あごあごしい日々 

INDEX←過去未来→blogTwitterMAILmobileHOME


 +秋本康がモナコGPに行った話+

この話(;´Д`)
ずっと日記に書こうと思ってて
書く機会逸しておりました。

我が家の親父殿が
「週刊ポスト」を買ってまして、
そこに秋本康がエッセイを
連載しているのですけど。

その中に、モナコGPを
現地で見た話が載ってたのね★

でもほら(;´Д`)
そこは高額納税者氏ですから、
我ら庶民のモナコGP観戦とは
天と地の差の観戦記なワケですな(笑)

友人が泊まっているホテル
「オテル・メトロポール」の
スイートルームの窓からF1とか、
決勝は「オテル・ド・パリ」の
レストランのテラス席で見る訳さ!!

予選後はクルーザーに乗って
シャンパン片手に葉巻をくゆらせたり、
そんな【セレブのモナコGP】ってな
観戦記だったのですが(苦笑)

エッセイの内容は
セレブ体験自慢ではなくて、
『何の為に働くのか考えさせられた』
ってーなお話で御座いました。

氏がモナコで会った人はみんな、
穏やかでニコニコしていたらしい。
なんでだーとか思っていたら
隣にいたドイツ人(笑)が
答えのヒントをくれたらしいです。

『私はね、このモナコGPを
観る為に働いて居るんだよ』

んでまぁ、氏のエッセイは
「人は何の為に働くのか」とか
目的を持って働く事で、
精神的にリッチになれるのではとか、
そんな話に移行して終了。

・・・・・・ヽ(´ー`)ノ
F1の為に働くなんて
結構当然ですが、何か?

それ、モナコまで行かなくても
鈴鹿で充分体験出来ると思うぞ(笑)

鈴鹿も祭の場所であり
みんな幸せな顔してやがると
私は思うんだけどね〜ι

確かに、ン百万もかけて
F1観戦は出来ないからさ…。
精神的リッチな気分にゃ
なれないかも知れないけどね(笑)

日本のF1スキー社会人の
問題点ってさ〜
『目的意識を持って働く』事より
『コイツはF1バカである』
ッて事を会社に認識させて
鈴鹿中に大量に休みを貰えるか否か
…ってーな気がしますよ(爆)

個人の目的を解さない
会社って結構多いじゃん(´・ω・`)
と、庶民は思ったのでした。

◆◆◆

同じく週刊ポストネタ(笑)

ドイツ人の精神性を

『どんな内容でも勝てばOK』

…と定義していて笑った!!

◆◆◆

カナダGPを見て思った事。

やっぱり今のミハエルは
相変わらず言葉が悪いんですが
『老後のF1』って気がしました(笑)

若かりし頃のギラギラした物は
無くなっちゃったんだなぁと(;´Д`)
そう云う事を感じたのです。

それは多分2000年以降
徐々に徐々に変化していたのに
勝ちまくってたから気付かなかった…
もしくは、勝ちまくっていた
からこそ訪れた境地なのかなと。

上記の言葉を借りますれば

若かりし頃は
『どんな内容でも勝てばOK』
だった感覚が

今現在は
『F1を楽しみながら
どんな内容でも勝てばOK』

に、変わってるんだよ(爆笑)

なんつーか
道楽の部分が肥大化してるの!!

それでも勝ちたいには
変わりない訳ですから(;´Д`)
物凄い賭に出たり
地味にジタバタしたりしてる。

低ダウンフォース/軽タンなんて
壁に近くてエスケープゾーンの
少ないジル・ビルヌーヴサーキットで
余程マシンコントロールに自信が
なきゃぁ取らない手段だろうし。

スタートで目論見が外れて
6位まで転落した後も
ライバルが目前に現れたら
当該車よりコンマ2とか地味地味に
速いラップ刻んで追い込んだり。

F2005は現状遅い。
F2005は現状で扱いにくい。
タイヤもギアボックスも
なんだか問題抱えてる状態で

結果が出ないから
全員には見えないんだろうけどさι

ミハエルはミハエルで
自分に出来る事総動員して
ジタバタ動いていると思うんだよ。

カナダの2位は
タナボタ言えばそれまでですが、
タナボタの位置にマシンを留めて
拾えただけでも進歩だよなと。

確かにさ、跳ね馬も
ミハエルも成績の面では
復帰の道のりは長いと思うけど。

自分やチームにイライラしたり
誰かを戦犯にして首切ったり
悪の組織の自滅パターンに
陥ってないだけマシかなぁとも。

WilliamsとBMWとか
ジャックとザウバーとか
ソッチの方が泥仕合っぽ(;´Д`)

