QP-Days
くづき



 お子様向け番組4連発と来日版『RENT』

朝からお子様向け番組4連発。

○「かいけつゾロリ」
ゾロリは冒頭に放送事故でビックリ。「しばらくお待ち下さい」のテロップを見たの
は何年ぶりだろう。お話は『ママだーいすき』編なので先週までのハチャメチャモー
ドから「ゾロリっていい奴じゃん!」の回。動きが少ないかなーと思ったけど、今週
も良く動く作画でした。放送までの準備期間を思えばこの位の丁寧な仕上がりは当然
なのかなぁ。ついに原作の原先生のアテレコ分も放送〜。

○「デカレンジャー」
新しい戦隊物は妙なテンションで来週からもちゃんと見てしまいそう(^^;
変身や武器の説明がギャバンみたいだー。
とりあえず長官が「犬」ってだけで高ポイントです!(着ぐるみでもいいーの)
しかし・・・敵を攻撃して「やりすぎ!」と叱られる赤の人って初めてなんじゃない
ですか?いいのかな・・・

○「仮面ライダー ブレイド」
ライダーはもうついて行けない(><。
山路さんもとりあえず死んでしまったので来週からどーしよう。(そのうち復活する
とは思うけど)

○「ふたりはプリキュア」
プリキュアも・・・そろそろくづき的にはキツイです。もう一段階、既存の女の子向
け変身物の枠を超えてくれると良いのだけどな。玩具の売り上げはどうなのかしら?

お昼過ぎまで仕事のスケッチ描き。
今やってる仕事のコンセプトを見るのは何度目だろう?前にいた会社でも同じような
企画に関わっていたんだけどなぁー。簡単そうで難しいジャンルなのよね。
今度のは軌道に乗るといいなぁ。

夕方からは『RENT』の来日公演へ。
久々のRENTだよー。キャストにちょっとバラつきがあったり、劇場(厚生年金会館で
した)が大きすぎて音が拡散してしまいがちだった気もするけど、それでもRENTは
RENTでした。サクッと覚え書き。

ロジャーとマークは2人とも幼さがある感じ。
マークがとても普通の青年っぽかったです。(マークって一見普通っぽいけど実はク
セのあるキャラってイメージなので)
等身大なキャラクターになっているのかな。
ロジャーの「One Song Glory」が焦燥感や不安よりもまだ「希望を信じてる」風な面
が強かったところが意外。今まで夕暮れのイメージの歌だったんだけど、今回は夜明
け前って印象。ついでに鬱ぎみで引き蘢り真っ最中なロジャーでなく、丁度そこから
抜け出し始めたところって感じですね。なのでミミにも少し前の自分を重ねてかなり
親身になってお説教するように見えました。
2人とももうちょっとだけ歌声にパワーが欲しかったなー。

コリンズとエンジェルのラブラブっぷりはいつ見てもいいねー。この日はエンジェル
がアンダーの人だったせいか、2人が結構年の差カップル。少年エンジェルの真直ぐ
なところがコリンズは可愛くてたまらん!って感じの「I'll Cover You」でした。
I'll Cover You/Reprise」でコリンズが微笑みを浮かべて歌うのに泣けた(ToT)
エンジェルとの暮らしってホントに楽しかったんだろうなー、哀しい別れになってし
まったけど出会えただけで最高の幸せなんだろうなーって感じでさぁ。

ミミの人はクラブのダンスシーンがやけに上手いなと思ったらダンサー畑からの人
だったみたい。
モリーンがキュート!ジョアンヌが若っ!ジョアンヌが年下に見えるキャストは初め
てだったので新鮮でした。マーク・・・年下の女の子に彼女取られてて大丈夫か?
小さい身体でもパワフルなジョアンヌで私は好き(^^)

ベニー役の人がなんか良かったなぁ。サイバーシティ建設話での話の上手さにホ〜と
なってしまった。あれなら投資家からお金引き出せるわ。ロジャーまでちょっ

「いいなぁ〜」と夢見がちな顔になっていたのがツボでした。

観終わった印象は「あれ〜RENTってこんなに明るいミュージカルだっけ?」と。
以前は最後に「見えない未来への不安を残しつつ、それでも僕らは生きていく」的な
印象が強かったのだけど、、今回は更に前向きなイメージで終わりました。
この違いが21世紀ってことかしら(笑)。

