kakera


微かな kakera 引き合い重なる…偶然か必然か
夢か現か 吉か凶か

2001年07月23日(月) 幻想小説(風) 〜あなた読む人 私書く人〜

 「夜の色って何色だと思う?」
 暖かなコタツに向かい合わせに座って居る子が、ふと漏らした一言。私の方には目を向けず、手元の蜜柑をお手玉替わりにしている。
 「ねえ。夜の色って何色だと思う?」
 突然の質問に詰まっていると、また訊ねてきた。
 突拍子もない質問だ。この子は脈絡のないことを言い出すのが好きらしい。しかしまた、夜の色は?という質問とは……。
 「しょうがないな、降参?答えはね……」
 ガタ。コタツが揺れた。ガタガタ。
 ふたり、顔を見合わせて、ガタガタと揺れ続けるコタツを見た。今までの横揺れから今度は縦揺れに変わった。
 やっとの事で抜け出し、私たちは部屋の片隅で激しさを増すコタツを見ていた。もはや、揺れという動きではなく持ち上がってしまっている。ガッターンと派手な音を立ててコタツはひっくり返った。お手玉にしていた蜜柑はボールに早替わり、転がっていく。天板はバーンと弾けて、コタツ布団は吹っ飛んだ。
 コタツの中から人が出てきた。しかも、猟銃を持った男だ。男の顔色は炎に照らされたように赤く、怒りを感じる目の輝きで、こちらを睨んでいる。男は一歩踏み出し、猟銃を構えた。がちゃりと重い音がする。
 次の瞬間、私たちは部屋を飛び出した。

 夢中で部屋を飛び出し、猟銃を持った男から逃げる。背後からはガチャガチャという金属の音……きっと銃の音なんだろう……が少しずつ近づいてくる。メチャクチャに走り回る私たち。遠ざかるように走っているのに、近づいているようだ。男の気配が消えない。いつまでも、ガチャガチャと重い金属の音がする。
 恐怖の感覚がおかしくなっているのだろうか、悲鳴が笑い声のようになっている。けたたましい嗤い。自分の声が耳に突き刺さる。不快。
 気付けば、進路は絶たれている。崖の突端に居る私たち。
 「前に、こんな風に追いつめられるホラー映画を観たことがあるよ」
 こいつはそう言った。
 「全く同じだよ。銃を持った男に追いつめられて、崖の上に来る。その映画では、無事助かるんだけど」
 ホラー映画は大歓迎だが、自分がホラー映画のような体験をするのはゴメンだ。
 「奴には弱点が在るんだ。ほら、見える?奴の胸の真ん中……鎖骨の下辺り。少し、赤くなってるのが」
 確かに赤い。何か、絵の具のような赤が男のシャツに染み付いている。もしかして、血なのだろうか?
 「違う。あれはね、口紅の跡なんだよ。あそこに奴の全てが残ってしまっているんだ。感情も、執念も、記憶も全部ね。あの赤を破壊させればこっちのもの」
 破壊って、どうやればいい?こちらは何の武器も無いのに……。
 「とは言っても、こっちには武器なんて無いから。とりあえずはこれで応戦してみよう」
 取りだしたのは、蜜柑。皮を剥いて一房づつ私の手の中に置いていく。一房を弾丸に見立て指ではじき飛ばした。凄い勢いで飛んでいく。本物の弾丸のようだ。立て続けにはじき飛ばす。だが、蜜柑弾は奴の弱点には当たらない。弾数の少ないこの武器はもう使えなくなってしまった。
 「う〜ん……あんまり言いたくはないけど、こうなったら仕方がない。最後の手を使うか。助かりたいよね?」
 もちろん。たとえ夢の中でも死ぬのはゴメンだ。
 「ほら、僕の胸も同じ位置が赤くなってるだろ?ココ。こっちを壊せば良いよそれなら簡単、確実でしょ?」
 思いがけない告白に唖然とする私。
 猟銃を構えた男は、もう逃げられない、反撃の手段のない私たちにゆっくりと近づいてくる。今まではっきりとは分からなかった奴の顔は、今、私の隣にいるこいつと同じ顔……。
 「君のその爪でえぐっちゃえば良いんだ。貫いたっていい。ほら、早くしないと……」
 見れば私の爪は、獣のように長く太い爪になっていた。
 「何をしているの?早くしないと!ああ、ほら。グズグズしているから、君も同じになってしまった……」
 奴らと同じように、私の胸元に赤い口紅の跡が。
 「しょうがないな。じゃあ、私が片を付けちゃうよ」
 私の胸に爪を突き刺したのは、私。
 猟銃を持った私が狙いを定めて、引き金を引いた。
 
