普段見て回らないんだが、ひょっこり覗いてしまったネットショッピングのサイト。 沢山のキャッチで画面が埋め尽くされている。その中でも目を引いたのが“「スラムダンク」ファン必見”の文字。 漫画は全巻持っているし、アニメも見ていた。ガチャガチャでグッズを取りまくっていたこともあった。そんなワタクシが素通りできるわけがない。よっしゃ、見てやろう。
アニメ全話がDVDBOXとして発売されるという。それはいいんだが、どうしてこんなに種類が多いんだ? 『赤城剛憲【4】仕様』『三井寿【14】仕様』『宮城リョータ【7】仕様』『流川楓【11】仕様』『桜木花道【10】仕様』何だよ、これ!? どうやらDVDの他に仕様BOXにレプリカユニフォームが付いているらしい。
うううう。ひでぇ〜、こんなの見ちゃったら……買いたくなっちゃうじゃないか〜!でも、買うとしたら何番のBOX?う〜む……悩むなぁ。 湘北メンバーだったら、流川か、ミッチー。ああでも、リョータも好きだし花道も。憧れのキャプテンナンバー4のゴリも良いキャラだ。ああ、うううう。 スラムダンクで好みのキャラは、実は水戸洋平なんだが……彼はバスケ部じゃないしねえ(笑) んじゃあ、仙道の【7】。……だから、湘北メンバーから選べってぇの!
一本のビデオテープ。ラベルには『保存版』と大きく書いてある。筆跡はワタクシのものだ。 はて。何を録画して保存版などとしたのやら。ケースから取り出すと、見放しだったようでテープは巻戻っていなかった。
完全に巻き戻し、再生させる。120分テープだから、少なくとも二時間近くは謎の解明に時間が掛かってしまう。どんな謎が証されるのか……。
まず最初に録画されていたものは、声優の山寺宏一さんと三石琴乃さんが司会を務めていた番組。アニメ情報や、声優を目指す卵達をバックアップする番組。何でこんなの録画したんだろ?それにしても懐かしい。 「はい、今日のゲストはこの方です」その回のゲストは八尾一樹さんだった。 次のものは……おや?同じ番組だ。ゲストは井上和彦さん。しかし、画面が妙に綺麗だ。さっきと同じ番組なのに……。あ!八尾さんがゲストの回は三倍速で、井上さんの時は標準で録画していたんだ。“好き”に差はないはずなのに、何故、録画スピードが違っているのかしら? 続いてはフジTV系の平日朝放送の視聴者投稿番組。どうしてこういう番組を録画しているのさ!?しかも、標準で!当時のワタクシ、どーなってるの!? しばらく早送り。番組中に五分ほどのお料理コーナーがある。目当てはこのコーナーだったようだ。だって、ゲストが(またも!)井上和彦さん。美味しそうなパスタを作っていた。色とりどりの野菜と絡めて、味付けにオイスターソース。名付けて、『オイ?スタースパゲティ』……なんてらしいタイトル(笑) 次に録画されていたのは世界の偉人・著名人にスポットを当て番組なりに掘り下げていこうとする番組。 取り上げていたのは詩人・中原中也だった。 テープはまだ終わらない。しかし、残量からいってもう終わりだろう。最後に収められていたものは世界の不思議を捜すという旅(?)番組。 聖書に登場するアーク(十戒が収められた箱)を捜すという内容。旅人はミュージシャンのコンタ。(バービーボーイズのSax.って言えば分かる?)
ジャンル、メチャクチャ。でも、『保存版』の文字は消せない。録画をした当時から、現在もそしてこの先もきっと好きであり続けるだろうから。 『保存版』の証、好きの基準がはっきりしたこのビデオテープ。イイ男しか入っていないんだから、消せるわけがない。
昨日、帰宅したらワタクシ宛のハガキが届いていた。 小さな女の子二人……肩や胸の辺りが少し重なっているような体付き。そんな少女人形が印刷された、ハガキ。ちょっと、ホラーな雰囲気も……。
昨年秋に、天野可淡の人形展に出掛けた際、アンケートに答えてきた。そこの主催者からの新しい展示のお知らせだった。 う〜ん、エロティックで魅力的な少女達。(二人だから)うわお、この女の子達の作者は恋月姫か。どうりで綺麗なお顔だこと。 どうやら、この会場を使用してのイベントは今回の展示で終了らしいし。 終了という事で、作者問わず色んな作品が並ぶようだし。 前回出掛けた時、場所の雰囲気も気に入ったし。 こりゃ、又出掛けちゃおうかな?
