|
memo
DiaryINDEX|←past|will→
| 2004年03月19日(金) |
紅ショウガの天ぷらってどんな味?
|
グランシャトーの文字が一瞬ブラウンシャトレーに見え、いよいよ頭が本格的にやられてきたなぁと実感する今日この頃。
今日は自分の服装があまりにもダサいのと、春服のスタメンが揃ってないゆえに、外出したくない病にかかる(結局出なならんけど。 んなもん、誰も気には止めないんだけどさ。
で、本屋で徘徊とか。銭がないので本を買うのは最小限に…と悩んだ挙げ句、 野瀬泰申『全日本食の方言地図』だけ購入。これはNIKKEI NETウイークエンド版の食べ物新日本奇行が本になったもの。 今日の気になる本メモ『オランダの子供部屋』、あと日経ビジネス人文庫の本いろいろ。 最近ふと思うけど、何巻かにわかれてもいいから通勤電車で読める文庫サイズの資格関連本があったらなあと思うのは私だけ……だろうなぁ。
朝からアンカツトークイベの整理券を求めてGATE J.へ。 11:30の整理券配布約10分前に到着すると、既に数十人の列があったものの整理券は無事ゲット。 しかし取れる保証のないものに(結局は余裕だったけども)、イベント開演の7時間前に行かなならんのは、なんともリスクでかすぎる。
で、問題は集合時間17:45までをどうするか。 一旦家に帰ってもよかったけど電車代はばかにならんし、折角ミナミに来たんだからってことで、ミナミ界隈で過ごすことに決定。
とりあえずお昼はうどんを食う!と決めていたので、「今井」できつねうどんを食べるか、「釜たけうどん(ここの店主の方がやってるサイトが以前から激しくお気に入り)」で生じょうゆうどんを食べるかで迷いに迷った末、まだ食したことのない釜たけへ。 念願の生じょうゆうどん(冷)580円を注文。本当は天ぷらも食べたいんだけど、これでお腹いっぱいになってしまうもんだから断念。
その行き道で文化屋雑貨店やらジュンク堂、ビックカメラを経由してネットカフェで暇つぶし。 自部屋にネットカフェと変わらないどころかそれ以上の環境があるくせに、たまに行くネットカフェが楽しくて仕方がないのはなんでだろう。。あの秘密基地感がたまらないのだろうか。 とりあえず、ここぞとばかりに自宅の環境では観れないJRA動画を観る。とはいえJRA賞授賞式(約1時間強)はフルで観るにはあまりにもなげーのではしょりつつ。 結局、4時間滞在して2000円強使うことに…。これならワッハ上方のライブラリで落語を観ておったほうがよかったかもしれん…と後悔。 んで、集合時間にGATE J.到着。イベントを観て、古本屋と雑貨屋を経由して帰った、と(省略。 あとは収録にうっかり映っていないことを祈るのみ…。
●新製品メモ:伊右衛門(サントリー) TVで流れるCMを観て、もうちょっと深みと渋みのあるお茶だと勝手に想像・期待してたけど、さっぱり系の味だったのね。 オマケについてた茶葉のほうはまだ飲んでません。しっかしすごいオマケだなぁ。
みそ3/4酒1/4、砂糖大さじ3、みりん大さじ3、しょうゆ大さじ1 中火で煮立ってきたら弱火で3分
●新製品メモ:お〜いお茶 茶の間玄米茶(伊藤園) 3月15日(月)より販売開始ってことで飲みました。普通に玄米茶でした。
夕方頃には睡眠不足のためか花粉症になったのかアイメイクのせいか、涙が滲んで目がマトモに開けられなくなる。。 家に帰ってメークを落としたら直るんだけどもにゃー。
今日のテレビ:『野球狂のネタ5』標準録画の上オンタイム観賞。
『サラブレ』『競馬最強の法則』購入。 読む所がないから余程のことがない限り新品では購入しない『最強の法則』は赤木記事目当てに。もちろん馬券術関連は全てスルー。
●各種記事メモ 岩手競馬のトップ騎手 JRA入りに挑戦(asahi.com岩手) さて、岩手競馬の中の人はどう出るか。 【Fレビュー】小牧太騎手、関東馬グローリーブラッドで参戦(サンスポ) 地方競馬情報番組『もっと知りたい!地方競馬』のご案内(NAR) >『NARグランプリ2003』表彰式の模様 怖いツラ濃度の高い番組になりそうな予感。 第27回名古屋大賞典(GIII) 成績(NAR) ユウキュウとエムエフファルコンのコンビっぷりはノボノボ師匠と張り合えるものがあると思う今日この頃。 ハルウララ馬主変更のお知らせ(おうちへ帰ろうCLUB) えらいタイミングで発表するなぁ。うあー応援する気しねー。 調教師から馬主の打診って……(ry
『相棒』第21話(最終回)予告ってかあらすじ(テレ朝) うわー2時間スペシャル…ってゲスト濃い〜なこりゃ。 フィッシュマックディッパー(マクドナルド) 食べたい。
| 2004年03月09日(火) |
マ〜マの温かい心がお口の中にしみ通るよ |
赤木、GI騎乗 モンパルナスで高松宮記念へ(スポニチ) キタ━(゚∀゚)━!! は、張り切って複勝買います!(弱気 で、無事配当ゲットしたらその足で尼崎のモンパルナスへGO!! つーかマジでここのピロシキ食べたいんだけど……。
いつもiTunesで聴きたおしてるUKバンドな曲のアコースティック版をゲットしたので、ぐるぐると聴いてたら、無性にギターを弾きたくなってきた。 しかし中学の授業でギターをやった時に、『禁じられた遊び』を弾こうとしたら指が弦に負けたっつー切ない想い出があるのでなんとも微妙。←弱過ぎ んで弾けるようになったところでどないすんねんって話もあり。でも弾いてみたい。
●昨日の出来事とかあれこれ 小牧騎手が移籍11戦目で初白星(ニッカン) 小牧太騎手、転籍後JRA初勝利(サンスポ)
【弥生賞】コスモバルク、皐月賞の出走権を獲得(サンスポ) コスモバルク(北海道)皐月賞トライアルを快勝!(NAR)
「その日、楽しみにしているのは黒船賞のノボトゥルーの騎乗なのです。」(武豊公式サイト) 正直これ読んでスッキリした。
あまりの寒さと雪のすさまじさに、思わず「うわー!うわー!」とわけのわからないテンションになる。雪が降る中での仕事は辛いとかを通り越して笑えます。
今日の阪神競馬はW重賞ウラ恒例?地方騎手のボーナスステージ状態。 特に5R新馬戦は7頭中、元含む地方騎手が4人騎乗という状況で。もちろん勝ち星もきっちりお持ち帰り。 一方中山では弥生賞で五十嵐冬樹騎手のコスモバルクが勝利&アンカツのメテオ3着、中京では昨日大活躍の赤木騎手が14番人気の馬を2着に持ってきたりで、地方関連騎手による軽い同時多発テロのような状況に、友人と「すごい時代になったなぁ…」としみじみ。
●今日購入した本 藤井青銅『団地になった男』、いとうやまね『不思議な体の雑学読本』 吉澤深雪『バスタイム キレイになる快適お風呂生活』 後藤正治ほか『競馬人 傑作ノンフィクション集』、『優駿』93年1月号
●昨日の出来事記事メモ 赤木が中央初勝利(ニッカン) 赤木いきなり大暴れ!1勝2着3回(スポニチ) ・・・土曜メインでは有り難うございました。
|