まあ、ミハエルさんって
成績不振になって初めて解ったけど
私が思っていた以上に
現状飲み込んで納得率高かったなと(笑)

一時、ミカみたいな引退を
危惧する声とか上がったけどさι

少なくともあの時の
ミカより楽しそうですし
ジタバタしてると思うッス(笑)



2005年06月14日(火)


 +決勝後の短観+

●ミハエルのヘタレスタート。

 お約束だなぁヽ(´ー`)ノ
 っていうか、バトンの
 フォーメーションラップ遅すぎ
 だったのではと、我思うナリ。
 お陰で軽タンの自分も
 ミハエルも抜かれる羽目に(笑)

●フィジコとアロンソと
 モントーヤとバトンとか
 
 跳ね馬不調ですっかり
 忘れられていた気がしますが…
 コイツら本来こういうキャラだよな!

●プレカンでのシューマッハさん。
 
 同時通訳さんの
 日本語参照してるので(笑)
 俺的妄想誤変換が有ってもスルーで。

 ミハエル・シューマッハ談
 「願わくばキミのマシンに
 何かおかしい事が起こればと」

おしゃくれ様…
祟る気満々かよ!!


てゆーか本日は
久々におしゃくれ様の
イリュージョンを堪能しました。
デコ大明神のもね(;´Д`)



2005年06月13日(月)


 +凄い悩んだらしい(笑)+

今日が剣が峰の
ジロ デ イタリアを見るか、
F1のフリー走行を見るかで
物凄い葛藤してみましたι

結局スグに再放送のある
ジロ デ イタリア(しかも録画放送)を
諦めてF1見たのですが_| ̄|○

ミヒャ的に散々な有様だった(爆笑)

ジロ デ イタリア見てた方が
幸せになれたのかもしれませんι

まー、まず
跳ね馬遅い!!

前日のフリー2でミハエルが
バリ君より遅くってタイヤ?とか
思ったのですが(´・ω・`)

※やくに式簡易
 馬車タイム比調子判定に因る

 跳ね馬車のタイムが
【ミハエル>>>>バリ君】=ブレーキ
【ミハエル>>バリ君】=セッティング
【バリ君>>ミハエル】=タイヤ
【バリ君>ミハエル】=セッティング
 の場合が多いやね〜って話ね。
 
 バリ君はミハエルより
 セッティングのスイートスポットが
 狭いけど、決まっちゃえば
 ミハエル凌ぐ事があるって感じね。
 で、ミハエルはタイヤ使いが派手。


ブレーキが決まらなくて
コースアウトしたり、リアヒットしたり
滑りまくっていた模様<ミハエル

何かカナダGPって
跳ね馬ブレーキ悩み多いよな…
何時だったか、ブレンボと
インダストリーを付け替えてたり
してなかったっけ(´・ω・`)
(メーカー名うろ覚え)

うぬぅ、カナダで
ブレーキ周りのトラブルは
辛すぎるぞぉ!! と涙流してみる(泣)

確かにマァ(;´Д`)
本日のフリーも滑りまくりだわ
ブレーキバラバラだわιιι
良い材料ネェなぁ_| ̄|○

そ・の・う・え♪
今年から新舗装のカナダGP★
昨日1日F1マシンが走ったら
舗装面が荒れてしまって、急遽ッ

コンクリートで
再舗装したらしいんですが!!


みんなが走ったから荒れる場所
    って↓
走行ライン@クリッピングポイント
だったりする訳でして(;´Д`)

ちゃんとシケインの内側
壁に一直線の所にもコンクリ?!?!?!!
なんて凄い罠もあります(爆)

只でさえ滑ってるのに
雨降ったら更に滑りそうだしι

そして、ミハエルさん。
ストレートスピードが伸びないので
リアウイングを軽くしてみます。
するとリアが落ち着かなくなります。
リア軽すぎ? 尻軽ミヒャ?

スピンアウトか_| ̄|○
何か完全にハマッてるなぁ・゚・(ノД`)

って散々じたばたした挙げ句、
何とかタイム縮めたと思ったら!!!!

