memo DiaryINDEX←pastwill→


2004年04月04日(日) 危機回避能力

給料前の極貧モードになると妙に競馬が当たり始めたり。
でも弱気すぎるので食費程度しか稼げず。

TSUTAYAでレンタルしてきた「漂流街」を見る。
なんつーか、役者モードの及川光博はすごいな。歌手モードよりも好きなんだが。
話自体はどんなんか忘れた。

ミッチーつながりで「CASSHERN」メモ。
公式:http://www.casshern.com/
大阪では梅田ピカデリーで4/24からですよ…っと。
予告観てたらちょっと気になってきた……特に大滝秀治が気になる。もしハズレだったとしても話のネタにはなりそう??
そういや「キャシャーン」って昔MBSで深夜に再放送してたっけ。「ガッチャマン」「デビルマン」「キューティーハニー」あたりもやってたけど。
でもキャシャーンって観た記憶ないんだよね…。そんなんで映画観に行って大丈夫なんだろか。


2004年04月02日(金) この場合、経験値は貰えるのか否か


最近寝起きが非常に悪い。起床予定時刻までに何度か起きたり寝たりをくり返し。その上、変な夢まで見てしまう。
今日見た夢は、はぐれメタルを背後からそ〜〜っと素手で捕まえて、グーでボコる作業を行う夢。

●竹本貴志騎手(美浦)の逝去について(JRA)
夢をガッチリ掴んだ前途ある人がこうして亡くなってしまうのは非常に残念です。
NHK ●『にんげんドキュメント』放映のお知らせ(NAR公式)
まぁ職場での話題のためにハルウララ関連の番組を観るわけですが…なんか扱いが競走馬というより珍獣っぽかったね。
あと、グッズ販売に群がるおばさま方がなんとも恐ろしく……。

今年も桜の季節に笠松へ行くという夢は果たせず…。


2004年04月01日(木) 阪神芝2000番長

00年ロードプラチナム2着、01年トーホウドリーム1着、02年サンライズペガサス1着、03年タガノマイバッハ1着…と、産経大阪杯3連覇・4連対中のアンカツ氏は、今回騎乗馬ナッシング?……と思ってガックリしておったら、今回ファイトクラブに騎乗ってことで。万一これで連絡みしようものなら…(白目。

深夜にTVでやってた『マッスルヒート』を適当に観る。
なんというか…ものっそいコント展開な映画だ。特にラストあたりはすごいな。
哀川翔アニキ目当てに行こうと一瞬考えてた当時の自分が恐ろしい。

オグリ、アンカツの“故郷”を救え(日刊スポーツ)
>経営危機に陥っている笠松競馬場(岐阜県笠松町)を支援するため岐阜県は1日、「地方競馬対策室」を新設した。
笠松にはもっと魅力をアピって欲しいと常々思ってるんだけどもねぇ…。もったいないおばけ出るよ。

●NAR公式(http://www.keiba.go.jp/)リニューアル
本日のレース情報」と「データルーム」が http://www2.keiba.go.jp/扱いなのはなんとなしに気になりますが(どうでもいい疑問。
データルームのほうは昔の馬のデータもちょこっと見れるようになって、サンキョウスーパーとか見て喜んだり。
でも出馬表がちょっと重くなったのはちょっと辛いかも。各種検索もうちのオンボロブラウザじゃ動かんのよね。


2004年03月31日(水) 読めません

ドバイWCの影響でアラビア語が気になって仕方なくなったので、本屋にて『NHKラジオ アラビア語講座』購入。
別にラジオ聴いて勉強するわけじゃないんだけどね。文字表が欲しかったので。
これでアラビアフォントで遊べるってなもんです。

スカパー361chファミリー劇場『ウルトラファイト』ラストデー。
とにかく回を追う毎にエスカレートするセブンの基地害行動っぷりはすごいな。何故か自ら砂浜に埋もれてたりしてさ。
実質の最終回(海辺で決闘するやつ)で、怪獣がセブンに斬られた時に挿入されるゴリラとかのカットは一体何なんでしょうか。深夜に観るとめっさ恐いし、非常に気になるところです。

糞サイト移転の下準備は完了。


2004年03月27日(土) ドバイの土を替えることはできるけど、さすがの殿下でも僕の心は変えられない。

↑ブックかなんかに載ってたアンカツコメント。

終了が深夜に及ぶと覚悟していた労働が、思ったよりも早く終わったので、ダッシュで帰宅。
いつでも眠れるように身仕度も終わらせ、ネット中継とグリーンチャンネルを両方つけてイヤホンも片方ずつつけて、万一勝った時の祝杯用コーラも用意したりなんかして(翌日が休みならアルコール飲むけど…)、ドバイWC観戦体制を万全にする。
GC中継は「女っ気ねーから女3人くらい出しとけー」的な安っぽい演出がなんともいえません。その上臨場感がないので現地映像が多いネット中継を主に観つつ、レースはGCで。
……そんな必死な体制にもかかわらず、結局ドバWCの日本馬はドン8着・リージェント9着・ディール12着っつーことで。。レース序盤で諦めましたがな。
っつーかフリートストリートダンサーにも負けちゃったべよ。あー。

いつも思うけどセブンイレブンのCMはなんか気持ち悪いわぁ。狙いすぎってかね。
酔っ払った奴とかがふざけてCMのマネするんだろうなぁ。リアル店員さんもたまったもんじゃねーだろな。