劇場で夏の「blast!」のチケットを先行販売していたので思わず買ってしまいまし
た。去年は観られなかったので楽しみ〜。

2004年02月15日(日)



 ウィーン「エリザベート」観劇記3と怪しい住人

ウィーンエリザの観劇記、1回目の1幕分の残りをアップしました。イラストはまだ
入っていないので各シーンごとの説明と感想文です。

『ウィーンエリザ観劇記』へどうぞ。

くづきのマンションの隣の部屋の人がガタガタとうるさいのです。
壁を叩くような音が5分置きくらいにしていて、最初はクローゼットの物でも出し入
れしているのかと思っていたのですが(どの部屋も同じような造りなので音のするあ
たりは据え付けのクローゼットのはずなのです)それにしては妙なのです。

壁の上下関係なしに音がするし、時々クローゼットじゃないあたりからも音がしま
す。くづきの部屋とは反対側の部屋らしき方からもガンガンと音がする時もあります。

だいたい4時間以上もガタガタと何をやっているのでしょう。もう深夜なのに。
マンションの壁は結構厚いので隣の部屋のTVの音が聞こえたりはまずしません。
なのに壁を叩く音が判る・・・なんだか怖いです(^^;

2004年02月14日(土)



 友チョコと「わたおに」

最近はバレンタインに仲の良い友達にあげるチョコは「友チョコ」と言うらしい。
ふーん、いろいろなネーミングを考えるものだと感心。

今日は職場でバレンタインのチョコレートをチームの皆さんに配る。いわゆる「義理
チョコ」とはいうものの、日頃の感謝の気持ちをそれなりに込めて渡すのなら悪くな
い習慣だとくづきは思います。
うちのチームは皆で飲みに行くようなこともほとんどないので、こんな事でもなけれ
ば改めて「いつもサポートやアドバイスありがとうございます」のお礼を言う機会も
なかなかありません。そういう訳で年に1度位はいいんじゃないかと思うのです。

毎年「義理だけで売り物のチョコをわざわざもらうのは主義に反する」と言って受け
取らなかったデザイナーさんも去年と今年はくづきの手作りチョコタルト付で渡した
ら受け取ってくれたので良し。ちゃんとお子さんと奥様の分まで渡したので一家でパ
クリと食べてくれる・・・ハズ。

同じフロアの女の子たちにもチョコタルトを。
このあたりはくづきの女子高気質なのかもしれない。お返しに同じようにチョコをく
れたのは、やっぱり女子高出身のSちゃんでした(^^)

レストルームで「『わたおに』買ってきた?」と話しているのを聞いて「『渡る世間
は鬼ばかり』の幸楽フィギュアを買ってきたのかなぁ〜。渋いなぁ。」、と思ってい
たらその人の鞄から出てきたのは同じ『わたおに』でも『週間わたしのおにいちゃ
ん』フィギュアでした(^^;

海洋堂印のロリロリな女の子フィギュアシリーズなのですが、造形的に可愛らしいの
は確かなのでくづきもちょっと欲しい。
こんなのです。

この前秋葉原へ行った時も同じ原型師さん作のリカヴィネを思わずセット買いしそう
になって踏み止まった訳で。
あまり趣味を広げすぎるのも困りものよね。

※ちなみに『渡る世間は鬼ばかり/幸楽フィギュア』は実在します。
これです。


今週も女性週刊誌に真央さんと将軍様の記事が出て、オマケのように山口さんネタが…
なんだかなー。トホホ。

2004年02月13日(金)



 蜘蛛の巣柄!!!

