ある音楽馬鹿の徒然カキコ♪...みゅう太

 

 

お気に入りの隠れ家? - 2005年06月30日(木)




ここのBBSに時々遊びに来てくれるぺっぱーさんの日記を読んで
「お気に入りの店」とか常連になってる店とか隠れ家的な店(?)って
私の生活にとっても大事なエレメントだな、
ってつくづく思いました。


私にとって一番大事なのは、
よく書くけどコーヒー屋さん。(ナゼか喫茶店とは書かない)

チェーンでも古いこじんまりした店でも
なんでもいい。
広くてのびのびしてて明るくて、
そんで控えめに音楽がかかっていれば。


そんな店で本を読むことが私の大事な時間。


オフィスの近くにはそんな店をひとつ確保。
結構浮き沈み激しくて、急になくなったりするんだけど
また新しいのができてくる。

竹の子みたい。


家の近くには、前はどういうわけか喫茶店もカフェも何もなく
駅の近くまでバス乗らなきゃなかったんだけど
最近、すごく近いところに土日だけ開いている店を確保。
(なんで土日だけなんだ?)



音楽が控えめ、ってとこがポイントで
読書のジャマにならない、のが肝心。
でも鳴ってなきゃページがはかどらない、
それからクラシックだとついついじっくり聴いてしまうからダメ。

ジャズや(昔の)洋楽がいちばんいいかな。



考えてみると
大学時代、よく名曲喫茶に行きましたね。

落ち着いて音楽(この場合はもちろんクラシック)を聴くために。


でも私には馴染めるところがなかった。

色々探しては行き、探しては行き、をしてたのですが
結局なんだかね〜、
コトリ、とも音をさせちゃいけない、と客に強要するトコだとか、
逆にケンケンガクガク論議している方々が多くいたりするトコだとか
(「実」のある話ならともかく、それがまた…)
一人で我を忘れて曲に合わせて一生懸命指揮している方がいたり、


のんびりも集中もできねーよ、って感じでした。



自分の世界を自然に作れるような場所がほしいわけですよ。



てなことを書いてると、
「家庭じゃダメっていうのかい!?」
ってマイハニーに突っ込まれそうな気がするけど、

それはそれ、これはこれで必要なことなのさ。
自分が自分自身でいるために、ね。






...

東京は36度 - 2005年06月28日(火)



昨日の続きみたいですけど
今日も暑い〜(><)

つか今日はもっと暑かった。



なのにオフィスも
行き帰りの電車も
コーヒーショップも冷房で寒い寒い。


なんでこんなに冷やすのさ。



ハタチ前後のころは冷えれば冷えるだけ嬉しかったけど
(それだけ血気盛んだったんですネ)
今はキツイよ。


ウチのオフィスなんて女性の方が微妙に多いハズなのに
私がこっそり設定温度上げても「ナンカ暑くない?」とか言って
下げちゃう。


みんな冷血動物なのか?
だから陰険なことがおきやすいのか?

音楽に関わる人間としてどーよ?


それに環境問題、って自覚はねーのかよ?



あ〜、暑かったり寒かったり
このまんまじゃ体おかしくなりそうだ!(;;)




...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home