QP-Days
くづき



 樹木希林さんに思う事

今週はビデオ撮り失敗ばかり・・・マリア様もエースも予約を忘れて見損なってしま
いました。ショボーン。
「白い巨塔」だけは!と必死で家に帰ったけど前半見れず・・・。
もうダメねー。週末の「かいけつゾロリ」はちゃんと録画しなくては!

朝のワイドショーで樹木 希林さんが網膜剥離で左目失明とやってました。
病気が判った時点で手術しないことを選んだ訳ですからまあ仕方ないですね。発症し
た場所や時期によるけど網膜剥離は手術で割と対応できたはず。なんでやらなかった
のかなぁ。「体力うんぬん」っておっしゃってましたけどねー失明するよりは良かっ
たのではないかと思いますよ。「手術に失敗したら失明するから。怖いから」とも話
されていたようですが、結局ほっといても失明した訳だし。

片目が見えなくなると遠近感が狂うのと視野が狭くなるので、一気にそういう状態に
なってしまうと日常生活は慣れるまでは大変でしょうね。
残ってる方の目もお年で視力落ちてるでしょう?余計な負担がかかって台本読みなん
て、そりゃ疲れますよ。

治せるチャンスがあったのになんで治さないかなぁ・・・

くづきは子供の頃の病気が原因で左目が見えません。
眼球そのものが白濁&畏縮した状態で残っている為そのままだとちと怖いビジュアル
なので日常は義眼を使ってカバーしてます。(被せタイプの奴ね)物心ついた時には
既にその状態だったので片目生活が当たり前。「見える」状態が判らないので「見え
ない」苦労って感じた事がないのです。日常生活で困ったことはほとんどありませ
ん。上記のような遠近感や視野の問題も成長する間に自然に身体が補正してくれまし
た。
それでも球技系スポーツをやるときなどは普通の人より広めの死角からボールが飛ん
できたりすると、「見えない」という事を感じてしまいます。
不自由はないと言っても「両目が見たら世の中違って見えるかなぁ」とは思います。

で、思う事。
なんで皆目をもっと大事にしないかなぁ?
目がかすむ、疲れた、変なものが視界に飛ぶ、と言いながら眼科にもいかない。
ワンデーコンタクトを何日も入れっぱなしにしてたり、手も洗わずに平気で付け替え
してたり・・・健康な人ってそういうものなのね。
ずーっと「残った方の目を大事にしなさい」と叩き込まれたくづきとしてはそういう
人って怖いよ。
亡くしてみないと判らないんだよなぁ。
せめて年に一度は視力以外の検査をちゃんと眼科でしてもらった方が良いですよ。

※ちなみにくづきが今まで片目で一番悔しかったことはTDLの「キャプテンEO」で驚け
なかったことです。周りの人が飛び出してくる映像に歓声をあげていてショボーンで
した。ま、こんなもんです。心無い事を言う人もたまーにいましたが、この状態がデ
フォルトのくづきは「まあ、仕方ないよねぇ」と。(あ、でも高校生の時の某Sさんの
発言は今も怒りMAX。本人は忘れてるかな?)


2004年01月30日(金)



 一路さんコンサートのゲストは・・・

喉痛いー(><。うがいもして喉飴も舐めてるのに。
会社で使っていたペットボトル使用の卓上加湿器の調子が悪くて使ってないからかなぁ。
暖房効き過ぎで半袖でうろつく人もいる社内・・・そうかと思えばカーディガンに
膝掛けでもまだ寒いっていう子もいるし。
空気の循環悪すぎなのね、うちのフロア。

一路さんのコンサートに井上君もゲスト出演する事が正式発表になったそうで。
キャッホーッ!!!
生ウヴェさんの歌がきけるだけでもラッキーと思っていたので、あの3人でエリザや
モーツァルト!の1シーンをプチ再現してくれたらかなり嬉しいなぁ(^^)
どんなコンサートになるんでしょうねー。楽しみ〜。
ハッ!バンビからはチケット予約のお知らせは来るんだろうか・・・

ウィーン旅行記と観劇記の続きは週末まで待って下さいねー。

2004年01月28日(水)



