ずんだいありー
□■□モクジ□■□|→→コレマデ|コレカラ←←
今日は講座での発表。 なんとか徹夜を乗り切って発表をおえる。ほっとした。 もうこれを書いたら今日は寝るんだ。 なぜかさくらもちと電話で話をしていたら性欲が湧いてきた。 バックがしたいよぉ。だれか、お相手してちょ。 身長・体重・年齢を書いてこちらまで。
研究室にいる時間は長い。昨日もほぼ15時間くらいいた。 家にいる時間は殆ど睡眠時間にちょっとくらいしかない。 だから研究室での生活は楽しくしたいと思った。 ページを始めたのもその一つ。で、最近凝っているのはコーヒーと紅茶。
コーヒーを美味しく入れるコツも紅茶を風味高く入れるテクもしらんかったわ。 隣のイスラム研の同期の友人にその両方の入れ方を教わる。 これが結構面白いの。
紅茶は熱湯を空気をふんだんに混ぜるようにして注ぐ。 ジャンピングといって茶葉についた紅茶の葉が噴火のようにふわぁ〜って 浮き上がってきたら完璧な入れ方。
コーヒーは熱湯を少しだけ注ぎ、豆を蒸らしてからふわぁ〜っと豆が泡立つように入れる。 最後まで入れきるとえぐみが残るので途中で出し終わる。ためしてみてね。 Codyが東京でスターバックスのコーヒーを買ってきてくれる。 お気に入りはGold Coast Blend。おためしあれ。
急にプリシラのサントラが欲しくなり、バイト帰りにHMVへ。 なんと400円引き!嬉しい。速攻で買う。今日はきくぞぉ。
暑くて参った。 携帯で話すたんびに携帯を拭かないと汚いの。 ああ、あたしはヨゴレテル。ヨゴレの方、お電話下さい。 #8501-450-450-9314です。
10月で番組改編期を迎えましたな。 もう、ドラマなんて本当に自分の生活から欠落島倉千代子。おひひ。すいません。 そこで、最もホットで、最も求められている番組を作ろう。番組名は、
「真須美のヒソヒソ話」
著作権、頂いたわ!> Cody
昨日は研究室でキムチチャーハンを作って食った。なぜかCodyが私の横にいた。 そして今日。同じ研究室のFifty Stormsさんが作ってきて下さった 「牛肉とトマトのほんわかシチュー」を頂こうとしたら、 なぜか又もおもむろに研究室にCodyが。え?二日連続? みんなうちの研究室の学生と思ったことだろう。 でも、サリーちゃんのパパの様な前髪の学生はうちの研究科にはおらんぞ。 世捨て人のような人はいくらでもいるが。
久しぶりに日本語で文献を読む。なんて、楽なの。楽勝だわ!日本語万歳!
(T_T)
今日はバレーの大会でした。 K2というお店から出場。 ユウイチさんとシンさんが作ってくれたユニフォームを着込んで善戦。 前回は優勝だったけど今回はレベルを一つアップされたのでとにかく楽しむと言うことで 行ってきました。
参加4チーム中三位だったけど5月に一緒に戦ったみんなとまたプレイをさせてもらって すんごく楽しかった。一緒にいつもいつでも飲む仲間じゃないしみんなが一同に集まる事 なんてないんだけど、チームになるといきなりでも上手に息が合うのが不思議なくらいに 気持ちいい。 チームの中じゃ僕が一番みそっかすなんだけどそんなこと、コンプレックスにならないように みんなが励ましてくれるのでプレイをしてて楽しい。 仙台のお店から出場するのも今回が最後だから、終わったら少し寂しいかななんて思ったら、 その直後には古内 東子のコンサートがあっていそいそと退散。
知らない曲になったら寝てしまう。でも、彼女は歌がうまい。話は下手。 今日はそれでは終わらずその後に打ち上げ。 飲みまくり、気づけばまた、いろんな人とちゅーをしてた。 だって好きなんだもん。しゃぁ、ないわな。
ちょっと胸の苦しい夜でありました。(HITAしゃんチックに)
デンドウって言葉を聞いてどの芸能人を思い出すか? 天童よしみを思い出しているようじゃ甘い。
答えは水沢アキ。
それはNHK連想ゲーム。