あ、どうせなら東京都美術館にベルサイユ展も見に行ってしまおうか?ジャンルは決して外れてはいないし、美しい物が嫌いな人がいて?
アッという間に2月に突入。 そして、今更ながら今年用のカレンダーを入手。
手帳は既に活用していたのだが、それ以外の趣味で買っておかなくちゃ!という物を今更入手。しかも二つ。 ひとつはワタクシの大好きなバンド、ガーゴイルの卓上カレンダー。 そしてもうひとつは、『仮面ライダー龍騎』に出演されていた俳優さん七名の、ミニ写真集的なカレンダー。
ガーゴイルの方は以前から購入しようと思っていた物だが、通販の申込をしそびれてしまい、ズルズルと年が明けてしまった。 そして二月一日、二日と二日間に渡って行われた久しぶりのワンマンライブ。その会場で購入。大幅なプライスダウンとメンバー全員による直筆サイン入りなんて、出血大サービスしてくれるんだもの。このチャンスは逃せない! ありがとう、ガーゴイルの皆さん。
『龍騎』カレンダーの方は、友人の友人が「龍騎好きだって言ってたでしょ?もっっっのすごい安く売られていたから」気を利かせてくれたそうだ。 ところが友人は既に買っていたので、「じゃあ、持っていないお友達にあげて」と購入した物を譲っていただいた。 お会いしたことはない彼女へ、ありがとう。
しかし、二月を過ぎてからカレンダーなんて……。旧暦と思えば丁度良いか。
仕事中。決して暇ではないはずの同僚が、突如大掃除を始めた。そんなもん、年末にやっとけや!そう呆れつつ訊ねてみた。 「どうしたんですか、突然」 「……なんか、突然片付けたくなってね」 もくもくとスチールの棚を空っぽに近づけていく。
その棚に収納されているのはフロッピーディスク。しかも、今はもう滅多に使用しない5インチフロッピーディスクだ。滅多に使用しないとは言っても、すっかり忘れている今頃になって「ずいぶん前にやった仕事なんだけどデータ残ってるよね?」と持ち込まれることもあるので、一応選別をする。 ディスクは燃えないゴミ用の袋へポイ。箱は燃えるゴミ用の袋へポイ! 暇だったワタクシは、箱を潰す係をかって出た。
床に投げ出された箱をぐしゃっと踏み潰す。ところが、これがなかなか潰れないのだ。特に、角は思いのほか強度がある。普通に踏んだだけではそのまま保たれてしまう。う〜ん、この強度では象が踏んでも壊れないかもしれない。100人乗ったらダメだろうが。 ワタクシ愛用の、ドクターマーチンのごつい靴底でガンガン蹴り潰す。 「小さい箱なのに、かなり頑丈なんですね。やっぱりディスクの保護の為ですかね?」 「それ、昔の箱だからだよ。わりと最近の箱は簡単に潰れるよ」 と、示す箱に足を乗せてみる。僅かな力でくしゃっと潰れた。 「ええ?どうして??」 「やっぱりね、バブルの頃は色んなトコに経費掛けられたから、かなあ」 バブル沸き立つ頃は箱も厚い紙を使用して頑丈だったが、はじけてしまえば色んなトコロで経費削減。そのため、保護の為のパッケージもギリギリの強度で我慢。ディスク自体も、厚みが微妙に変わっている。
箱を潰す、という作業だけで、経済の移り変わりを勉強できた。
本日午前中、仕事の合間にちょっとだけ、本屋へ立ち寄った。 ぞくぞくと発行される書籍達。是非とも手元に置いておきたい本が沢山だ!(特に『仮面ライダー龍騎』及び『松田悟志』関係の雑誌) 店内では有線放送だろう、hideの「ピンクスパイダー」が流れていた。ああ、この曲も懐かしいと感じるくらいの時間が過ぎているのだなあ……、なんて思いながら雑誌コーナーをウロウロ。 店を出ようとしたところで曲は変わり、AIONの「AION〜愛音〜」きゃー!こんな曲がかかったら、出ようにも出られないじゃないの〜!何でAIONがかかってるのよ〜?この有線局はヘヴィーメタルばかりかかる局なのか?いや、嬉しいんだけどさ。
ほっ。AIONが終わった。いい加減に会社に戻らねば。ワタクシは今、仕事中なんだってば!でも、出られなかった。 次に耳に入ってきた曲は……。ギターのみの音。少しクラシックっぽいメロディー。うん?なんか、聞いたことがあるぞ?一転してドラム、ベースが派手にドカドカ。あ!この曲……ま、まさか!マジで? そしてボーカルが参入した時点で、ワタクシの考えは当たっていた。聞いたことがあって当然だ。だって、GARGOYLE「省略形たちよ」だったんだもの。