 夜の色は恐怖の色。恐怖は赤い口紅の色。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



 近頃、ウェブ上のおもしろ占いを色々チェックしている。その中の一つに『WEB日記占い』というのがあった。
 日記を書く際、どういったテーマ、キーワードで書くと良いのか?という占いをしてくれるのである。まぁおもしろ占いだから、全編ギャグなんだが。
 私がやってみたところ、(本日分の日記のネタとして)コタツの中から 思いがけず告白 猟銃を持った男 口紅の跡 をキーワードに夢に見た様にまとめるのがラッキー★だそうだ。そして、日記のタイトルは「あなた読む人 私書く人」
 せっかくだから、それで書いてみたがまあ、こんなトコである。少々無理はあるが、社会人となってから想像力(創造力)を働かすことはめっきり減ってしまったのでいい頭のトレーニングになりそうだ(笑)
 またやるかもしれない。その時はまたお付き合い下さることと祈りつつ……
 
 



2001年07月19日(木) 水のサクリア

 ここ2〜3日、天気予報では夕立が予想されているが、実際に雨が降るのは夜の時間帯。いや、夜中と言っていいくらい。
 昨日も夜中に激しい雨が降り出した。

 PCでチマチマと作業中、BGM代わりにしているTVとは違う音に気が付いた。ザーッというまるで雑音の様な音の中に、低いドロドロと唸るような響き。
 雨音と気付くのに少し時間が掛かったほど、違う聞こえ方がした。
 カーテンを開けて外を見れば、まるで、嵐。梅雨明けと同時に台風の季節になったのか?しばし、呆然。これって大雨警報が発令されても良い程の勢いじゃないか。傘なんて役立たずだ。
 TV画面に目をやれば、やっぱり出た。「大雨警報」

 もう何日も真夏日が続き、早くも水不足が懸念されているが、この連夜の大雨で何とかなるんだろうか?それともこの大雨は都市部のみで貯水には役に立っていないのか?
 水のお力はどう動くのだろう。



2001年07月16日(月) 航空チケット代金

 あちこちのチケットショップを渡り歩き、ココなら安かろうと店員に声を掛けた。
 「あのう、夏の航空チケットの値段を教えて頂きたいんですけど…複数在るんですが」

 東京の羽田空港を出発して日本全国へ。北は札幌、南は大分。四国の値段もチェック。お店の方はビックリドッキリしながらも値段を教えてくれる。その顔は明らかに「あんた、こんな短期間に日本全国何をしに行くの?」だ。
 実際に私だけが全国に出かけて行くわけではないのだが、一緒に出かけた友人と顔を見合わせて苦笑い。

 昨日、7月15日にGARGOYLEの今夏のライヴツアー『鬼神再生』が幕を開けた。8月一杯まで彼等は日本全国を暴れ回る。そのライヴを1本でも多く見たいのがファン心理ってもの。欲望に忠実な私はその心理に従い、チケットショップへ市場調査に出たのだ。
 あらかじめ調査の第1段階、航空チケットの予約……は済んでいるので実際の出費の確認。
 少々時間は掛かったが目的の物は手に入った。後は……現地で呑む酒代か。
 交通費、宿泊代に次ぐ費用が、ライヴ後の呑み会代。こんなお金を計算の内に入れているからお金が掛かるんだなあ。何をしに出かけるんだろう?と疑問に思うときもあるわ……。



2001年07月14日(土) ダイレクトメール

 PCを起動させ、メールチェック。皆さんも毎日の習慣となっている行動だろう。そして、届いたメールの約半数は、各企業からのダイレクトメールだ。
 以前はアダルトサイトの広告メールが主だったのだが近頃は変わってきた。

 「個人ビジネスの味方!」とか「簡単ご融資」とか「ネットビジネスのこれから」「派遣社員の問い合わせ、登録」など。

 何でまたそんな一個人のメールアドレスに対して、企業向けのメールが届くかな?というわけで、きちんと読まずに切って捨てていた。
 しかし途切れることなく、その類のメールは届く。こういった内容の物ならばきちんと調べて会社に送ればいいだろうに……。と、そこで気が付いた。
 ひょっとしたら、ワタクシのウェブサイトの名前が検索に引っかかってメールが届いてしまうんだろうか?そうか……。

株式会社 璞 地球支社


だもんな。つい会社かと思うのも無理はない。でも、地球支社って言うのはおかしいだろ!