中田喜子と加藤芳郎が対面に座り次々とヒントを出しながら回答者が答えを連想していく という非常にNHKのクイズ番組の王道を行っていた番組だ。 我が家では小さい頃から日曜日は脱線問答・連想ゲーム・クイズ面白ゼミナールと 決まっていたので(もちろんその後は大河ドラマだ)私には非常に愛着の強い番組の一つ でもある。
連想ゲームは面白い。 まず登場人物からして民放では絶対にないような人選である。 大和田漠。壇ふみ。坪内ミキ子。更にはいつもハイピッチな水島裕。このはのこもいた。 でも、今回の注目はゲストで登場した水沢アキだ。
連想ゲームは人のそれまでの人生を大きく反映させるゲームだ。 なにしろ自分の連想で答えを出すのだから。 「ヒカルゲンジ」と言われて「麻呂」というひとと「かーくん」と言う人がいるのも その人の育った環境、時代、文化が異なるからだ。
ならば、私も連想しよう。水沢アキはきっと、その出演時に付き合っていた人がいたのだろう。 そしてその相手は非常にテクニシャン、もしくはチャレンジ精神旺盛でいろんなことを 水沢アキに出したり入れたりしていたのだろう。そして水沢アキもそれに完璧に応え、 心身共に満足した性生活を送っていたに違いない。 しかし、連想ゲームは彼女には出演するにはつまらない番組だった。 事務所が彼女がいない間に勝手に入れてしまったスケジュールだったのだろう。 水沢アキはいやいや出演した。 しかし、つい、番組の最中に、そのエッチな彼を思いだしてしまう。 そして早くこの30分の生放送が終わればいいとばかり思っていたに違いない。 気がつけば彼女の番が回ってきた。NHKのアナが紹介する。
アナ「それでは次、参りましょう。水沢さん、OXさん、水沢さん。」
水沢アキははっとした。あ、あたしの番だわ。 も〜、彼との昨日のプレイを思い出していたのにぃ。 彼女はさっと中田喜子のヒントに耳を傾ける。
中田喜子「デンドウ」
水沢アキは答えに詰まった。あせった。どうしよう。なんて言おう。 デンドウデンドウデンドウデンドウデンドウ・・・ 早く答えなければ男性チームにピンポーンが鳴って替わってしまう。 答えられないなんて水沢アキのカラーにも傷がつくわ。 でも、答えが出ない。彼女の本能がデンドウと聞いて連想した答えを言ってしまった。
「こけし!」
水沢アキはあせった。 自分の本能が「デンドウ」から連想した言葉が「こけし」とは! 電動こけしは昨日彼がしつこくしつこく私を責めたモノだ。 昨日の印象が強すぎてつい出てしまったんだわ。 連想ゲームだからしょうがないわ。そうよ、仕方ないわ。 しかしこれはNHKだ。日曜団らんの午後7時台だ。 民放ではない。公共放送の電波だ。 彼女は自分の脳味噌の足りなさを恥じつつもなんとか残っていた1%の理性で答えた。
「伝統って聞こえたんです!伝統って・・!」
生放送は続いた。 番組はなんと終了したがそれ以後水沢アキのNHKの登場は無い。 殆ど。これからも当分無いかもな。
オカマノデンドウ、秘話でした。
(^o^)
本当に忙しい一週間だった。帰国してから困ることだらけ。 まずは税関でたばこを3カートン買っていたので2カートン分、 それぞれ1000円づつ支払う。なんで韓国のたばこにこんなに払わなくちゃ いけないのかと一人でプンプン。 しかも仙台空港では飛行機に乗ってきた中で初めてカバンの中を完全に開けて チェックされるあんなのは初めて。本当に本当にラッシュもビデオもラブオイルも もって無くてよかったぁ。
歯痛の原因は結局、詰めた歯の内部が壊死して、そこから発生したガスが食事で 暖められるたびに膨張して痛みと頭痛を生んでいたということで、 その日に歯の神経を取りました。 今、そこの歯には大豆が一粒はいるだろう、穴がぱっくりこと。
さらにだめ押しは車。バッテリーが老衰。ブースターでつなげど蘇生せず。 人工呼吸とバッテリーは早めに対処すれば随分助かるらしい。 Hitaさんに手伝ってもらい、バッテリー交換。美空ひばりじゃないが不死鳥のように コロナ・クーペは生き返ったのでした。次の問題はいつ起きる。 本当にご老体です。大好きな車なのになぁ。
