2002年07月14日(日) |
GARGOYLE馬鹿 の呟き |
ワタクシの敬愛するバンド、GARGOYLEが今年結成15周年を迎えた。 昨日、13日のライブがそうだったんだが……その割には意外とあっさりした(いつものライブと同じ濃さという意味。他のバンドと較べるとしつこすぎるくらいに濃いライブなんだが)ライブの行いで、アニバーサリーは過ぎていった。(正式な15周年の記念日は7月15日) 実は、今年ばかりは結成のアニバーサリーよりも、先週まで10日ほど入院をしていた、ボーカルKIBAの「退院おめでとう!」のお祝いの意味が強かったせいもあるかもしれない。 そして本日は、今春発売されたフルアルバム『倭』の発売記念インストアイベント。 ちょいと扁桃腺を腫らして緊急入院。退院早々、道で転んで肘に擦り傷をこさえるという事件を起こしたKIBA。ともかく、退院おめでとう、これからも死ぬ気で頑張ってね♪という意味合いがより一層強く含まれた本日。
2002年07月10日(水) |
不謹慎な憧れ |
|
台風が接近している影響で、ニュース番組は当然と言えば当然だが、台風情報が最優先。 もちろん、台風の進路は気になるし、被害はない方がイイ。実際に、毎年必ず何かしらの被害も出ているんだし、被害に遭われた地区の方は気の毒に思う。思うんだよ!でもね……。 台風に備えての対策、避難にちょっと憧れる。不謹慎なのは分かってるんだけど、水浸しになってゴムボートで移動、だなんて漫画のように笑って済むわけないって思ってるんだけど、ちょっとだけ、そういうのに憧れる気持ちもある。
日常に危機感がないから、ボケてズレまくっているんだ。しかし、自然に対する恐怖まで薄れているとは、あまりにも情けない。ピンボケにも程がある。
憧れる、だなんて不謹慎と分かっているんだけど。
先週、TVゲーム『かまいたちの夜』を題材にしたドラマが放映された。 ドラマ自体の出来は決して悪くはないんだが、「ええ〜?結局どういうオチなのさ。どういう事よのさ、アッチョンブリケ」と呟いた。
「このゲーム、結構やり込んだんだよなあ」 ドラマを見ながら、様々なゲームシーンを思い出す。そして、繋ぎっぱなしだったPSを外し(PS2未所有)懐かしの機器、スーパーファミコンを接続した。未だに現役で動くぞ、うちのスーファミちゃんは。なんて物持ちがよいのだろう。そんな感心をしているときではない。
開けてビックリ!相当やり込んだと思っていたのだが、まだノーマル栞だ。ピンクにもなっていない! 実はこのゲーム、用意されてある全てのエンディングを迎えると、プレイヤーメモリーの名前欄がピンク色に変化する。ピンクになると、それまでとは違ったストーリーやシーンを楽しめるのだ。
何年も前の記憶を掘り起こし、ノーマル栞から脱却中。目指せ、ピンクの栞!
このゲーム、プレイしたことのある人、好きなエンディングは何? ワタクシの一押しは『鎌井達の夜』 ふふふ。やはりお笑いオチが好みのようだ。
2002年07月07日(日) |
星に願いを〜出会い編〜 |
またも急展開。“もったいないお化け”の出そうな勢いで、消えていく登場人物(?)。そして新形態。より強く、美しくレベルアップ。 謎は解けていくようで、依然不可解なまま。真相は……この夏の映画で明らかになるかも?
以上、本日の『仮面ライダー・龍騎』(ワタクシ的には『仮面ライダー・騎士(ナイト)』だが) そして、また新たな喜びと小さな悩み事。 今月に、公式ムックが出版されるようだが、それの記念として握手会が催されるという。うむ……。今月の27日、土曜日。場所は渋谷か。 仕事、休みかなぁ?っていうか、こんな大きなお友達がのこのこ出掛けても不自然じゃありませんかねえ……。 行ったら行ったで、御同輩が多くて気にすることはないかも知れないな。
こうして、一人で考えている大きなお友達はどれだけ居るだろう?本当に、こうした御同輩、居るかしら?