ミハエルさん
フリー4残り7分で
ギアボックス死亡(´ー`)


予選中とか決勝中とかで
無くて良かったとは思うけど!!
何に取り憑かれてるんだ貴様ぁぁ!!!
状態で叫びましたよワタクシι

でも、F1を見ていて
大爆笑の収穫もありました(笑)

以前ここの掲示板で
私がレス付けた内容に

>もしかして、足に鉄球はめられて(F1速報ネタ)
>ロリー・バーン復活させられるんですかね(笑)

とか書いたのですが(;´Д`)

まさに
その通りな有様に

なってる様で御座いますよ(爆笑)

現行F2005のデザインは
元ミナルディの方がやってる
らしいんですが…。
(こう書くと何だかなぁですが)
勇退状態のロリー引っ張り出して
F2005の遅さ研究させ始めたんですと!!

ロリー・バーンの方も
なかなかヤル気で居る様でしてι
F1レギュの酸いも甘いも
かみ分けたワタクシで有りますから

レギュレーションギリギリの
グレーゾーンマシンを
作っちゃおうかなーーー♪


とか
ほざいてる模様ですΣ(|| ゚Д゚)!!!!!

流石、元ベネトン!!

因みにこの話題を
川井ちゃんにしたのは、
ロス・ブラウン(笑)
勿論乗るのはミハエルでしょ?

黄金の灰色ゾーン
カルテットが......
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

これ、すげー楽しみです(笑)

この部分の情報聞けただけで
ジロ デ イタリア諦めて良かった〜

B・A・Rとは政治力が
違うのだよ、B・A・Rとは!!!!
とか言いつつ(;´Д`)

タク豆柴のフリータイム見てて
正直B・A・Rが羨ましい
欲張りなアゴヲタなワタクシ。

ロリーカスタムマシン、
何時出るんだろうなぁ...(´・ω・`)



2005年06月12日(日)


 +流石に寝ちゃったよι+

フリー1はライブタイミングで
何とか観戦してましたけどι
フリー2は撃沈してしまいました(笑)

そして、フリー1では
「タイヤ暖まり悪そうだけど、
タイムそこそこじゃん」と思ってたら
フリー2は撃沈だった模様(爆笑)

…カナダでつめられないと
もう何処行ってもこんなタイムかな。
なんて悲観するなってば_| ̄|○

フィジコにいくらミハエルでも
マシンが遅ければ勝てないのがF1!
とか言われちゃって鬱だ(;´Д`)

そして、チームが沈むと
跳ね馬の伝統行事お家騒動ですか。
バリ君来年移籍確率50%?!?!!

まあ良いんだけどね…
私、跳ね馬ではなくミハエルに
くっついてるワンフだからι
ミハエルに関さない限り
お家騒動は我関せずな態度でGO!!

てゆーか( ´∀`)
どうせ低迷+お家騒動と
昔の跳ね馬チックに戻りがちなら★

ミハエルも96年に
移籍してきた時分の心境まで
タイムスリップしてみたらなんてさ!!

バリ君は移籍交渉時
「跳ね馬以上に良い職場が
なかったから来た」ッてーな事を
仰っておりますが(;´Д`)

ミハエルが来た時なんて、
良い仕事所ではなく、底ですぜ?
ミハエル歴でそれから5年
馬歴21年かかったくらいの、底だ…。

その底に
チャンプチームから来た訳。
迎えられた訳。
そこから根本的に違う★

昨今成績がパッとしないんで
至る所でミハエル駄目だねとか
言われておりますがさ(^_^;

やっぱり私は
ミハエル・シューマッハの価値観て
何処か他のドライバーとズレてる
気がしてならないんで(笑)

「普通はこうだ」
「他のドライバーならこうだ」に、
当て嵌めて語るのは不思議な感じです。

ずれたらずれっぱなしの
「ミハエル的価値観のまま」で
良いんじゃねーのー?と思いますし(笑)

それこそキャリア後半だし
変える必要も無いと思うしなぁ…。
って、世間の評判聞いて
性格変えるタマでも無いような(;´Д`)

逆に私たちは、ミハエルだからこそ
「低迷しても何とかしてくれる!!」って
期待感を持ち続けられる訳だし★

だって、あの人相変わらず
「僕たちのチームはやる事が
沢山あるね」としか言わないもん(笑)
とことんチームに対して
非難と批判はしない人だなぁと…
そこに希望が繋げる次第さ♪

同じWチャンプ経験者でも
別のキャラも居るって言うのにねι

ジャック落ち着けよ、ホントιι



2005年06月11日(土)


 +カナダは夜中で困るッス+

ピンクの髑髏…(呆)
ジーンズのベルトと云い
相変わらずツッコミ所が
満載のファッションセンスだな!

