一日一忍
DiaryINDEXpastwill


2002年11月18日(月) くわっぱ!

ズラッと公開中、TRICK劇場版!
面白かったですよー。終始まったり感ただよう、あのノリが大好きだ!

とりあえずDVDが出たら買いたい、かも。
それで全部に突っ込み入れたい。

もーいちいち細かい所に仕込んである小ネタがおかしくっておかしくって。
冒頭のラジオで流れていた「白い毛で覆われたモンモン」が上野のパンダを凌ぐ人気を得られたのかどうかが非常に気になります(笑)。どのような生き物なのか聞いてなかったのですが。気になるー!
最高でした。


姉さん、ここのアドレスをむやみに教えるのは勘弁してくれ・・・。(がく)

あ、原稿原稿。
ぺ、ペン入れが終わってませ・・・


2002年11月17日(日) 恐ろしいことに

いっそノートーンとか凄いことになってしまうかもしれない・・・!
トーン嫌い!嫌いだ!


妹(8歳)がサンタさんに「今年のプレゼントはローラースケートがいいです」とお願いしたらしいですが、今ローラースケートって売ってるのかなあ・・・?
私が小学生の頃はそれはもう流行ったものですが、アレで。遊ぼうよパラダイスな人たちで。大ハヤリ全盛期世代ですから。
今思うと、あの頃が一番普通の子だった気がします。アイドル大好き。あ、あきすとぜねこ新聞って知ってますか・・・?(知らんよ)
バイトの後輩の子に聞いてみたら、光ゲ●ジは幼稚園くらいに流行ってたんだって・・・!ええー。

あ、でも靴にローラー収納できるやつは私も欲しいなー。レツゴーみたいで(笑)。や、きっと皆欲しかったはずだ。あんなもんでミニ四駆には追いつけないと分かっていても。
ミニ四駆はコースで走らせなければならないと身をもって知った人が沢山いるはずだ。
はい、私もやりました。(挙手)


明日はやっとこTRICK観に行ってきまっす。
くわっぱ!


2002年11月16日(土) 買いたい本メモ

平凡社新書
「戦国水軍の興亡」
宇田川武久著

お客さんが買っていった本が面白そうだったので、メモメモ。
お金が無いので来月買います。

自分のスケジュールもしっかり管理できない自分が情けなくて泣けてきます。
少しメモ取るクセを付けようかな、と思います。あ、もうそれ以前の問題だ・・・。


2002年11月15日(金) 申し訳ない

この日記がよく「標語」の検索に引っかかってるみたいです。
タイトル変えようかな・・・。
ちなみに「一日一忍」は一日に一回は忍べよ、という心意気を表した標語。
日々立派な忍者オタクになる為修行中でござるよニンニン。
九字結印は怖いからやったことありません。でも印ってかっこいいな。あの指の一連の動き、惚れるよねえ・・・。刀印で九字切るのもかっこいいけど!
以前観に行った「梟の城」でそこだけ悶えました、そこだけ(笑)。時代モノでCGばりばり使うのはどうなのよと物申したいです。あ、でも赤影よりは地味でいい感じでした。火野正平の忍者は良かった。

そう、そういえばシュバルツ・ブルーダーも「ゲルマン忍術」とかいう怪しい忍術使うんだよ!(分かる人だけ)そりゃ惚れるっての!ね!

また忍者研究再開しようかな。
でも忍者研究やってるとだんだん密教の方とかに脱線して行っちゃって怖いんだよ(笑)

卒論もこのテーマで書きたかったのですが、流石に図書館学のゼミじゃ、ね。かすりもしないよ。卒論は選択性なので放棄しましたけど。代わりにゼミ論だけ。そろそろ本腰入れて書かないと。

忍者は大人のロマンなんだ。(←大人になってから初めて忍者ごっこした人)


2002年11月14日(木) 閑散期

なので、本日教習行ったらばうっかり学科教官とマンツーマンでした、気まずい。


ナディアがBS最終回。傍に妹がいなかったら泣いてた!っつの!(ずず)
面白かったですごちそうさまN●K。
昔見てた時には分からなかった事も、改めて見直してみれば想像以上に深くて二重の感動を頂きました。くー!
それにしてもサンソンマリーは萌えるよ・・・!24歳差!ハラショー歳の差!


ミズシマ