kakera


微かな kakera 引き合い重なる…偶然か必然か
夢か現か 吉か凶か

2001年06月27日(水) 背筋を伸ばして

 初めは目が重かったのだ。眼球の奥に何か、澱のような濁りが沈んでいるような……そこから目玉全体が腐っていくような、そんな気さえする程、目が重かったのだ。次第に鈍い頭痛を引き起こす。日が経つにつれ、右の奥歯にも力が入らなくなった。少し下を向くと首筋がこわばり、関節がギシギシと歪んだ音をたてる。
 そんな身体から抜けだそうとするように咳をひとつ。痛みから抜け出そうとする想いは、ひとつでは治まらず、いつまでも咳をする。ところが身体の方は痛みを増すばかり。
 そして、昨日。歯の痛みが止んだと思ったら、顎全体、特に舌の付け根右側部分に攣るような痛みが出た。
 これ以上、自力での治療は無理かもしれない。いや、無理なのだろう。もともとの肩こり・腰痛に加えそれが悪化したための、目の痛み・頭痛だ。少しくらいの薬や、お風呂ではとても治りはしない。
 取るべき行動はもう限られている。ココまで来てしまってはたった一つだけになってしまった。やはり、最終手段としてあそこへ行かねばならないのか……。

 やっぱ、いいわ〜♪整体。頭痛も、歯痛も止んだもの。やっぱりコレよね〜!
 とはいえ、整体で治るものなのだから、基本は体が歪んでいるという事だ。せっかく施術して貰い、まっとうになったのだから、癖になっている猫背気味の背中をピンと伸ばそう。
 多分、他人よりも少しだけひねくれている性格は身体よりも直りは悪いだろうからせめて、背筋だけでもまっすぐに。

 



2001年06月25日(月) あなた様だけに…

 ワタクシ宛のダイレクトメールが届いていた。淡いピンクの封筒に薔薇色のインクで、思わずドキリとすることが書かれている。

『池田理代子先生がおくるビッグなお知らせ!今すぐ内容をご確認ください。 あなた様だけに特別のご案内です』

 以前、通信販売で「ベルサイユのばら」のビデオを購入したために、度々DMが届いていたのだが……。今回は「オリジナル版画 6点」(他にも愛蔵版ビデオリニューアルやDVDソフト)のお知らせだった。
 ビデオを買ったからといってグッズまでも買う気はないが、初めて知ったことがある。オスカルってば、化粧品メーカーの口紅の宣伝に出ていたのね〜!そういう、何か一つ新しいことを知る機会があったのでDMもまた良し。

 DMだって分かっているのに、『あなた様だけに…』なんてコピーはちょっとドキドキ。DMなのにねぇ……。



2001年06月21日(木) 電化製品のお値段

 長年使用していたCDラジカセがどうにもならなくなりそう。なのでちょいとお店へ市場調査。今はMDが中心のようで、売場を見渡してもコンパクトでカラフルなものばかり。2万円前後で結構なモノが手に入る。ミニコンポに至っては、かなり細かい音まで調整もできる(モノもある)。
 う〜ん……小さいし、それでもかなりイイ音鳴るし。ケチの付けようはないのだ。ただ、すんなりとミニコンポを買うわけにはいかない。
 レコードプレーヤーに繋いでいるアンプにスピーカー。結構イイ物だからそれを活かしたいのだ。それをやるにはCDプレーヤーのみを購入するしかない!(らしい)ミニコンポより高い値段で、CDしか動かせない代物を。
 そう考えると、やはりミニコンポを。いやいや、それではせっかくのスピーカーが活かせない。う〜む……。
 細かく自分で調整して組み立てるのも楽しいし、あんまり大きな音で鳴らすわけにはいかないから、ミニコンポあるいはラジカセのコンパクトさで充分。とも考える。う〜〜む……。

 あんまり売場での熟考は店員に声を掛けられやすいので、ひとまず帰ることにした。階段を下りている途中で、大型電化製品のフロアに。階段の踊り場には洗濯機が置いてあった。派手なpopがベタベタ張り付けられ、「値札より更に値引きいたします」★特価¥56,800 ★お買い得¥49,800 ★現品限り!¥39,800
 そ、そんなぁ。CDプレーヤーとほぼ同額じゃないか……。ショックから立ち直るまで、CDをかける時にはプレイステーションで動かそうっと。



2001年06月19日(火) 梅雨時の師匠

 梅雨…なんだよな。ニュース番組では早くも空梅雨と騒いでいたが、雨は降るものの長く続くわけではない。降ったり止んだりの日々が続く。そりゃ、少しばかりの警戒心も出てくるだろう。
 でも、早すぎないか?しっかりと意識をして節水に励むのは良いことだが、むやみに警戒心を煽るのもどうかね?

