ある音楽馬鹿の徒然カキコ♪...みゅう太

 

 

ようやく - 2004年11月30日(火)




三谷幸喜さんの
「笑の大学」を観にいきました。


私は98年に舞台を観にいって(再演です)
大笑いしながら、深く、体の奥深くまで染み入る感動に襲われ
人間ってなんていいもんなんだろう、って
何度も何度もつぶやきながら家に帰りました。


大・大・大好きな作品です。


今回、映画を見て、
その時の気分がまざまざと甦ってきました。


まだ見てない人もいるでしょうから
細かい話はしませんが
スクリーンの中の役所広司さんと稲垣吾郎くんが
私の中で即、舞台で演じた西村雅彦さんと近藤芳正さんと同じに見えてきました。


絶対オススメですよ。




ところで実は先日から、最近行ったコンサート・・・
普通に素晴らしかった、という以上に新しい経験ができた
いくつかの感銘深いコンサートのこと・・・

フランク・ペーター・ツィンマーマンのヴァイオリン・リサイタル、
チェコ・フィルの「スターバト・マーテル」、
N響を指揮したファビオ・ルイージ、
ノリントンが指揮したシュトゥットガルト放送交響楽団
(世評高いベートーヴェン以上に、なんと新鮮なマーラー!!)


これらのことを書きたくて仕方がなかったのですが
ナゼか他の話題に遮られて?
ここまできてしまいました。



また機会があったら書きますね。




...

恐るべし、マイハニー - 2004年11月22日(月)




マイハニー・シリーズが続きます。




昨晩2人で「N響アワー」を見ていた。


昨日は世界最高、
というか史上最高のヴィオラ奏者、ユーリ・バシュメットの特集だった。


随分前の映像で、ブラームスのヴィオラ・ソナタを
故ルチアーノ・ベリオが編曲したオーケストラ版というのを
外山雄三さんが指揮していた。


「あっ、外山雄三さんだ。定期公演振ってるなんてなつかしいな〜」

と私がつぶやくと、台所に一瞬立っていたマイハニーが


「えっ!加山雄三が指揮してるの!?」

「んなワケないだろ〜。加山じゃなくて外山さ。」


「なんだ〜。しかも見かけはいかりや長介じゃん。」



おいおい。


そして今日の主役バシュメット登場。


「誰コレ?」

「これが現代の偉大なヴィオリスト、バシュメットさ。」


「えー、そうなの〜? なんかココリコの田中がコントやってるみたいにしか見えないな。」



…マイハニーにかかるとクラシックの大演奏家たちもこんなものである。(^^)





...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home