ずんだいありー
□■□モクジ□■□→→コレマデコレカラ←←


1998年09月13日(日) Club Asia

金曜日、Club Asiaというクラブ(お達者くらぶじゃないよ〜ん、誰も知らないか)に
踊りにいって来ました。
そこはサンフランシスコのSOMA(South of Market)地区にあって閑散としているところ。
でも、クラブの周りは人でうごめいていました。
入っていくときゃぁああ。早速、GO GO Boysの踊りを発見。
筋肉ムキムキのアジア系の男の子達がこれ見よがしに見せつけて殆どJ-men's Tokyo状態。
もう、それからはずっとテクノで踊りまくりました。
疲れたので休んでいるとお隣にはモロいけの男の子が。
背は175くらいでがっちりしてんの。
白いT-Shirtにジーンズという簡単な格好。
たまたま話すことができて(話したかった)聞いてみると韓国系アメリカ人。
きゃぁぁぁぁ韓専のずんだとしては好感触!!!
それからいろいろお話をしてメールのアドレスだけもらってお別れしたのでした。
それから僕はまたフロアに戻り汗をだくだくかき、踊り疲れて帰宅。
泥のように眠ったのでした。

翌日。
朝食を食べ、洗濯をし、部屋の整頓をしてコンピュータに向かう。
メールの確認。
あ、彼にメールを出さなくちゃ。メモ?どこ?きゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
急いで洗濯機を留めてポケットを探る。
ポケットからは殆ど溶けきった紙ナプキンが出てきました。
アドレス?んなものとっくに消えちゃってたよ。
あたしゃぁ、泣いたよ。
自分のメールアドレスもあげとけばよかった。はぁ。

ICQというのをダウンロードする。
でも使い方分からず。
だれか教えて。
HITAさんからすぐにメールがきた。よかった。


1998年09月09日(水) まっぴぃ

うん、よくなってきたぞ。まっぴーのお話をしましょう。久しぶりに。
まっぴいは私の麻痺のことです。
八月に麻痺のことを書いたと思うけどこれは随分良くなった。
もう、ほぼ9割程度は回復。だからアッシュラからはすでに脱出しています。良かった。

アメリカで好きなことはいくつもあるけれど、特に好きなのは文房具屋さん周り。
文房具やと言っても倉庫みたいな所で、もうめちゃめちゃでかい。
仙台にもOffice Venderがあってつい、ふらっと寄っちゃうんだけどね。
こっちだと、Office Depotとかがでかいのかな。
アメリカのボールペンは太くて書きやすくて好きなんだけどこれが10本入って
1ドルとかでいい。
僕は字が大きくて筆圧が高いので幅の広いアメリカのレポート用紙とかも超好き。
論文のために沢山の資料をマニラフォルダーと呼ばれるただ、挟むだけのもので
対応しているけどこれも便利。

それからふだんの生活でこういうのが欲しかった!と思うものがあって気持ちがいいんだよね。
例えば、小型のペーパーカッター。大型のは職員室の隣の印刷室にあったりして、
昔から小さいのがあれば、って思っていたんだよね。そしたら、小さいのを発見。
これは就職活動の時の写真をきちんと正確に切ったりするときにその威力を発揮しました。

あとは、小さい本を製本するときにまん中でホチキスを留めるのがすごく難しいと思って
いたんだよね。そしたらこれも売ってた。留めるところが90度回転するから本を綴じることが
できるんだよね。でもアメリカと日本だとホチキスの規格が違うから諦めてたら、
日本でも見つけたんだよね。嬉しくてすぐに買ってしまった。
文房具は基本的にそんなに高くないので結構衝動買いが許される気がする。
自分の部屋には全然出番の来ない不憫なぺんてる社のHybridペンの
金色、蛍光の緑、ピンク、青がある。全部衝動買い。

あと、買ったけど全然使わない封筒。無印良品が多い。
あと、たまったいろんな色や形のpost it.(母親は付箋紙と呼ぶ)これも衝動買い的ね。
ま、これがゴルチエの金と緑とピンクのシャツ、とかじゃないところが自分自身で
可愛いって思っちゃう所かもしれないけど。アメリカでは本当にけちけちしています。
自分でもびっくりするくらいに。携帯もないからお金かかんないでしょ。
アメリカは市内通話は殆どおかねがかからないから楽でしょ。
この部屋は友人の部屋を安く借りているだけだし、学校には毎日歩いて行ってるし、
お昼は家に帰っておにぎり作ったりするし。
殆ど遊びに行かないのでコーヒー代すらかかんない。
なんか、今までの生活と反対なのでつまんないかというとそうでもない。
うーん、充実しているのでしょうか。
あ、あと、性欲が、マジでない。バイアグラ、買ってみようかな。
(ラッシュ嗅げばすぐに直るって?おだまりぃ!)


