3日で5個(←計算が合わないのは、途中で増えてるからです) 姉上が、姉上がー、ビーズにハマり過ぎ。作り終えると次の材料ーギブミーと言ってきます。 おかげさまで着々と増えていきますヨ。
7/22 立山登山してきました。会社の遠足(みたいなもの)です。 夏休み中にあるので、子供や友人を連れてきてもOKってやつなのです。 この立山は、約3000mあります。 2500m付近までバスでばびゅんと行けるので、登る距離はたかだか500m。 でも、それがキツイんですよ…直線500mじゃないし、ハイキングコース的なものではなく、両手両足使って登る所もありますから。 一応、頂上まで登る気でいましたヨ。”疲れたら、とっとと引き返そうネv”と友達と言ってましたけども(笑) が。立山へ迎う前にトイレ休憩したところで、友達がKさん(会社の同僚)に「お前登るのか?無理だろー。登れたら、3回回ってワンってやってやるよ(笑)」とバカにされたので、悔しいー絶対、登ってやる!と闘志メラメラ(笑) 到着して集合写真撮って、さー登るゾーと出発。 うちの社員さんはやる気ナッシン登る気ナッシンばかりで、温泉の方に向かって行ったヨ。登ったのって1/3くらいかなぁ…? 夏休みだというのに、小学生がわさわさ。(←夏休みの方が他学年の先生が引率出来る→人手が増える…ってことで良いらしい。) 小学生に混じって、のろのろと登って行きました。ちょっとペースは遅めだけど、早過ぎるよりいいし、抜かしていくほど広くもないし(^_^;) 小学生は元気だねー。こっちは話す気力もないんだけど、ずーっと喋ってるんだもん。ただ喋ってるんじゃなくて、この石浮いてるから足かけると危ないぞーとか、●●ー大丈夫かー?って相手を気遣ってあげてるの。ゴミ落ちてたら、拾っていってたし。 出発から2時間ほどで、中間地点(一の越)に到着。 ちょっと休んで(小学生が休んでるうちに登るかーと思って)、私達は出発。 約2時間半で頂上到着。…文章にすればたった一言なんですけど、大変でしたよ(-_-) 一の越から上が険しい所でして…下手すりゃ四つんばいみたいにして登るところもあります。挙句、途中からガス発生。ぐわー。私、コレに弱いんですよー;;昔、登ったときもガスひどくて、目が真っ赤。結膜炎になったとです…。 目痛いー乾くーと言いながら登ってました。 でも、ガスの間からうっすらと出発した場所が見えたり、日本海も見えました。 天気が良ければ富士山も見えるんですよー。今年はまだ1回しか見えてないそうですが。 高い所平気な私(←バカだから(笑))なので、下見て高ーい高ーいと喜んで、頂上着いて崖っぷち覗いてうわーと思ってました。 あんまりアルピニストの気持ちってわかわらないんだけど、多分、頂上に立ったこの瞬間があるからこそ登るのかなーって思いました。 下りてきたら、集合時間ギリギリでした;危ねー; 翌日、筋肉痛確実ですが、Kさんに一泡ふかすことが出来て嬉しかったみたいです、友達は(笑)
7/23 案の定、筋肉痛になりました…(-_-) っていうか。 昨日帰ってきて、ばたんきゅー。 夜、姉が帰ってきて姉:「りの(仮名)は?」母:「寝てるわよ。朝まで寝てるんじゃない?」って言う会話が聞えた気がするー。 まさしく、起きたら朝。9時。前日の夜6時〜9時まで寝てたヨ(←寝過ぎ…) 立山に登ってる最中に、「日曜日に、海行きませんか?」と知り合いのおねーさんにナンパされたのですが、無理。無理ですからー!腕足肩バキバキです;; っつか、携帯繋がったことにビックリだったし、向こうも「え?た、立山…?」とビックリしてましたヨ(笑) しかし、2日前に充電したというのに、あっという間に電池なくなりましたヨ…。 他のえーゆーユーザーさんも同じこと言ってたので、私の携帯が古いからーってわけじゃなかったみたい。 筋肉痛だけども、お出かけー。 カラオケに行ってきました、姉と。 ライブ終わってから行きたくてさー。でも、友達は捕まらないし、姉上は風邪ひくし、私の予定埋まってるしで、なかなかチャンスがなく…。 B'zとかB'zとか今の曲も歌いましたが、古い曲も。 恋のバカンス(W版)歌う私。恋のフーガ(ザ ピーナッツ版)を歌う姉。 時の流れに身を任せ(テレサ・テン)を歌う姉に対抗して、つぐない(テレサ・テン)を歌う私。 …こういう曲歌えるから、何歳なの?聞かれるのよね。ハハハハ。