ちょっとだけ、本屋に入るつもりが20分も居座ってしまった。意外なトコで出会ってしまうと、嬉しい反面、身動きがとれなくなるわ〜。 しかし、本屋のBGMにヘヴィーメタルって……。次は聖飢魔IIでも、かかって欲しいもんだねえ。
2003年01月08日(水) |
シンクロニシティ 100% |
昨日、仕事中にマーボー豆腐が食べたくなった。時間は丁度おやつの時間。お茶とおせんべを手にして、「今日の夕飯がマーボー豆腐だったら良いなあ」
グウグウ鳴るお腹を騙し騙し、帰宅する。 「ただいま。おかあさん、夕御飯なぁに?」 「マーボー豆腐」 マジでぇ!?きゃっほー!どうしたわけか、無性に食べたかったから、う・れ・し・い! 余りの嬉しさに動けなくなるほど食べた。いや〜満足、満足。
そして、今日。昨日のマーボー豆腐を食べ過ぎたせいか、今日はあまり空腹を感じない。今日の夕御飯は軽く、蕎麦かうどんが良いなあ。 「ただいま、夕御飯なぁに?」 「うどん」
他の物事、嗜好では余り好みが合わないが、夕食のメニューは良く合うんだよな。ワタクシと母上とは。
朝起きて。 ひんやりした空気の中、身を伸ばす。一呼吸して勢い良く布団から出る。カーテンを引き開ける。眩しい。 良い朝だー!
こんなに良い朝だもの、まずはシャワーで身を引き締めて。温まった体にビールを流し込む。くっはぁぁー♪ 良い朝だー! 朝から酒呑んでいても、不思議に思われない。良い朝だー!
良い酒飲める一年であるように、頑張ろう!
平成十五年――2002年。本日でその年は終わる。
毎年思うことだけど、過ぎる日々の何と早いことか!年々早さのスピードは増しているように思う。 特に今年は季節の移り変わり、日々のこと、鮮やかに残っている出来事は、TV番組の『仮面ライダー龍騎』が強い。というか、そればかりかも。 まさか、こんなにも自分がはまるとは思っていなかったし、ましてやその出演者のファンクラブに入るとも思っていなかった。 す、すごいパワーだよ、『龍騎』。いや、自分もか。 でも、その番組も最終回まで残り僅か。
その反面、少し、ライブへのテンションが落ちてしまってごめんね、ガーゴイルさん。の部分もある。 去年の十一月でギターの与太郎さんが脱退して以降、自分の中でエネルギーが空回りしていた一年だった。言い方は少しショッキングかも知れないけど、喪に服していた年だったのかも。 いや!与太郎さんは死んでないから!!ただ、ガーゴイルというグループの中で、与太郎さんは私にとって、そんなにも大きかったんだなあと(背は小さいけどね)、改めて思ったのだ。 で、一年かけてそう思い、来年は喪も明ける。(いや、死んだように書くなっての!)ガシガシ、ライブに出掛けるぞー!
他にも、文章にするには細かすぎる自分の感情が沢山ある。良いことも悪いことも。それも全て、新しい何かに繋がるため、本日で終わりにする。
始まりのための終わり。
2002年12月29日(日) |
重大ニュースにランクインするほどの凹む出来事 |
昨日の夜中に友人から電話があった。 「池袋のサンシャインに“パペットマペット”が来るんだよ、見に行かない?」と誘い。 噴水広場でお笑いのイベントが行われると言う。 友人は何処から知ったのかというと新聞の折り込みチラシからで、28日の土曜日はダンディ坂野、29日の日曜日はパペットマペット。 もちろん、二つ返事で了解! かなり楽しみにして池袋へ出掛けた本日。ところが……。
「生でパペットマペットが見られる〜」とワクワクなワタクシたち。 噴水広場のステージ前には椅子が設置され、ほぼ埋まっている。 集まった人に向けて、スタッフがアンケート用紙を配布している。ステージ脇の壁にはこのイベントの告知ポスターも貼ってある。 何気なく目をやったそのポスターにビックリ!本日29日のゲストはダンディ坂野。え?パペットマペットは? 友人は慌ててチラシを取り出す。「ほら!チラシにはこう書いてあるよ」チラシとポスターを見比べる。すると、ポスターの欄外に訂正文があった。
チラシに記されていたゲスト参加日は誤りでした。正しくは 28日・土曜日ゲスト:パペットマペット 29日・日曜日ゲスト:ダンディ坂野
間違えるなよ!超凹み……。今年の重大ニュースにランクインするくらいに凹んだよ。
|