1998年09月05日(土) Smoothies

今でも、アメリカの食事はあんまり美味しくないと思う。大体、作ることが多いし。
この前はチキンスープを沢山の具を入れて作った。美味しかった。
でも、食べにいくとなったら美味しくて安いところがどこにでもあるというのが
カリフォルニアの醍醐味でしょう。
お昼がDim Sum(飲茶)で夜が韓国料理、だったり、ベトナム料理だったり、
だいたいアジアの料理が旨い。
これはひとえに彼らがアメリカに来てからまだ30年ほどしか経ってないために
料理をみんな地元のやり方で作っているからなんでしょう。
今日、石焼ビビンパを食べたがこれが旨かった。冷麺も。

もし、カリフォルニアに来る予定のある人にはベトナム料理をお勧めします。
うまいよ。はっきりいって。
中華のように脂っこくもなく、ビーフンを使ったりしていて美味しいです。
ただ、香菜(コリアンダー・ミントなど)をたくさん使うのでセロリの匂いが
苦手という人は不得手かもしれません。
Soup Noodleはビーフンの麺にさっぱりとしたスープ。
これに香菜を乗っけてじゃくじゃく食べる。うまい。僕は好きですね。

アメリカで好きなものはいくつかある。
シナボンっていうあんま〜いシナモンロールとか、ロサンゼルスにある、In N' Outっていう
ハンバーガー。これは注文を受け付けてから作るというモスバーガーに似たもの。
で、昨日、新しい美味しいものを発見してしまった。
スムージー。
単に、バナナやマンゴーや桃をミキサーにかけてそれを飲むという単純なものだけど
でもめちゃめちゃ旨かった。ちょっと値が張るけどね。

修士論文、こっちから15通以上のメールやファックスを送ったこともあって
なんとか情報を教えてくれそうな人が見つかる。
教授との面会も何人かできそうだし、少しほっとした。
太った。


1998年09月03日(木) Happy Happy Birthday

9月に入って初めての日記。
ここ数日、ちょっとだけ勉強がはかどったので帰ってくるともう、更新の気力を
失ってたりしてました。今日はかくぞぉ。

実は昨日から後輩の女の子二人が同じようにリサーチで来てるんだよね。
何か、これは面倒くさいなってちょっと思ってたら案の定だった。
もう、全部べったり。部屋の交渉から、探している検索の仕方まで。
自分でやんなよっていっても「英語に自信が無くて・・・」と。
突き放してみたらどうにかなるかと思ったら結局ジュースを飲んで帰って来ちゃったり。
も〜〜〜〜!何でもそうだけど一番こっちの気分が乗ってたり・忙しかったりするときに
くだらないことって頼まれるんだよね。

で、やっぱり、明日からは出きる範囲だけする事にした。
だって、俺だって全部やったんだもん。自分で。
一人で怒っててもしょうがないから気分転換に新しく友達となった人と食事の約束をする。
明日を楽しみにしよう。

さて、今日はいったい何の日でしょうか?なんて書いてもしょうがないかな。
今日はいつもお世話になっている仙台の姉御、たもつさんと仙台のエアロナミエ、
ラッシュKの誕生日なのです。おめでとうございます。
今頃は何かお誕生会でも開いているのかしら?二人の主催で。
二人には仙台に僕が来たときから本当にお世話になりっぱなし。
ご迷惑もたくさんかけました。

ラッシュKとは一緒にラッシュを片手に遊戯場で別々に遊んだりしました。
たもつさん宅をまるでてめえの部屋のように使わせていただきました。
たった一年半なのになんかすごい長い。思い出が途切れずに溢れる。
こんなに楽しいオネエ生活を支えてくれたのは二人のおかげです。
あんがとね。カムサハムニダ。パンニハムハサムニダ。
そしてお誕生日おめでとうございます。また、一緒に3人でエアロでもやりましょう。
早起き、ちゃんとします。



1998年08月30日(日) ゴーヤチャンプルー

昨日、買い物に行ったらニガウリが売ってた。
沖縄に行ったこともあって、いまはちょっと沖縄料理に夢中なんだよね。
Codyとも行ったし。多賀城の「チャンプルー」(まあまあかな)で、
ゴーヤチャンプルーを作ることに決定。

