2003年08月10日(日) |
あのサイズのフレームには激しい既視感を覚える。 |
松竹に限らず、1000くらいのキャパシティでジャニコン(舞台) を見ると必ず思う事ですが、毎週末、毎終業後にああいうショータイム 見てたなんて、やはりそっちの方が奇跡だったのね…と。 “まぼろし”だの“奇跡”だのよくあの時期の事をそういうけども、 実際生きてる人間が立って表現していた舞台で、終わってしまった今でも 彼らはどこかで生活している訳で、夢にみたいに思い出すのは不謹慎 なんだけど、やはり多少なりとも気持ちはそちらへ行ってしまいます。
だってほんとに素晴らしかったんだもん、京都。
しかも今回はゲタップに丸さんの「おまえがいる」(一瞬だが;) という5年前(ひぃ)のネタまで披露してくれて更に懐かし 切ないかんじでした。まぁその辺りあの事務所のお家芸と言っちゃそれまで ですが、目の前にいる人達の成長と、失われた過去の残像と。 そんなものを一緒に体感できてしまう。上手いんだろうな; でも分っててもいつもまんまとやられてしまいます。
CDを出して、オリコンの順位や売上や、コンサートの 動員数をカウントされるのがデビューの意味なのか。そんな 数字にしか表されない活動が出来なければ一流でないのか。 デビューするしないの差はこんな程度で、とても狭義だと思う 私にとっては、彼らのデビューは必ずしも必要だとは思えない。 でもそれをしないとただでさえ不安定な足元が更におぼつかない。
何か方法はないもんでしょうか。
彼らがあそこでやる以上の能力と器を持っていると実感するだけに、 松竹座に向かうと毎回のようにこんな風に思ってしまうのです。 余計なお世話でしょうけど。。。
一ヶ月も空くとは思わなかった;緊張するわ。。。 何から書いてよいのか分らないので、取敢えず先週末の覚書など;;
○8月1日…2レッスン→ランチ「MALE BRANCHE」京地鶏のミルフィーユ仕立。 →「CHARLIE'S ANGELS/FULL THROTTLE」(長)観賞。 →チケット取りに帰宅;→「花組芝居/シャンソマニア」 @近鉄小劇場。 ●「CHARLIE'S ANGELS/FULL THROTTLE」 えー(ごほごほ)“チャリエン”(笑)水曜にもう一回見ちゃいました☆ アクションがかっちょいい、お姉ちゃんが一杯、コスプレも一杯、 他に見る理由が要りますか?みたいな…カンフーもどきアクション やるなら、そりゃ体の線の美しい女の人に限るっちゅう話ですわ。 「MI−2」バリの筋そっちのけ具合や、“やったもん勝ち”な サントラ選曲(Block Rocki'n Beatsていつの曲スか;)など、 あの開き直り感が好きです。
●「花組芝居/シャンソマニア」 最近前にも増して注意力散漫なので、「夜叉ヶ池」と「百鬼夜行抄」 どちらを先に見たのか判然としない、多分後者が後; 近鉄(小)劇場で花組を見るのはこれが最後でした。跡地がマンションて 言うのが…何ともやり切れないです…とほ。 「いい年した兄ちゃん達がキャッキャ言ってる様」<アンケートより; は何とも可愛くて、不気味で、いつもの事ながら異世界感たっぷりで ございました。
今日 ●「STUND UP!!」 先週以降、真面目に見るようになりました(こら) 何と言っても正ちゃんのミもフタも無い泣きっぷりと杏ちゃんの ママっぷりが見事(笑)あのいすず先生ネタはここまでのフリか!! と一人で合点してみたり。。。しかし見ればみるほど監督(堤)は 「ピカ☆ンチ」ラインのドラマが撮りたかったのかしらーと。 (今日の花火のシーンとか) そしてー、そしてー、やはり私はケンケンが好きだ!! と再認識いたしました。。。
いよいよ来週は仙台ですが。Mステお披露目衣装が拝めるですって!? 5人の中で誰がみたくないって松…(えほえほ;)<抹殺。 相葉が見たい、相葉が!!! あ!それより明日は「DOUTON BOYS」やん!!こっ心の準備がっ;
ひー忠義ぃー<え;
|