2001年07月10日(火) 強制終了

 昨日、ちまちまとウェブサイトの中味充実……というか未だに何の片鱗すら見せていなかった(出来ていなかった)ネオロマンスのページを作業していた。取りかかったのが少し遅かったため、気付けば夜中の12時を迎えようとしていた。
 ページのレイアウト、文章入力もほぼ終わり、「さて。今日はもうおしまいにしておくか」保存、保存っと。
 悲劇は突然幕を開けた。

 強制終了の赤いマークが発生。
 な、なんですと〜!強制終了という事はこのまま保存が利かないで終わってしまうって事じゃないか!
 しばし、呆然……。PCの前でワタクシがフリーズ。ワタクシが強制終了してしまった。

 後は保存して、アップロードするだけだったのに……。

 泣く泣く×印をクリック。さようなら、私の1時間の作業……。さようなら、エルンスト様……。ウウウウ……。もうすっかり脱力。

 どうしても、作業の途中にこまめに保存するという癖が付かない。このままでは、また同じ間違いをしでかしてしまうかも。いかんいかん。

 あ、赤いマーク!?



2001年07月07日(土) 失念

 この週末は天気が悪いとの予報だったが、本日は晴天。いい具合に予報は外れた。絶好のお買いもの日和である。友人と夏のバーゲン開場へと出かけた。

 人混みの中、ああでもない、こうでもない。ええ!?50%off?うっわーコレ気に入ったのにサイズがない〜!と呟きながら売場を巡る。
 そうこうしているうちに、ばったり友人に出会った。
「きゃあ、久しぶり。うっわ〜すごい偶然!」
 と盛り上がる。(売場の前で・汗)

 この時期バーゲンとはいえ、(バーゲンだからとも言えるが)
「お金が掛かるよね〜。私、今年免許の更新もあるのにさ」と友人が言った。
 その瞬間血の気が引いた。そりゃもう、音を立てて引いた。目の前が一瞬暗くなった。

 ワタクシも今年が免許証の更新の年だったような……?確か平成13年の誕生日まで有効だったような気が……?
 あわてて免許証を取り出す。そこには確かに

平成13年の誕生日まで有効

 とある。この日記にも記したが、ワタクシの誕生日は6月17日だ。もう、3週間も前だ!
 悪いことは重なるとはよく言ったもので、実はワタクシ2年ほど前に引っ越しをしてから住所変更の手続きもしていなかった。ちゃんと住所変更の届け出をしていれば、お知らせのハガキが来たはずなのに……。

 とりあえず失効手続きの有効期間ではあるが、手続きは平日のみ、会場は試験場のみという、まっとうな社会人は会社半休取れっちゅうんかい!?という手段しかない。手数料も掛かるし、住民票も取らなくちゃいけない。
 しかし、これって失効手続きの処理を通してもらえるだろうか。大丈夫かな〜?
 とはいえ、休み明けからのお仕事は非常にハードな予想がされている。半日も休めない……どうしよう。

 幸か不幸か本日は、笹の葉に願い事を結び祈願する、ちょいとした行事の日だ。今のワタクシの願い事は『無事に免許証の発行が出来ますように』に決まりだ。



2001年07月06日(金) 朝方の夢

 毎日熱帯夜で記録更新されている。大概のことでは目を覚まさないワタクシも今朝の暑さには目を覚ました。
 首から背中、いや、全身に汗をかいている。こんなにもの汗が出るかと感心さえする。窓からの日射しもずいぶんと明るい。ひょっとしたらもう起きる時刻だろうか?時計を見れば AM 04:52。
 もっと眠っていられる時間じゃないか!うわ〜!もったいない!どうしよう、起きてやることをやってしまおうか。ウェブサイトに載せようと書きかけのお話も数行で止まったままだし…。あ、絵も止まったままだったっけ。それからえ〜っと……。
 次に気付いたときには AM 06:25。今度は本当に起きる時刻だ。

 夢の中で色々と作業をしていた。またそれが捗っていたのだ。まるで自分ではないような進み具合。すらすらと文章が進んで、イラストの仕上げも上手くいって、こりゃ、凄い!と自画自賛。……そりゃあそうだ、夢の中だもの。