新聞によりますと(笑)
「僕たちは戦い続けるし
みんなを驚かせる事が出来ると
思っているよ」と言った際の
ミハエルの表情らしい?

ミハエル・シューマッハ
男と密会をフォーカス

おなごとは浮いた噂の1つもない
ヤツだよ、まったく( ´∀`)

写真漁りに中国まで出向き
【小舒馬赫妻子性感妖媚】って
文字に仰け反ったですわ。

中国語に堪能な方Help me!!
小シューマッハ妻女のエロイ姿
でも訳せば宜しいのですか?
ビバ、漢字文化(笑)

確かに。
つーか、どこ撮ってんねん!!!

ピンクのチチなら
コッチだって負けてないやい!!


+レッドブル・フェラーリ+

牛なんだか馬なんだか
ハッキリしろよと思ったさ。



2005年06月10日(金)


 +沈んでいます+

この所、魂の高揚が減って
またまた沈みがちに生きています。

自分の皮脂で皮膚炎起こして
出歩けない所為も有るんだけどさ…
つか、自己物アレルギーって
身体が自分の存在否定してるのかと
小一時間問いつめたいよな(笑)

あ、Mac+Intel問題ですが
林檎の偉い人ジョブスたんの
基調講演を見たところ…

現行のClassicに似たような
ロゼッタって機能使って
【OS Xのソフトは】問題なく?
動くみたいで御座いますよ。

OS Xのソフトは。

ウチの写真屋とイラレは
OS 9版でございます( ノ∀`)アチャー

因みに、ロゼッタとは
ヒエログリフ解読のきっかけ
ロゼッタストーンから命名です。
林檎のこの辺のセンスは大好き(笑)

しかし、ペン4のMac
試作品だとは思うんだけど…
Photoshopの起動遅いなぁ(;´Д`)
CS2が重いソフトかもですがι

しかし、我ながら★
Macヲタクでアゴヲタの癖に
MacがIntel化する事にも
ミハエルが勝てない現状も

物凄いありのまま
「そうですか」と受け入れてて
我ながらビックリだよ(笑)

一昔前、ミハエルが
表彰台にすら居ない世界も
MacがIntelになっちゃう事も
微塵も想像出来なかったのにね。

おいら順応性高いなぁ…
と、感心するって云うか(;´Д`)

人生自分の力で
どうにもならない事は
ありのまま受け入れるって
諦めの良い性格が災いしてる予感。

飛行機が怖くないのも
その所為なんだよね(^_^;
私の所為で落ちるんじゃないから。

でも、ミハエルに関しては
カナダではちょっと期待してます♪



2005年06月09日(木)


 +ドイツに行くのね(W杯)+

前回のアジア最終予選は
勝ったのにめでたくない事ばっか
書いてるので、小心者のワタクシは
日記削除してしまったのですがι

本日のVS北朝鮮見てたら
削除する程のモノでもなかったな…
とか思っております(;´Д`)

↓因みにこんな日記だった↓

さて★
バーレーン戦のサカ感想なんぞを。

実は途中で厭きてきて(ヲイ)
CBSドキュメントとかと併走して
見ていたりする・適当な
素人感想なので悪しからずの程★

●バーレーンにしろ
 日本にしろ、ゴール入る気が
 全くしなかった。

●いつになくナカタが
 頑張ってる様に見受けられた。

●さんとすのイエローは
 摩訶不思議なと云うか面妖な…
 つーか演劇学校行け。

●オガサワラゴール!!
 あの距離からディフェンス
 フェイクでかわしてゴール隅!!!!
 全く見事なシュートでした★
 
 でも、シュートに
 感心するより何より先に
 フェイントに引っかかったとは云え
 物凄い打ちたい放題って感じに
 オガサワラにシュートコース
 与えてしまった、バーレーンに
 正直ビックリした(笑)
 オウンゴールに続いて御馳走様♪

 それでも決めた
 オガサワラが偉いんだけどね。

●危ないシーンは幾つか有った。
 が、バーレーンにしろ
 日本にしろ、ゴール入る気が
 全くしなかった。

●ジーコが
 何時になく頑張っていた。

そんな感じですか(;´Д`)
私に日本代表のW杯予選という
緊張味が欠けてますなぁ…ι

しかし、トルシェの頃は
古着の借り物でも
欧州の衣装着てたんだけど…

ジーコジャパンって、
どの衣装着てるのかサッパリ
不明な感じがします(苦笑)
どんなサッカーにしたいのか
高度すぎて私には不明?