作り方は数週間前、はなまるマーケットで見たから大丈夫だわ!
まず、ゴーヤを半分に切って種を出してスライス。
塩でもんでおいて苦みをとります。
つぎに、豆腐の水を切るために豆腐に布巾をかぶせて重しをして水気を切る。適当に切ります。
あとは、ニンニクをスライス。そこに!忘れてならないのがSPAM!!!
スパムメールなんてネガティブな使われ方されているけどすんごい美味しいんだよぉ。
米軍の文化らしく、ハワイ・韓国・沖縄でよく使われるみたい。
これを切っておいて後は炒めるだけ。
スパムにしょっぱさがあるから調味料は胡椒だけ。最後に卵でとじて終わり。

食べてみたら、う・ま・い!
はっきりって多賀城のチャンプルーを越えてるわ。
また一つ、レパートリーが増えた。あんまり簡単だから皆さんもお試しあれ。ご飯が進みます。

修士論文、少し進んだ。
ちょっとノッキングしがちなエンジンの始動っていう感じがぴったり。
早く週末が終わって賑わいが街に戻れ!


1998年08月29日(土) 阿修羅男爵

書かなくちゃと思っていたけどなんか、いやで書かなかったことがあるんだよね。
もう、良くなってきたし、おかしいから書いちゃえ。
顔の左半分が突然麻酔にかかったように麻痺してしまったのです。
勿論、麻酔とは違って感覚も痛みもあるのですが運動してくれないのです。
だから下の左半分も味覚を感じないし、口笛も吹けない。
クチュクチュうがいでは左から水がぴゅっぴゅって出ちゃう。
左のおでこにしわが寄らないし、鼻をぴくぴくしても右だけ北島サブちゃん。ぎゃぁぁぁ。

あたぴのこのあたぴの脂ぎった顔をどうしたら乾燥肌に出きるの?なんていう
くだらない悩みなんてすっ飛んでしまい。

あたしゃぁ、まず、身の回りの医学部関係3人に相談。
3人とも結論は「ベル麻痺」というものに。
しかし、このベル麻痺、原因がなんだか分からないときに全てベル麻痺にする(なる)んだ
そうな。なんだよ、それ。ってことで神経内科へ。
先生は私の説明を聞くと突然「じゃぁ、パンツ一枚になって下さい」といい、
あっしは無印良品で買ったパンツ一丁。先生は「いいカラダだね」なんていいながら
ジャンプさせたり、片足でたたせたり、体を触ったりというお医者さんごっこを楽しませて
くれたのでした。結果はベル麻痺。やはり。

時間が解決するそうだけどアメリカに行くこともあって、投薬療法を取る。ステロイド剤ですね。
ま、結果はこれだけ。よかった。治るんだ。嬉しい。でも、当分は顔の麻痺が治らない。
それをCodyに話す。彼は私の顔を見てほくそ笑んでいた。くっそおおおお。
しかし、ページは彼無くしては出きるはずもなく、わたしは、わたしは、彼のいう通りに
こんなに恥ずかしい写真まで撮られてしまったのです。裁判長、これが、その写真です。
おい、独りで走ってどうする?
(写真の公開は既に終了いたしました。ありがとうございました。)

麻痺に気がついてから早3週間くらい。やっと良くなってきました。
習いたての口笛みたいのも吹けるようになったし、おでこのしわも左右非対称だけど
出てきてたし。良かった。良かった、というところです。

でもこの麻痺、扇風機に長い時間当たっているだけでなったりするそうです。
皆さん、どうぞ、ご注意を。阿修羅男爵はごめんでしょ?
ヤヌスの鏡ならなってみたいけど。たっちん、あたしに触るとやけどするよ。
あたしは今、燃えているのさ!大沼ユミ。


1998年08月28日(金) 西川峰子

今日一番のメールに大笑いしてしまった。
たもつさんから「東日本は記録的な豪雨で・・・」ここでは笑えません。
でも、その後にその豪雨がどれくらいすごいかっていうと「西川峰子の新築別荘が流された」位
みたいな書き方だったから。
西川峰子。恐るべし。
松尾嘉代のヌードを見る人はまだいるかもしれないけど西川峰子を好んでみる人は多くないと
思う。その彼女がヌードとテレビの通販の司会という、まさに体一貫で稼いで建てた、
まさに血と汗の結晶が流されてしまうとは。