 祝!博多レミゼ千秋楽

昨日で博多の「レ・ミゼラブル」公演が終了しました。
お正月からの1ヶ月公演キャスト、スタッフの皆様お疲れさまでしたー。
今回は遠征出来なかったのですが、向こうまで足を運ばれた方のお話
だと帝劇より更に進化した舞台だったそうで・・・く〜、行きたかった!
山口バルジャンにはもちろんだけど、黒豹な岡ジャベやポヨヨンな岡田
マリウスとか可愛いANZAエポとかに会いたいよぅ。
公演の終盤は天候と一緒で舞台上でもちょっと嵐が吹いたようですが、
無事に終了して良かったなぁ。
早く東宝さ〜ん、CD出して〜。公式サイトに一度載せた以上はこのまま
うやむやにはしないでねー(><。

次は夏のコンサートですね。こちらは行きます!
どんな感じになるのか楽しみ〜。

夕べ寝て、朝起きたら夢のようなことが起きてました。
こんなことがあっていいの?私、だまされてる?

2004年01月27日(火)



 すまん・・・

すんませーん、風邪ひきました(><。
インフルエンザは予防注射してるからただの風邪だと思うんだけど腹痛と熱でフラーとしてます。
ウィーンレポとかちょっと待っててください。

それから春の東宝エリザ団体観劇ですが、もしかすると数席分だけ再募集をするかもしれません。
詳細は2月になってから再募集をする、しない、含めてトップページに出します。

冬コミの新刊だった2003年後期観劇本「開幕ベルは華やかに」を宝塚アンさんに納品したので
今週中にはお店に並ぶかな?
サイトでの直接通販御希望の方はくづき宛にメールでお問い合わせ下さい。専用の通販ペ−ジを
作る余力が今はないので、すまんのう。

2004年01月25日(日)



 「マリア様のこころ」とエリザベート覚え書き

深夜のお嬢様アニメ『マリア様がみてる』。
徹夜仕事の前に仮眠を軽く取ってしまったら、あやうく見逃すところでした。
危ない、危ない。でも、既に舞踏会の練習シーン。
今日で1巻分は終了。ラストの祥子さまからのロザリオを受け取る時に祐巳が一瞬タメを
取るのに萌え〜。こういう微妙な「間」をちゃんと作ってくれると見ていて気持ち良いよね。
ただ寝ぼけ頭で見ていたせいか「あれー原作にこんなシーンあったっけ?」とか
「・・・話がイマイチよーわからんなぁ。」とか思った部分も多々あり。

結構アッサリと祥子さまが素直になっちまったなーという印象。
祐巳との関係性が薄い感じ。
柏木さんと祥子さまの関係の説明・・・アレだけ?
次の黄薔薇編での令さまと由乃ちゃんとの絆もこんなもんになるのかなぁ。
一番の見せ場が手術後の傷見せシーンじゃありませんように!(笑)

しかしこのエピソードでどうにも符に落ちないのが2人そろって「♪マリア様の心 
それはサファイア〜」の意味を知らないというシーン。
乃梨子ちゃんのような編入組ならいざ知らず、幼稚園からのリリアン生徒なのに知ら
ないって・・・2人とも先生のお話をちゃんと聞いていましたか〜?(^^;
志摩子ちゃんに聞けば一発解決間違いなしよ。
まあ、こういうところも2人らしいか(苦笑)

ウィーン版エリザのレポをまとめている途中なんですが、ポイントは↓な感じ。
ウィーンエリザは・・・
 ○まちがいなく「死」がテーマの物語だったこと
 ○「踊る」という事がとーっても重要なポイントだったこと
 ○シシィは女神様のごとくあらねばならぬこと
 ○トートはやっぱりカッコ良くて、やっぱりフランツの影は薄かったこと・・・いや、マジで

さて、まとめたらどうなりますやら。


2004年01月21日(水)