7/24 フラフラとネット世界さまよって、昨日が高耶さんの誕生日だったと気付きました…(遅) お、おめでとー;(遅遅遅…) ワイン大好きー!私の血はワインで出来…(略)ってほど、ワイン好きではないんですが、直江とか高耶さんの誕生日に「契」(ワイン)を飲んでみたいナーと思ったヨ。っつか、カクテルシャーベットが美味しそうでさー(>_<) これからの季節だと、ビールが出てきますが、それよりもときめいた(っつか、大笑いした)のが、上杉夜叉衆“繚乱”セット。 和酒5本セットなのですが…えっと、やはりキャラごとに味を選んでるんでしょうか? 辛口景虎様ーとか、さっぱり千秋(長秀)ーとか?(笑) ワインがーとか、ミラージュだからーとかじゃなくて、実際にやっちゃうバカっぽさ(←誉めてます)とかこだわりって大好きです。 商品説明がステキだし、酒メインのはずなのに薔薇の花束まであるなんて…! すげー(笑)
天気が良かったので、海に行ってきました。ご飯食べに。(は?泳ぐのは…?) やー。海が見えるレストランがあるんですよ。そこの料理美味しいし、値段が高いわけでもないし、景色最高!とくれば、もう満足です(^_^) 海が近いので、その辺に車止めて、泳ぎに行くーなんて人います。 私も友達と飲んで、朝日を拝むわよー!とベンチで語り合いながら、太陽上ってくるの待ってたことあるし(笑)(←何してんですか)(友情を深めてました) 泳ぐのもいいんですが、ただ見てるだけでも好きなんですよ。 山を眺めること出来るのですが、ただ見てるなら海。海希望。 ぼけーっと、何も考えずに眺めてたい。 泳ぎたいよりも、漂いたいとか眺めたいとか…私はやる気がないのか(苦笑)
日記が空いてたら、友人にメガネは無事か!?;と心配されてしまったので、後日談を書こうかと思います(何) メガネは(折れ曲がったフレームを元にに戻す際に)ポッキリ折れるかもしれませんと脅されて言われたのですが、無事、元に戻りました。 3〜4万の臨時出費かと思ってビクビクでしたワー。 で、メガネが直ったのと引き換えにヴァイオリンが壊れました(…) 買ってしまいましたヨ、ヴァイオリン。ボーナスで。 でも、レッスンって8月からなのですよ。なので、自主練。 調弦してたら、弦が切れました…。 イマイチ扱いをわかってないので、むしろ触るナって感じなんですけども(←その通り(でも、一応、本見てまス)…弾けるようにというか、音が出るようになりたいからね。 一応、出ることは出るんだけど、弦押さえた途端に音が弱くなります…。 多分、弦の押さえ方が悪いんじゃないかなーと思われル。 アコギと違って、フレット(でしたっけ?なんか線というか区切りありますよね)がないので、どこ押せばどの音が出るのかは感覚で覚えていくものらしいのです。 音もギリギリ、指の広げっぷりもギリギリですよ。ハハハ。…頑張れ、自分。
7/15 知り合いの方のサイトが5周年を迎えたということを2週間ほど遅れて、やっと知りました(遅) 私が以前やってたジャンルなのですが、(私が他へ)浮気したら疎遠になってしまって…でも、ときどきこっそり拝見しております。 あいかわらず、好きです。 私の好きキャラが美人さんでかわいくてツボってのもあるのですが、相手も良いなあーと思うようになりました。年とって見る目が変わったんですかね?(笑) お祝いを述べるには遅すぎますし、ここで述べてもおそらく伝わらないのですが…”5周年おめでとうございます!これからも素敵な小説を生み出して下さい。”と述べておきます。 そのサイトの5周年小説に感化されて、久しぶりに絵も描いてました。 最初は、割と裸というか、体のラインを描いてて、後から服着せるのです、私って。 でも、なんか描いてて、服着せるのが惜しいというか、このままじゃダメかなぁ…や。あかんだろと自問自答(何) せっかくの女体&夏なことだし、水着にしようかなーとかさ。 一応、いつもの服版も描いてたんですが、水着ほどおもしろくなーい(>_<)(←正直者)
7/17 ビーズブーム(←NOT B'z) ビーズの飾りがついてるピンとかあるじゃないですか。気に入ったのがあって、買おうかなーと思ったんですが、なんか作れそう…?とか思って、レッツ実行。 っていうか、私は材料購入&イメージ伝達。製作者は姉上でござる。 姉はなんか作るっての好きなのです。私も別に嫌いってわけじゃないんだけど、めんどくさがり&適当な性格なので…姉任せ。適材適所ってことさ☆(そうか?)