10/1は内定式。ああ、もうあの苦しくって面倒くさい就職活動をして内定を もらってからもう約半年が経とうとしているのかと思うと結構、時の早さに驚く。 テストもやらされる。 中田の移籍先がペルージャだなんて初めて知ったぞ。 同期の奴は約50人。みんな俺より年下なの。 昭和52年生まれとかいてあたしゃ参ったよ。
今日は中秋の名月。 めちゃめちゃ月が綺麗でちょっと肌寒いのがとても気持ちいい。 今日の月はやや青い。綺麗。自分の月影が出きるほどに輝いている。 好き。 とても。
ちなみに日本では月にいるのはウサギ。うさぎが餅をついている。 中国では蟹だそうで。食欲のある国じゃ。
数日前からそれには気づいていた。 なんとなく奥の方からずんずん来る感じ。 ああぁ、来てる!来てるわぁ!って。それがひどくなってきたのは二日前くらいから。 痛み止めのアスピリンを飲まんとやってらんなくなった。ううう、痛いよう。
歯痛。
本当に今年の夏はついていない。 顔面麻痺に襲われてCodyに阿修羅男爵の名を頂く羽目になるしお陰でバレーやっても 笛をきちんと吹けなくてピーッ!ってならずにフィ〜とかになっちゃうし。 お次は歯痛かよ。参ったな。この歯痛っていうのが本当に日和見で襲って来るんだよね。 気がつくとジンジンしている。(照れてじんじん)←べたべたやんけ。
保険は日本を出るときに買ってきたけどアメリカでは歯科治療は保険の適応外だから 結局初診料だけで何十ドルもかかる。それに治療代を入れたらすぐに200ドルくらい 行っちゃうよ。結局、スーパーで歯痛専用の薬を買う。 Benzocaineが20%入っているらしい。なんだろ、この成分って思いながらつけてみる。 だんだん痺れてくる。どうやら麻酔薬のようですね。お陰で少しは良くなったけど。 もう歯をカチカチしただけで右上奥から2番目がズンズンするの。 なんか、こう大きいモノを入れられたらお腹の内臓にズンズン当たってくる感じと似ているか。 んなのわからん。
今日はカストロでレザーのおじさんお兄さんおねえさんおばさんが集まるらしい。 なんでも下は丸見えの人とかまでいるそうな。レザー興味がないのでいいや。 ちょっと行きたいかも。でも。
外専のよさは一体なんだ?外人とエッチをしたことがないと言ったら大嘘になるけど、 一体日本人とどんな違いがあるというのだろう。あたしゃ、今は日本人 (アジア系もち、オッケー。韓国系大歓迎)のほうが好きだけどね。ずっと。
その違いはビデオからも見ることが出きる気がする。 アメリカのってさぁ、雑技団的なんだよね。 もしくはアイドルのプロモーションビデオみたいな。 テラスとか屋上とかでウンウンしてるし。 あとすんごいおおっぴらっていうのもなんか気がひける。 それよりもさぁ、なんか写りはいいけどちょっと素人臭いのが塗り壁で 畳の部屋とかの六畳のアパートでダッフンダフンているほうがもうシチュエーションで勃つ。(Husky Club野郎と野郎参照)
で、オウオウみたいな声じゃなくて、いっぅんっだぁ、うううう (背景音はずっとチョプチョプチョプチョプと入れててオイルと混じる音よ)みたいなやつ。 こっちのほうがずっとリアルだし陰気だしやらしいしエロビデオの本質をついていると 思うんですが。アメリカのビデオが好きな人はどこがいいのか教えて。
1998年09月24日(木) |
Los Angeles |
ロサンゼルス滞在最後の日。 今日は朝から早起きして学部時代に交換留学で一年間を過ごしたWhittier Collegeへ。 学校はすんごく小さくて全校でも1400人ほど。 でも一応、大統領輩出校。ニクソンだけど。 学費がめちゃめちゃ高くて一年で220万くらいするの。 俺なんて日本の方に80万だけ払えば良かったからめちゃめちゃ得をした。
今日は一年間、担当教官として指導していただいた教授と朝食を食べる約束をしたのだ。 アメリカで仕事をしている人は忙しいらしく、朝にご飯を食べながらビジネスや用事を 片づけるPower Breakfastを好む人は多い。 だから今日も朝早くに駆けつけることになったのだ。