これ以降、西川峰子の登場回数が増えないことを祈るばかり。


1998年08月25日(火) 長い一日の始まり

ということで数時間も経たないうちに起床。すぐに仙台空港へ。
今は空港の片隅にコンセントを見つけいそいそとアップ中。
あとちょっとでここからアシアナ航空で一路ソウルへ。
空港で4時間待った後にサンフランシスコに向かいます。
で、くたくたになった頃にサンフランシスコの昼がやっと始まる、という仕掛けなんですね。
本当に長い一日の始まり始まり。

でも、仙台空港はきれい。そして人がいないので気持ちいい。
でも、利用者が減少しているのか、今月いっぱいでシンガポール航空が撤退するそうな。
せめてアシアナだけは死守したいものです。皆さん!アシアナを利用しましょう。
マイレージは期限がありません。
また、格安航空券でも金を足せばビジネスに乗っけてくれるそうです!カムサハムニダ。

あ、時間だ。行って来ます。

と、気がつけばあっというまにソウル。
今はトランジットのために金浦空港で待っているところ。
ちょっとしかないチャーハンが5000ウォン(それでも日本円で600円くらいだけど)もするのは
空港故のぼったくりか、それともIMF以降の経済の悪化によるインフレか。
空港では買う予定もなく免税店を見て回り、ソウルに住む友人に電話をしまくる。
気づけば4時間なんてあっという間だった。

で、やっと、サンフランシスコの家にたどり着きました。
現在、日本時間の8/26の午前10:20です。で、サンフランシスコでは今が8/25の午後6:20。
これからようやく夜が始まるのです。アシアナ航空のフライトは異常なくらいに快適。
それもこれも前に座席がない、非常口の通路側だったからかな?疲れた。
ここまで書くのが精一杯。
長い長い一日がやっと終わろうとしています。
誰か、1日が48時間だったらいろいろ出来ていいのに!と言っていたのを思い出すが、
冗談じゃないよって感じ。


1998年08月24日(月) 出発の夜

明日はとうとうアメリカへ旅立つ日。
ううう、めちゃめちゃ忙しいやんけ。というのも、何にもしなかったから。
学校へ行って必要な提出書類や研究室の引っ越しに関することづけを書き、
先生に挨拶をしてうんたらかんたらで、時間は6時。それからEさん宅でうどんを御馳走になる。
いろんな写真とか話をしていたらなんと夜の12時になってしまった。ガンゴーン!
お前は時間を忘れて遊びほうけるシンデレラの身かぁぁぁ!と自分を叱りつけて帰宅。
パッキングと部屋の整理と洗濯をいっぺんに片づける。
ほぉ。やっと終わって3時半。あと数時間で出発です。
とりあえず仮眠します。
お休みなさい。


1998年08月21日(金) オフ会

今朝は朝から家のお掃除に、阿修羅中の顔を見てもらうためにお医者さんのもとへ、
それからページの開設に非常にお世話になっているCody宅へいったり、と忙しかった。
おまけにオフ会には大遅刻。
お店に入る早々、T1さんとYさんから往復ビンタを喰らう。ううう。
(こわいのよ、仙台のオネエさまの世界)
しかし、今回の参加者の多さは凄い。
静岡や東京などから仙台までわざわざいらした人もいて結構、感動。
酒は飲めなかったけど十分に話しました。
僕の横で「理想のオトコ」についての話を延々と聞いて下さったTOSHIさんにカムサハムニダ。

理想のオトコってどういうのだろう。
今日、話してて凄く思った。
僕のわがままを笑って聞き流せるだけの余裕と自信のある人。
めちゃめちゃ甘えようとむずがろうとひょいっとそれを難なく受け止めてくれる人。
もう、我が儘の極致だけどこれを叶えてくれる人、いるかいな。

いたら、同じものを見て一緒にきれいって思えなくても、
外見が自分のタイプでなくてもすごく愛せるのに。

今日、カラオケでドリカムを歌っているのを聞いて嬉しくなり、
帰宅するやいなや、Magicのアルバムから「冬三昧にはまだ遠い」を聴き出す。
夏三昧も楽しんでないのに冬三昧もあるかって感じだけど。

研究室の引っ越しのために自分の蔵書を段ボールで4箱、自宅へ移動。
よくもまぁ、たった一年半の間に集めたものだ。修論には関係せず。


Seoul-Soul |MAIL