ある音楽馬鹿の徒然カキコ♪...みゅう太

 

 

高〜〜い! - 2005年04月14日(木)




コンサートのチケットは高い!!



…何言ってんだ?オマエらのせいだろうが。
って言われそうですが、
やっぱり普通にコンサートに行こう、それも2人で行こうとすれば
相当に高い。



仕事場にいれば、ひとつのコンサートを成立させるための
ギャラ、海外渡航費、宿泊費、ホール代、宣伝費etcetc…・
を考えて、「これでも安いくらいだ!」
ってなってしまうのだけど
いざ、自分が家で他社のチラシなどを見て「これ行きたいな〜」と思っても
超一流のオーケストラだったら1万から2万円、
ピアニストやヴァイオリニストだって7,8千円、
オペラに至っては、例えば今年来日するミュンヘン・オペラや
来年のキーロフ・オペラ、メトロポリタン・オペラなど
安い席でも3万、高いところは5〜6万に達する。



今の給料ではとてもムリ(><)
だってコンサート行かなくたって、普段の生活費でカツカツだ。

実は去年から給料が減った。
結婚してから収入が減るなんて、マイハニーには何と言っていいか
晴天の霹靂だったが、これは私のところに限らず
大手のオフィスでも、音楽界全体にそういう傾向がでている。

で、食費の切り詰めから始まり、
お風呂の水量、トイレの回数、電話はできるだけサービスの良いパックを、
等々、我ながら涙ぐましい努力をしている。
それでも赤字になる月もある。


その状態でどうやってコンサートに行けば良いのだ!?



ムリ。



それでも、私はこういう仕事だし、
音楽に生きていく人間だから聴かねばならない。

だから多少の無理はしても、行く。



その代り、行くコンサートは名実ともに超一級のもの、
オケならシュターツカペレ・ドレスデンやロイヤル・コンセルトヘボウ、バイエルン放送響とか、(ベルリン・フィルやウィーン・フィルは高すぎてムリ)
ピアニストならポリーニやアルゲリッチ、ツィメルマンなど

こんな感じに絞るしかない。



本当は若い、評判の高まっているアーティストなんかをもっと聴きに行きたい。



でも自分の勉強と予算を考えれば、こうするしかないし、
まあ、前にも書いたが、結局は名人・大家と呼ばれる人の演奏で聴いた方が
音楽が「わかりやすい」のだ。
こういうレベルの人たちは、ベートーヴェンならベートーヴェン、
ショパンならショパンの音楽の「核」みたいなところに
寄り道なく、ダイレクトにたどりついてそれを音にしてくれる。
安かろう、悪かろうを聴きにいくワケにはいかない。


なんか自分に言い聞かせてるみたいになってきた…。



こんな中でひとつ有難いのはN響のチケットが安いこと。
一番安い当日の自由席が1500円で買える。


ハイ・コストパフォーマンスだ。



てなわけで、今週末の休みには
準メルクルが指揮するベートーヴェン畢生の大作、
「ミサ・ソレムニス」を聴きに行きます。



すごい楽しみです。










...

子供の情景 - 2005年04月11日(月)




昨日は大学の仲間とのピアノの発表会でした。


去年7月にやって以来、まだ1年もたっていないですし
日記にもそれに関連して「アガリ性」のことを書いたばっかりの気がするのですが
時は早い。まさに光陰矢の如し。


極限近くまで忙しい時期でしたしね、
(この時期はイヤだ、と言ったのですが、友人がホールがここしか予約できない!と強行してしまいました。)
練習もそこそこ、それもかなりそこそこだったので
緊張もいつにも増して、でしたが何とか今年は無難に弾けました。



今年弾いたのは、シューマン「子供の情景」。
あの「トロイメライ」が入っている曲集。
短い曲が13曲から成っていて、私はうち11曲弾きました。
(練習時間の関係上…。ホントは全部弾きたかった…)


「子供の…」って言ったって、子供向きに書かれている曲ってワケじゃないですよ。

確かにシューマンの作品の中では「弾く」技術としては易しい部類に入りますが、
どうしてどうして。

聴いてる分には単純・明朗なロマンティックな音楽なのですが
色んなメロディーが、上へ下へととても込み入ってからみあっているのと、
ハーモニーの移り変わり、急な転調、
そして連作詩みたいになっているので、曲から曲との推移、全体の構成感、
色んなことをじっくり煮詰める必要があるのですよ。



そしてまたシューマン特有の極端にハイな気分と鬱々した気分の移り変わり、
加えて彼特有の無理のある運指。
(その点ショパンなんかは「ピアノの詩人」の名にふさわしく、運指に無理が無い。
弾きこんでいると勝手に指がその音のところにいくようになる感じ)



だから「子供の情景」なんてタイトルにしては苦労しましたよ。
いつもの敵、アガリ性もいるしね。



無事終わって今日は晴れやか。(外は雨だけど)



さて来年もやりたい曲は山ほどあります。
その中で何を選ぼうか…。



そうして頭を巡らしている時が一番楽しいのかもね。





...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home