 雨が続くと(続きすぎると)どことなく気分は沈みがち。確かに晴れをより望むけど、その時期なりの楽しみ方をしたいもんだ。雨だからこその楽しみ。楽しみ……?そうだな。濡れることで、より鮮やかに色づく紫陽花を眺める。暗い葉陰から覗く鮮やかな色。静かに咲く、はっと気付かされる美しさ。
 そうそう。ワタクシも紫陽花に負けないように、日々美しく変わっていかなければね。これがイイ女ってもんだろ?
 昨日よりも、今日よりも、ね。さて。先ずは……どうしようか?紫陽花に聞いてみるとするか?



2001年06月17日(日) いつも通りの休日 少し違う今日

 ゆるりと起きあがる。部屋の中はカーテンの用をしていない程明るい。この明るさからすると、もう10時を過ぎているのだろうか。少し寝過ぎたのだろう、身体がこわばっている。夕べは帰りが遅かったからなぁ、まあ今日は休日だし。伸びをしつつ時計を見る。……12時だった。
 「寝過ぎだよ!自分」

 昨日は(また)イベントライブへ。『和風鋼鉄音楽絵草紙集〜涅槃神楽』と銘打たれたこの日は、登場バンド全てのライブを、1本のライブビデオに収めるというイベントだった。登場バンド4組とも、和のイメージが強いバンド。ま、ワタクシが足を運ぶのだから当然の如くGARGOYLEが登場するのだが、他に人間椅子も登場したのだ。何時かはライブに…と思っていたバンドだったので一回のライブで2度美味しい♪
 この日登場したバンドはそれぞれ非常に面白いんだが、イベントゆえ、時間が短くて少し物足りない。やはりフルタイムでたっぷり観たいなぁ。
 そんなことを友人達と語らいつつ、アッという間に終電がヤバイ時間。だから遅くなってしまったのだ。

 昼から始まったワタクシの本日、実は今日はワタクシの誕生日。
 せっかくの休日、誕生日。このままゆるりと過ごそう。……っていつもと同じ休日の過ごし方だ。いやいや。普段通りがワタクシモード。このまま、このまま。



2001年06月14日(木) 血の奉仕

 会社の同僚が(年齢は10も違うが)「ちょっと出てくる」と言い残し、雨の中を出かけていった。時間は昼11時頃。少し早いがお昼ご飯の買い出しだろうか?と思い、別段気にもせずにいた。
 ココ最近は仕事もロクになく、ゆったりとしたペースで仕事を進めている。精神的に非常にゆとりがある。喜ばしいことだ。

 「ただいま〜」
 30〜40分程で帰ってきた。手には小さな紙パックのジュースが二つ。「今日は雨だからね、ずいぶん空いてたよ。アソコはいつも、記念に写真を撮ってカレンダーを作ってくれるみたい。行ってみたら?」
 「……ドコに行ってたんですか?」
 「ん?献血」

 ワタクシは未だかつて献血をしたことがない。何だか怖そうじゃあないか。ホントは怖い事じゃないはずだが……いや、どうしたもんだかね?
 ワタクシを始め、自分の周囲の人たちは、今は充分に元気だが、何かのキッカケで輸血が必要な大事故に遭うかもしれない。そう考えるとやはり、献血をして何時かの、誰かのためになるような事をした方が良いのだろうか。今まで、そういった行動には余り目を向けていなかった。そのせいか最近はよく考える。またそう言った場面に出くわす。
 何だか色々考えてしまったお昼休み。



2001年06月12日(火) 朝のトキメキ?

 朝。いつもどおり…いや若干遅く家を出た。曇り空のもと、かったるい気分を引きづりお仕事へ向かう。駅に着くとなんと、パトカーが居る!お巡りさんも!改札口は朝のラッシュ時とはいえ、尋常でない人の数!何だ!?駅構内で怪我人でも出たのか?何か事故があったのか?不謹慎とは思うがちょっとトキメキ(笑)
 おそるおそる近づくと『山手線の信号機故障のため大幅にダイヤが乱れている』という。なんと!そんなことTVで言ってたかしら?動くに動けない人で狭い改札口は大混雑。隙間を縫ってようやくホームへ降りたはいいが、電車が……。幸いその駅は、山手線の他にも別の路線が通っているので、ワタクシが動くのには支障がない。だが、さすがに都民の足、山手線。こいつが普段通りに動けないというのはこんなにも他に影響が出るとは〜!
 無事、乗れたのはいいが、途中の駅で人並みに押され、ホームに取り残されてしまった。おかげで、遅刻ギリギリのところが完全な遅刻になってしまった。
 ま、いいさ。遅刻の一つや二つ。フ、フフッ……(自嘲)



2001年06月10日(日) 臣民初登録

 本日はなかなかのハードスケジュール。昼間は映画鑑賞(『リトルニッキー』全編にヘヴィメタルが流れる爆笑モノだ。やっぱコメディは良いね♪)そして、夜。これが本日のメインイベントだ。以前からチラシ等で存在は知っていたものの、普段足を踏み入れるジャンルではないので、遠巻きにしていた。偶然、いつもGARGOYLEのライヴで親しくしている人が、ココによく足を運ぶというので良いチャンス!一緒に行くことにしたのだ。そう、劇団 第14帝国へ!