 夢の産物は夢の中だから素晴らしく思えたのかもしれない。人間ってなんて自己中心的なのだろうか。



2001年07月03日(火) ダメ女王候補

 只今、自分の中で何度目かの「アンジェリーク」ブームを迎えている。
 
 アンジェリークとは、女性ゲーマーをターゲットにしたラブラブシュミレーションゲーム。ゲーム自体は三作あり、番外編とも言えるゲームソフトもあり他にもOVA、漫画化等メディアメックス展開され、ラブラブシュミレーションゲームの一ジャンルといえる。
 女王が宇宙の秩序を守るゲーム世界観。アンジェリークという女の子が次代の女王候補に選出され、女王試験に挑むというストーリー。そのアンジェリークには守護聖と呼ばれる九人の男性が女王試験の手助けをする。第二弾からは教官三人も加わり、他にも上手くいけばラブラブになれる登場キャラクターがいる。
 ラブラブの度合いが強くなるにつれ、台詞も優しく、甘ったるくなってくる。女性ユーザーにはその辺がツボなのだ。
 その「アンジェリーク」が今月26日に、シリーズの第三弾が愛蔵版としてリニューアル発売される。ファンならばチェックせざるを得ないニュースだ。
 この第三弾「アンジェリーク・トロワ」は今春に発売されたばかりなのだが、CD-ROM版から今回はDVD−ROM版に変更され、内容も、シナリオ・音声ともにボリュームアップ。そう言われてはファンならずともチェックせねばなるまい。

 そのニュースを聞き、「トロワ」を手に入れるぞ!と意気込む。その前にハードのPS2を買わなくちゃ…あれやこれやと考えているウチに前作のゲームをプレイしたくなった。

 前作「アンジェリークスペシャル2」をプレイ!だが、この2では今まで、一度もラブラブエンディングを迎えたことがない。今度こそは……!と気合いを入れたがやはりダメだった。
 今夜こそは!



2001年06月30日(土) 自動シャンプー

 実は昨日から考えていたことがある。
 いい加減、髪を切りに行かねば……伸び放題の髪はハネまくり。自分でカラーリングした髪もすっかりおかしな具合になってしまっている。見苦しいことこの上ない。せめて、カットだけでも……。

 有言実行?で、出かけた美容院。前回行ったのはえ〜っと確か、革ジャンを着ていたはず……う、まぁともかく!要望通りになったのでOK!しかし、美容師さんもさすがプロだね。「後ろはこのぐらいの長さで、横が落ちてくるのが邪魔だからそれを何とかしたくて、それから、前髪を作って……」
 そんな大雑把な注文でどうにかしてくれたさ!

 美容師さんの腕前は今回は置いておく(いや、良かったッスよ)。みなさんも、美容院に行くだろう。散髪屋さんでもいい。切る前に軽くシャンプーを、という行程がある事をご存じだろう。
 「カットの前にシャンプーしますけど、普通にシャンプーと自動とどっちがイイですか?」
 シャンプーの仕方に種類があるのか!?どういうこと?自動って何!?……とりあえずは、やったことのない自動を選んだ。(この辺りに、ワタクシのキワモノ好みの趣味が伺えるだろう)
 連れて行かれたシャンプー台はやはり通常のモノとはちょっと違う。気にしなければなんて事はないのだが、業務用食器洗い機とか洗濯機といった外観だ。シャワーノズルがないのが余計にそう思わせるのかもしれない。
 通常のシャンプー台と同様、頭を突っ込むように横になり、上から頭を覆うように蓋をされる。ピッ!という電子音を合図にお湯が出て髪を濡らしていく。様々な角度からお湯が出てきてマッサージをしているよう。
 じっと横たわっていただけだからかもしれないが、長い間突っ込まれていたように思う。再びピッ!という電子音で作業は終了。
 
 ……まぁ、人間何事も経験してみなくては。次に行くときには人にやって貰おう。



2001年06月28日(木) 火の中からの叫び

 昨日、整体お医者に施術して貰ったおかげで非常に体が軽い。このまま、良い調子をキープしようとゆっくりお風呂で暖まり、身体をほぐす。念には念をいれようと筋肉痛・関節痛に効く薬を塗り塗り。……!!!

 うっがーーー!か、肩が〜首が灼ける!

 この世のものとは思えない叫び声、と言うよりは喉より漏れる音を発してのたうちまわる。声を抑えることもできやしない。首が焼け落ちそうだ。この部屋の何処かから火が出ているのか?それとも地獄の業火に叩き込まれたのか?……たき火の中の栗のように部屋中転げ回る。ウウウウ……この痛みは、熱さは消えるのか?

 ……ふぅ。ようやく熱さも痛みもひいた。今、首も肩もまるで別人のように軽くなった。今までのコリが嘘のよう。
 本当に、この首と肩別人のモノだったりして……?


 < キラメキ  ツナガリ  トキメキ >


桜 [MAIL]