうとも思わなかったのだが ライオンは、特にメスがのっしのっし歩いてて 時には車の前を悠然と横切ったり パークのジャングルバスなる、30人くらい乗れる金網がはってあるバスに エサをねだってじゃれてきたり 色々魅せてくれました。 いやいやカッコいい。 顔つきといい、スタイルといい、大きさといい 百獣の王にふさわしい。 あとやっぱキリンかな。 (ライオン、キリンって私はお子様。。。) でもキリンって子供の頃のイメージじゃ 恐竜くらいあったような気がするのだが(どんなじゃ?) 意外に小さかったな。 でもキレイだし、ゆったりしてるし、かわいいですね〜。 改めて感心。 ちょっと高いトコにエサがあれば、それはキリンさんの独壇場。 シカたちと一緒にエサを食べている様子を見て 「なるほどな〜、必要に応じて進化するわけなんだな〜。」とますます感心。 クマも可愛いといえば可愛いけど なるほど近くで見ると、こりゃ戦ったらとても勝てないな。(当たり前だ) 猛獣なんだ、とナットク。 マイハニーも楽しんでました。 彼女が運転している関係上、 写真を撮るのは私の係だったのだけど 私の愛器の一眼レフではなく、慣れぬデジカメだったので タイミングがあわないあわない。 怒られてばっかで、挙句変な写真ばっかで残念だったけど 富士山もよく見えたし、まあいいデートだったとするか(^^;) ...
|
![]() |
![]() |