 本日の公演場所は渋谷・ON AIR EAST。色んなライヴで何度もこの会場には来ているが、フロアに椅子が並んでいるのは初めて見た。椅子席だけでなく立ち見もある。なかなかの盛況だ。そして、ほぼ定刻通り重々しい音楽と共に幕は開いた。

 第14帝国の流れとして、芝居(前半)〜CM(オールナイトニッポンのパロで。かなりコミカル)〜芝居(後半)という感じらしい。笑いは絶対に欠かせない要素のようだが最後は必ずググッと目が潤む。(笑いで、ではない)
 本日は『vol.22〜元帥がやって来るYar!Yar!yar!』という事で、「10年前に、とある事を起こした仮面が再び元帥の前に現れ、人々を混乱に陥れる。その仮面との因縁とは?そして決着は?」というのが今回のスジ。副題は全く関係ない?……それはともかく、今回のvol.22。シリアス、ギャグと差が激しい!そして、臣民(来客)へのサービス精神故のアドリブ。いや、今回だけではなく毎度の事らしいのだが。ただ、残念なことに本日は物資の流出(お菓子などプレゼントのばらまき)が無かったことだ。ちぇ。その代わり?LOTO14というくじ引きが行われたが。
 で、ココまで読んで、何?この集団?と思った方もいることだろう。ここは、第14帝国という国の軍人さん達で構成された集団である。な訳で、一番エライ元帥を始めとし、以下の皆さんの物語が繰り広げられる……。だから、登場人物は全員軍人な訳だ。という事は全員軍服な訳だ!イイ!うん、イイよ!やっぱ、男は軍服だ!シンプルなデザインの黒い詰め襟。白い手袋。ガツガツと響く軍靴。イイね、イイね!制服フェチにはたまらんね〜!こりゃ。……おっと、脱線してしまった。
 ただ一つ気になったのは、音響と役者用のマイクの音量のバランスがいまいちという点。特に前半、もう少しバックの音を押さえても良いのではと思った。台詞の声の通りが余り良くないと感じた。

 で、見終わって、私のお気に入りリッター(軍人)は楠本元帥と加納中佐である。あ!秋山少佐もイイかな〜♪

 かくして、ワタクシの初・第14帝国観劇となり、臣民として洗脳されてきたのであった。

 



2001年06月08日(金) 今週のワタクシ

 この時期の風物詩、ともいえる体調不良。何故かと言えばそろそろ、街のあちこちで冷房が幅を利かせる頃だからだ。
 元々暑さより、不自然な冷房の風に酷く弱いので、「まだまだ。本番はこれから!」の冷房にやられてしまったようだ。
 故に……。月・火曜日、頭痛。水曜日、夕方より背中に悪寒が走り、発熱。木曜日、熱は治まったものの全身のだるさ。そして本日金曜日、首・肩の凝りでマッサージ屋へ直行。
 病気療養の今週であった。でも、食欲は衰えず。何処が体調不良?



2001年06月04日(月) 咳の原因は?

 どうも、週末から喉の調子が良くない。咳・痰が治まらないのだ。
 元々、呼吸器官は丈夫じゃないため、季節の変わり目にはこういった症状が出やすい。いつもそうなので慣れていると言えば慣れているが、それでも、夜中眠りにつく頃の咳は辛い。咳のせいで、眠りにつきかけた頭もすっかりさえてしまう。さすがに連夜の激しい咳に体力は消耗するばかり。昨日からは少し頭痛もある。
 とうとう、薬を購入することに。

 「ケホケホ。すいません、咳止めの薬が欲しいんですが……」
 「はい、咳止めね。ウチのお店じゃ、これがよく出てますけど。あと、こっちの錠剤」
 「はぁ。痰にも効きます?」
 「ええ、大丈夫ですよ。風邪ですか?」
 「さぁ、どうだか。なんだか花粉症の治りかけがズルズルきているようで……」
 「ああー、なるほどねえ。まあ、丁度この時期はクーラー付け始めたりするから風邪ひいている人が多いのよね。多いでしょ?」

 単なる風邪なのか、ストレスが原因なのか分からないが確かに多いな。

 夕食後、服用。確かに咳・痰が軽くなった。
 原因は?単なる風邪か、ストレスか?他に気になると言えば……部屋の埃だろうか?
 先ずは掃除を、という事か?だが、この薬でずいぶんと楽になったからやはり風邪?
 うむむ。薬が先か、掃除が先か。悩んでいるうちにもう、眠る時間になってしまう……。先ずは寝てしまうか。これでゆっくり睡眠がとれれば薬のおかげ。それでダメなら掃除をしよう。


 < キラメキ  ツナガリ  トキメキ >


桜 [MAIL]