教授とは二年半ぶりくらいに逢った。 特に変わりがあったわけでもないけれど話しはじめたら止まらなくなって 結局九時半まで話してしまった。懐かしいし英語もずいぶん上達したもんだと 自分で自分に感心しながらWhittierを後にしました。
プリシラを久しぶりに見た。おんもしろいの。やっぱり。 ハリウッドが作ると3人のエンジェルみたいなグロいのになっちゃうんだけどプリシラは やっぱり豪華。一番年上のバーナデッドは気品に溢れているし一番下フェリシアは かっこいいし。おかまが田舎で生きていくのは大変なのよ!って自分に言い聞かせたりして。 大好きな映画の一つ。
Little Tokyoのお店に入ったら日本で売れなくなった歌手のCDが同様にめちゃめちゃ安く 売られてた。さぁ、懐かしの彼らです。GAO、KAN、平松絵理、AXS。GAOってぜってーレズ だよな。タチって感じ。 平松絵里は「ヘアが猥褻なわたし」とか平気で歌ってるし。なにしてんだろ、みんな。
タイタニックがビデオで発売されました。 インターネットで買うと映画が$9.99というので早速購入。 今日、それが届きました。見たい人は声をかけて下さいね。 仙台限定です。タイタニックおもしろかったぁ。 ハリウッド映画の醍醐味はここにあると言う感じかな。 タイタニック号が氷山にぶつかって沈没したというのはみんな知っているけど どうやって沈んでいったかを恋愛よもやま話と一緒に仕上げたのはすごい。 おばあちゃんを語り部にするって言うのはフライドグリーントマトと一緒だけどね。
記憶にある初めての映画。 それは何だかよく分からないんだけど「二百三高地」。 何の映画だかもおぼつかない。たぶん日露戦争の話だったと思う。 誰が出ていたかも覚えてないけど、森重久弥はでてた。 でも、一つだけはっきりと覚えてんのはもぎれた腕だけ鉄条網にひっかかっているというやつ。 忘れられないよぉ。 何で両親はあんなのを見たんだろう。 どこで見たのかも忘れた。サンシャインだったかな。
自分自身で映画って面白いって思ったのは小学4年の時に見たジャッキーチェンの「蛇拳」。 確か、老師がいてジャッキー扮する弟子が彼の足跡を真似したりして少林寺から誰かを やっつけにいくっていうものだった。なんで感動したのか忘れたけど。 大好きだったミュージカルは「サウンドオブミュージック」。本当にいい子って感じで。 映画の中で「ピンク・レモネードはいかが?」っていうセリフがあって、 それが飲みたくて飲みたくて初めてアメリカに来たときに嬉しくてじゃんじゃんのんだっけね。
マニアックな映画も見た。 今、ミサイル事件でいろいろと騒がれている北朝鮮。 その祝賀パレードを撮った「金日成のパレード」も91年だったかな。 高校生の時にわざわざ青山まで足を運んで見た。 そんなに大きくない劇場に昼間だったからかもしれないけど3人くらいしかいないの。 佐藤慶がナレーターをしているんだけど妙に淡々と話すから北朝鮮の堅い雰囲気が 伝わってくるの。 ポーランドの監督だったような。
映画を途中でやめて出てきたことが一回だけある。 「レニングラードカウボーイズ」というやつ。 渋谷のパルコまで足を運んだけど気づいたら友達も一緒に寝ててすぐに出てきた。
ジョディフォスター主演の「コンタクト」もなんでオスカー二回もとってんのに こんな映画にムキになって演技してんだろうって思った。 宇宙にワープするときにジョディ(YAWARAのじゃないよん)の顔が上下によじれていって 本当におかしかった。秘密基地は北海道だし。ジョディ、白装束だし。 おいおい変なアジア趣味出すなよ、って感じ。
昨日の夜、ICQを立ち上げると塁二さんとHITAさんを前後して発見。 HITAさんとは1時間くらいお話ししてしまった。 彼の日記を見れば分かるけど話の内容はもっぱら恋愛事。 「トコロテンしたいわねぇ」「前戯に浣腸がないと燃えないわぁ」といった恋愛に 欠かせない話で1時間。こっちの時間で昼間だったから日本は朝の4時とか5時とかなのに。な んで起きてたんだろ。
ICQ使えてよかった。CGIってまた間違えちゃったけど。
|