それより、2002年から
3年半も経とうとしているのに…
主要メンバーがあの頃のまま。

余計なお世話なんですけどさι
この先大丈夫なのかね?


やくにさん(;´Д`)
全く盛り上がってませんな…ι

実は本日のVS北朝鮮戦も
こんな感じでまったり見てました。

何と申しますか…
勝って当然に思ってたし(失礼)
人間慣れって怖いなぁと思うιι

一応、スポーツ感戦歴は
長いって人生送ってるんで(^_^;
ドーハーの悲劇もジョホールバル
の歓喜も知ってるのですが。

えーと(;´Д`)
今回は何って冠言葉付けるの?
と云うと、適当な言葉が見当たらぬι
やっぱ人間慣れって怖いなぁと(笑)

何故かってさι
ジーコジャパンのサッカーって
今までの悲壮感がないんだよなぁ!

ワールドカップ行けないと
世界の全てが終わってしまうよな
悲壮な脅迫感がない(^_^;
…ジーコがラテンだから?(違う)

悲壮感があった方が
日本的美しいサッカーなのかも
知れないけどねぇ(´・ω・`)
(必死と悲壮は別物とする)

だからってラテン的な
やってる方も見てる方も楽しげな
俺様サッカーでも無いんだよな。
なかなかに謎だ(;´Д`)

日本人はな。
特質的にラテンには成れない。
成れるヤツが居たとしても
特定個人であり、11人は無理っぽ。
で、結局個人判断より
「和を持って尊しとなす」の
方向に行っちゃうんだな。
日本人だから★

多分だけど
ジーコが監督引き受けた時に
「したかったチーム」じゃ
現状なってないと思うんだ(^_^;

●←トルシェの目指した蹴球







↓      ○←代表今現在



●←ジーコの目指す蹴球

斜め後ろ45度
2m58cm後方くらい(何処だよ)
ジーコの理想からは
ズレてる気がしますです(笑)

それでもまぁ、
アジアの中では強いんだから
良いのではないかと思いますぜ★

只、必勝型がないから
勝てる!! 強い!!って観戦後感が
生まれないだけで(;´Д`)

で、今日の感想。

●小野も中田も中村も
 その辺全部居なかったけど、
 居なきゃ居ないで真っ平らに
 馴染んでしまう物ですな。
 目が覚めるパスとか減るけど
 平均に熟れてOKかなと。

●スタメンメンバー見て
 アントラーズかと思った(笑)
 ジーコだから(笑)

●前半はだれだれでしたな。
 体力温存?
 再び点取れる気がしない云うか
 シュートすくねぇ_| ̄|○

●後半は点取れそうだった。

●北朝鮮の2番さん、
 ずーっとピッチ外にでて
 弱ってた?んだけど…
 助けに行ってやれよ(;´Д`)

●ベルギー人審判(・∀・)イイ!
 これはFIFAの大英断だった!!!
 
●無観客試合なのに
 北朝鮮のチャンス/ピンチになると
 「ヒァャゥァァァァ〜」と云う
 エキゾプラズマから魂抜いた
 ような叫び声が聞こえた。

●声の主は北朝鮮の
 大使館の中の人らしい(爆笑)

●ヤナギサワのシュートも
 オオグロのシュートも
 大変素晴らしかったと思う。

●試合運び自体は
 全く危なげなかった。
 一方的なのに点が取れないから
 イマイチ燃えなかったのかも。
 試合は危ないくらいが面白い?

●いくらタナカの足が
 空から降ってきたとは云え
 蹴ってはいかん、蹴っては!!!!!!!
 赤紙出されっぱなしは
 反省しなさい、北朝鮮(´・ω・`)

 何で「第三国無観客開催」
 審判4人ベルギー人になったか
 もうチョイ真剣に考えなよ…
 色んな意味でレッドカード
 出されまくりでしたな。
 勝ちたいのは解るが…(泣)

●気温34度でも
 ジャケット着用の川淵キャプテン。
 ジャン・トッドか!!!!



2005年06月08日(水)
←過去未来→
やくに /