メモ:2004年ホッカイドウ競馬CM撮影!(ホッカイドウ競馬公式)
うわっ気になる……。


2004年03月26日(金) 求む、文章力。

所用であれこれ手紙なんぞを書かねばならず。昨日の晩から早朝まで悩む。
昔から感想文とか、思ったことを文章にするのがへたくそな人間ですので(伝わるかは別として喋ったほうが早いっぽい)、よそ行きの手紙を書くとなると半ば重労働です。
そんな時のために日記のようなメモのような物件をこうして書いているわけですが、こんな文章では一向に文章力が上がらないわな。困った。

バイト帰りにキディランドでLotta Jansdotter関連グッズを物色。レターセットと絵葉書しか無いでやんの。チェッ。
で、今日初めて知ったけど、キディランドにゃーハルウララコーナーなんかあるのね。ぬいぐるみとCDがあった模様。ちゃんと見てないのであとは知らん。なんだかなぁ。

そういやNステ最終回見逃した。しまった。
『探偵ナイトスクープ』は総集編。ジャンボタニシを調理する林先生おもろい。
モンキーターンの子供は中にオッサンでも入ってんのか(笑。差しやらまくりについて語りだすあたりはすごい英才教育を施されているなぁと。

そして今日も「ウルトラファイト」でシメ。

●メモ
ドバイWC出走表(Emirates Racing Association)
アンカツのちょっとしたプロフィールというかプチ紹介みたいなのもあったりしてね。

いつだったか「サラブレ」のアンカツ連載に出てきた(セリで落札されとった)クリノオードリーの2001=兵庫のカイテキアマゾネスが、明日の中京9Rに登場。
おっしゃ馬券買うぞと意気込んだものの、PAT残金210円……。


2004年03月25日(木) してやったりのシーボーズであります。

マズそうに見えるなぁ休みだからと爆睡しすぎて『牡丹と薔薇』を見逃した。
ヘコみながらマカロニグラタンを作る。たまねぎを大量投入しすぎて甘めになってしまう。

今日も1日の終わりに『ウルトラファイト』観賞。
実況が時々アテレコっぽくなるのが面白くて仕方がない。
「てめぇこの野郎やりやがったなぁ〜!」とかはまあ普通。「オッス!よろしく!バーン」とか言い出した時にゃ、もうわけわかんないし(笑。

グリーンチャンネル「安藤勝己スーパートーク」OA。
改めて思うけど、すごいヤケ気味なタイトルでんな。まぁ、内容は普通。


2004年03月24日(水) 岩上の決闘

今日もやっぱり『ウルトラファイト
ウルトラセブンの動きが面白くてかなわん。

●今日のメモ
船橋:第49回ダイオライト記念(GII) 結果(NAR)
【ダイオライト記念】(船橋)〜レース後のコメント(ラジオたんぱ)
ミツアキタービン&東川JKおめ。コメントがいいねぇ。

サンテレビの園田姫路中継は司会の2人が今回で降板。
次週からどうなるべ?場内アナが司会なんかな?


2004年03月23日(火) 華々しき死闘

ハルウララ祭りから一夜明け、競馬ファンが普通の人に聞かれるであろう質問「昨日の馬券は買いに行ったの?」に出くわす。
とりあえず「他のレースを買いに行こうとは思ったが混むからやめた」と言っておいた。

深夜、ファミリー劇場で観た『ウルトラファイト』があまりにもおもしろすぎた。
ウルトラセブンと怪獣どもが延々とどつきあいする映像(本放送の戦闘シーンのダイジェストもあるらしいが)に、スポーツ中継風実況がついているという、なんともいえぬアホ番組(褒めてるのよ。
これがまたカメラワークというか構図が面白かったりしてね。BGMもいい味だしてる。
これはどうやら今日から集中放送らしいのでこれは毎日観ねばいかん。

手持ち1000円なのに『美的』購入。TAKAKOメイクおもろい。


2004年03月22日(月) 今後のリピーター率何%?

今日は高知で黒船賞とか新人王争覇戦とかエイシンドーサン引退レースとかハルウララとか。
本日ノンスクだったスカパー795chダイナミック競馬の、場内映像&音声タレ流しはすごかった。
現地の場内放送も流れるもんだから、民家やお店の前に駐車してる車のナンバー晒し上げから、ノミ・コーチ屋についての注意まで、現地の雰囲気をそのまま流しておるわけですよ。なんともいえんおばちゃんの味のある喋りに癒されました。
ひとつ残念だったのは締切り前の音楽までは入ってなかったことかしら。ネット中継のほうではあるんだけどねぇ。
そんな795chを観ながら、一般マスコミの扱いも見ておきたかったのでチラチラと地上波を観ておったわけですが、ハルウララをアラブだと言い放つ落語家がいたりして違う意味で面白かったです。

しっかし現地はともかく各場外なんかも、雨天だというのにどこもすごい行列だったようで(現地は買えない人も出たみたい?)、これがもし天気が良くてテーマパーク並の行列にならない程度の体制で馬券を売ったとしたら、売り上げはいくらぐらいになったんでしょうかね。
ハルウララに関してはレースとかよりも、売り上げとか(オッズ表の票数をいちじゅうひゃく…と数えて「ほえー」ってなった)、グッズの売り上げの行方・配分とか、お金のことばっかり気になってます。

しかし黒船賞の勝利インタは悲惨だったな…(汗。どっちがメインだか。
で、↓のコメントにはちょっと笑ってしまった。
http://keiba.radionikkei.jp/keiba1/20040322K04.shtml


lesqa  |mailhome