7/18 とんぼ玉作りに行ってきました。 クラフトマンズギャザリングっていうとんぼ玉とかいろんな作品展示&販売ってのがあるんですよ。で、その場で体験コーナーもありまして…チャレンジしてきました。 大まかな作り方は… ガラス棒をバーナーで熱して、作りたいとんぼ玉の大きさになるまで溶かします。 溶かしたものを鉄線に水あめみたく巻きつけます。 形を整えて、冷まします。で、出来上がりって感じです。 文章にするとたったこれだけですが、ムズイっす。1色でも難しいし、マーブルも難しい。…どうやって、こんなんに絵描けるんですか……。 事前に、売り物のとんぼ玉を見て研究しましたが…意味ナシ(えー) だって、難しいんだもん。 本人は丸く作ってるつもりなのに、出来あがったものは楕円だったり、スライムだったり(何(DQのスライムみたいな形になりました…))。 でも、それも味があって良いです。バカな子ほどかわいいのです(>_<)(笑) (教えていただいた先生の)自宅の工房で体験教室もやっているとのことなので、リベンジしてみたいかもー。 あ、色ですが、ステキに無敵にグリーン一色です(大笑)
7/19 バーゲンで5000円以上お買い上げの方は、福引が出来ますーってのやってたんですよ。 この機会にたまってる本買おうーと購入。 おそらく、本だけで5千円いくね。いけるね。 連休中に、りすか読んで、火車読んでました。 っつーか。読み終わるまで止めない自分の性格わかっていながら、6時から読み始めた自分のバカー!読み終わったのが夜中2時…(-_-) 2時間ほど買い物とかご飯とかに時間使ってるので、6時間。 読んでみたかったのですよ、火車。えーと、10年前にすでにカードを題材にして書いたーみたいな触れ込みじゃなかったですかね。ち、違ったかしら?;; 文庫にしては分厚くはあるのですが、長い!と感じなかったし、なんか自分が主人公と一緒に謎解きしてる感じがしました。その後をいろいろ考えてしまいますよ。っていうか、教えてくださいよー、先生ー>< とりあえず、火車読み終わって、他の宮部作品にも手出しそうな予感がひしひしと。っつか、模倣犯が文庫版になるのを待っているのです、ずーっと。
日記を書こうかと思ったのですが…メガネが壊れました。 今はメガネナッシング。よく見えません…。(←視力激悪いヒト) 机に置いたはずのメガネが下に落ちてて…何か踏んだー……って、メガネー!?という状況でござった…(遠い目) 幸い、レンズは割れてはいないのですが、フレームがフレームが;; 自力で直そうとして、フレームがポキッといったら嫌なので、明日メガネ屋に行ってきます。 ちょっと(同期の結婚式に送るために)電報をネットから打って(発送?)してたのですが、それもツライんですよ; 画面との距離30cm…?;(近) 明日はコンタクトで行かねば…めんどくさー。
2005年07月09日(土) |
日記って言うより、週記…?;; |
わー。またしても、間空いてるー;; 埋めてみまようかと思いまス(何)
7/5 海猿見ましたー。っつか、聴きましたが正しいかも?(笑) CMの間にOCEAN流れるかなーってちょっと期待してたのに…。 ライブでも聴いたのですが、じっくり聴くと更に良い。 発売が楽しみー(>_<)(←海猿の話は…?;;)
7/7 七夕。そんなものには目もくれず(っつか、曇りだったしね)、ヴァイオリン体験教室に行ってきました。 弟に「何の影響だ?」とつっこまれましたが…うーん、いろいろなんですよね、理由って。 元々、クラシック嫌いじゃなくてヴァイオリン好きだったし、身近にピアノ弾きがいて私も何か弾きたいーって思ったし、金色のコルダ見たし(←笑)、問い合わせしたらたまたま教室に空きがあったし…って感じですかね。ノリと勢い?(笑) で、肝心の教室ですが…難しかったです…(-_-) ヴァイオリンって音出すの難しいって言うじゃないですか。音うんぬんよりも構えからして難しいんですが…!! 弓を軽ーく引くと音は簡単に出たんですが、構えが構えが;腕上げっぱなしがツライ; 慣れてないから余計な所に力入るし、気を抜くとフォームが崩れるし;;ムヅイー; でも、目の前で(自分が弓を上げ下げして)音が生み出されていくってなんかスゴイです。ピアノより音との距離が近いですから。 まだ、音が出たってだけで、曲どころか音階すらもサッパリですが、やってみたいのです。 弾きたい曲があるんですよ。その曲弾けるのっていつだろうって感じですが、夢なのです。頑張ります。 あ、でも、10月にコンチェルトーってのはどう考えても無理ですなり(^_^;)
7/9 飲み会に行ってきました。 (飲み会じゃなかったら、トーン受け渡し&アシ位はしたんですが…そして、明日、別件が入ってなかったら夜でも良かったんですが……すまんです(-_-;) 進み具合はどうだーい?頑張ってネー。応援だけはしてますヨ。ウフv<私信。) 会社の新入社員歓迎会だったのです(遅) うちの会社は、ちょっと特殊でして…今頃じゃないと歓迎会出来ないんですよ;; 各支店ごとのやつは、すでに終わっているのですが、若者の会(←そんなのがあるのです)は今なのです。 久しぶりに飲んだし、同期とも会えたし、前支店の方もお話出来たし、楽しかったです。 基本的に私は飲み会って嫌いじゃないです。 会社の飲み会は嫌ーって人しますけど、私は割とOKかも。 っつか、今回は参加者が若者(=年齢が近い)なので、余計に気楽で良いです。 ほどどに飲んで、ほどほどに騒いで、ほどほどに帰るのです。 2次会は行かないです。男同士でおねーちゃんがいる店に行ってくださーいってお見送り。りのさん(仮名)と飲みたいナーって言われましたが、お迎え来てるんで帰りまーすとにこやかに帰りました。
|