お星様、イイお仲間に出会えますように……★
つい先日まで、雨のせいでとても寒い日が続いた。その為に会社のクーラーはお休みしてもらう。ところが今日は非常に蒸し暑かったため、久しぶりに電源ON! 三十分もすると、部屋は作業能率が非常にはかどる程涼しくなった。 更に三十分後、クーラーの吹き出し口にあるワタクシの机と、接客用のテーブルは黒い豹柄になった……。
な、なんじゃ、こりゃぁ!! 松田優作に勝るとも劣らない叫びを発し、豹柄に目を凝らす。 斑点の正体はフワフワとした小さな埃。小さな、といっても大きさはまちまちである。目に留まるくらいの大きな物は直径5mmほどもある。……な、なんで!?この間までは何ともなかったのに!それとも、しばらく使わなかったうちに溜まったというのか?こんな降るほどに。 放っておくことも出来ず、約一時間毎に埃の掃除をした。だが、夕方になる頃には気力も付き、埃が描き出すアーティスティックなテーブルを横目に、来客がないように祈るばかりの本日だった。
ワタクシは喫煙の習慣はない。なもんだから、朝、駅の改札をくぐると同時に外の空気と一緒に煙草の煙を吸い込む方を見ると、「どうして会社に着くまで落ち着いていられんかな?」と思う。 常々思っていたところ、なんと歩き煙草は罰則という法令が今秋から実施されるというではないか! 朝の混雑している中で流れてくる煙草の煙。すれ違い様に掠める煙草の火。 こういうのは喫煙者自身も余り良くは思わないだろうに、自分が吸っている時にはお構いなし。あんたのテーマソングは『スモーキン・ブギ』かっちゅーの!?
しかし、こんな法令が組まれるって……。人混みの中では煙草の火や煙が迷惑になるっていう事に思いを巡らせない人があまりにも多いって事だろう?ちょっと情けないねえ。
最近、笑っているか? 皮肉な嗤いではなく、コメディ映画を観て大笑いとか、うっかりさんのおとぼけとか、自分の生活がギャグ漫画だとか……。ププッっと吹き出しちゃう心持ちが明るくなる笑い。 吹き出すだけでなく、そこには知性が見えているのか?含蓄のある笑いに出会っているか? 好奇心旺盛に笑いに突っ込んでいこうとしているか?
以前から「読みたいんだよねえ」と思っていたこの一冊。 どうしてこの本を100円コーナーに置くかな?と首を傾げつつ手に取った。 引き出しを一個増やすつもりで手に取ったが、一度に十個くらい増えちゃった。 しかも笑った後には温かさが残る。
いやぁ、得したねえ。この“まくら”。
『ま・く・ら』柳家小三治 著
予想通りとも予想外とも、何とも言えぬ結末を迎えたサッカーW杯、日本チーム。 何度もあった得点チャンスを物に出来なかった無念さがあるが、過去の日本チームからの急成長ぶりを知ると、よくやった!と思うのも正直なところ。 今回の負けは、次回の勝利へ必ず繋がる負けだね!
世間の皆様のような熱いリアクションは出来ないけど、少しでも勝ちの舞台にいて欲しいと思っていた。それは本当。 そして、本物のサッカーファンになってくれればいいのにな、とブルーの日本チームのレプリカユニフォームを着た団体を見て、そう思う。
決して多くはないけれども、言葉を掛けてくれる人がいるというのはいいもんだ。 今日を迎えて……あれ?いくつになったんだっけ??(笑)
2002年06月11日(火) |
サッカーは詳しくないけれど |
本日仕事中、付けっぱなしになっているラジオから耳に飛び込んできたニュース。
「フランス、負けました〜!」
ええええ!!!!フランスって優勝候補だったんじゃないの?初戦に負けたのは主力選手の欠場だったからだ……とか聞いたような気がする。で、本日の試合にはその主力選手はフル出場したらしいけど、でも、負けてしまったのか〜? この試合放映は、彼の国では朝、多くの人が出勤や通学の為に家を出なければ行けないほどの朝早くだったらしいが、この結果を見た人々はショックで仕事どころじゃないだろうなあ。 なんでも、前大会優勝国が一次リーグで敗退するという出来事は、三十六年ぶりだそうだ。 日本の野球チーム、阪神のペナントレース優勝よりもスゴイ事じゃないのか?
正直言って、先日の日本チームの初勝利以上に衝撃を受けたこの出来事。
|