 フランツ・ヨーゼフの得意技

先日の日記でハプスブルク家の世継ぎは庶民の手仕事を身に付ける習わしがあったの
で、ではフランツ・ヨーゼフ陛下の「技」はなんだったんでしょうねー?という話を
書きました。
そうしたら、情報が来ました!キャッホー!!!Dさんありがとー。
陛下の得意技は・・・「家具」または「椅子」のギルドマスターだったようです。
ほほー、日曜大工ですか。(違うって)

彼はウィーンの街の城壁を取り払って環状道路の「リンク」を作らせたり、大きい建
物もボンボン建てて「建築皇帝」とか呼ばれていたという話も聞きますので、この特
技は言われてみると「なるほど」と思いますねー。
ウィーンには「家具博物館」もあったんだよねー、行ってみれば良かったかな。

滞在中にTVで↓なアニメを放送してたそうです。



(くづきが外出中にsibuyaさんがたまたま視聴。内容はゾフィー様に意地悪をされて
宮廷を追い出されたシシィちゃんの「諸国漫遊記」みたいだったそうな。く〜、見た
かった!)


『エリザベート』の劇場内に予想以上に家族連れ(それも小学生位の女の子多数)が
多かった理由はコレなのか?
ヨーロッパ各国では何度もリピート放送されているらしいのですが、日本でも東宝版
上演に合わせてNHKの衛星放送あたりでやってくれないかなー。


2004年01月20日(火)



 エースを狙って誠に集え!

昨日は旅行中実家に預けてあった荷物を引き取りに戻りました。
お昼御飯に両親と回転寿司。お寿司そのものが久しぶりだっったので満腹に
なるまで食べてしまった!ウマー。
母が喘息になってしまったらしく、吸入器についてネットで調べておけと
指令が。オ○ロンのはガラス製の吸い口の扱いが面倒だから他のメーカーの
を探して欲しいらしい。
どこのが良いんでしょう?こちら方面に詳しい方からの情報をお待ち
しておりますm(__)m

夜はお友達とチャット大会。
ウィーン旅行の話とミュージカル「エリザベート」の萌え話で深夜まで話に
花が咲く。つーか、くづきの話につきあってくれたDさん、Tさん、そして
Kさん、ありがとー(^^)

たまっていたビデオをまとめて鑑賞。
『エースをねらえ!』第1話。
ワハハ、これ面白いわ。原作のエピソードを上手く盛り込みつつテンポ良く
まとめてある感じ。全9回らしいので展開早いなぁー。ろくに練習してない
のに来週は音羽さんに勝っちゃうのか!?(笑)
ひろみ役の上戸彩さんはあまり好きじゃなかったんだけど、今回のは結構
好きかも。お蝶夫人の松本さんもデカいリボンにロールヘアで頑張ってるの
で良し。もう少しひろみの事を可愛がってる雰囲気があるといいなぁ。
でも、一番は内野さんの宗方コーチッ!
黒いコートで登場したところからやられた。一人だけ芝居のテンションが
違うのもコーチらしくていいぞ! 8(><)8
この話って忠臣蔵なんかと同じで先の展開や名シーンを知っていて見る人
が多いと思うのよね。そのあたりの期待を裏切らないでこの先も作って
欲しいなぁ。

『新選組!』第1話&第2話
今夜の放送前に1話をみないとね(^^;
いかにも三谷さんらしい雰囲気。最初が京都時代から始めるというのは
意外でした。でも、ここで隊士それぞれのキャラ紹介も兼ねているので
この先彼等がどんな形で登場してくるのか楽しみッスね。
黒船を見ての三者三様の意見や位置関係でその後の運命を暗示している
ところとか演劇っぽいなぁ、と。
で、今夜の第2話。
香取近藤が初回よりイイ感じです。初めて本当に人を斬るシーンの表情が
凄く良かったよ〜。これって、この先も期待しちゃってイイの?
今回の個人的ツボは一番最初が阿南さんの姿から始まったこと(笑)

下のウィーン旅行記はザルツ編の後半(1/8分)と吹雪の王宮編(1/9)の
前半を更新しました。この次はいよいよ「エリザベート」ウィーン版の
観劇記・・・のハズ。

2004年01月18日(日)
初日 最新 目次 MAIL HOME