来たっ!ついにこの日がっ!!!
『エースをねらえ』で宗方コーチ@内野さんの『蜘蛛の巣柄着物』姿!
まさかの合宿編での登場です(><。
画面に映った瞬間、大爆笑・・・いや大感激。
「お前は俺の手を取った。離さない」ってトートですか!?
このドラマ好きだ〜。最後までついていくよ〜。

で、今週の気になったこと。
え?コーチ・・・膝を悪くしただけなの?それともこれから更に病魔の手が?
お蝶夫人・・・皆と一緒にバスで来たんじゃないの?そのコートやらパールのネック
レスやらわざわざ持ってきたん?(^^;

11時からは龍之介さんにも会えるしで嬉しいなぁ。

今年はバレンタイン当日が土曜日なので明日会社でお世話になってる皆さんにチョコ
配付。女の子チームでまとめ買いをするけれど、それとは別にくづきがあげる分の
チョコタルトを深夜に焼く。
市販品を受け取らないデザイナーさんや個人的にあげたい人やチームの女の子用なの
だ。
・・・微妙な仕上がり。撹拌が足りなかったのかなぁ?

ま、様は気持ちです。


2004年02月12日(木)



 デメルのバカ…(><。

今日は忙しい1日。
朝一で洗濯と掃除を片付けて、「マリア様がみてる」のイベントを覗いて秋葉原の玩
具屋で取り置きの商品を引き取る!とここまでをお昼過ぎに終了させる予定だったの
に…結局スタートでつまずき、イベントには行けず(涙。

お昼に秋葉原。↓のジェニー人形がヤフオクに半額で出ていたので買ってしまったの
です。



この髪型のジェニーは他にいないんだよね。…で、これを改造して、服を変えてアレ
を創ろうかと(^^;
衣装は以前のトート閣下コートをお願いした松吉さんに交渉して作ってもらえること
になったので、後でデザイン画を渡さないとね。
前日に火事で焼けてしまったヤマギワソフト館の前はヤジ馬が一杯。
皆携帯やデジカメ片手に記念撮影してました。しかし、ヤマギワよりも同じ建物の1
階に入っていて延焼したミスタードーナッツの方が悲惨だなぁ、と半分溶けた看板の
ロゴを見て思いました。

予約していた美容院に行くと時間を間違えられてダブルブッキング。
なんですとー!?
2人を同時進行でやるから大丈夫〜と美容師さんは言うけれど、結局カットしてもら
うだけで丸2時間。またしても予定が狂う。
買い物の予定がもう一つあったけど時間が半端になってしまったのでそれは後日に。
で、本屋でまたも立ち読み。シアターガイドに禅さんの「ウィーン旅行記」が掲載さ
れていて謎が解ける。くづきたちが行った時にウィーンの森ツアーのガイドさんが
「今度日本のエリザベートで皇帝か皇太子をやる俳優さんも昨年このツアーに参加さ
れたんですよ〜」と話していたのです。あれは禅さんだったのかー。

4時過ぎに原宿でくんちゃんたちと待ち合わせ。子供が生まれたお友達にプレゼント
を買ってから『デメル』でお茶!コース…のはずがデメル〜。喫茶室が休みってどう
いう事よ(ToT)
バレンタイン前で販売が忙しいのは判るけどさぁ、だったら店内にコーヒーの香りだ
けさせるな〜。
皆の気分が「チョコケーキ・・・」だったのでキディランド隣の『Peltier』に移動。
そこでトロトロのチョコの乗ったタルトをいただく。
は〜、美味しいねぇ。そのままマッタリと話に花が咲き、店を移動しても10時過ぎ
までしゃべりっぱなし(^^)
予定が狂ったもののなんだかんだで楽しい一日。


2004年02月11日(水)



 ステラ売り切れ?

今日は「女神の恋」特集が載っているという『ステラ』の発売日。
通勤途中にある本屋によって買っていこうと思ってその店に立ち寄ると…なんと残り1冊。

え…まだ9時前だよ?

他の雑誌はラックにタップリと入っているのに『ステラ』の場所だけポッカリ空いてしまい
ました。さすがにこの時間ならまだお店の奥には在庫があるだろうとは思うのだけど、
なんだか嬉しい(^^)。(あ、週刊誌だと入荷した分は全部店頭に出しちゃうか?)

表紙の山口さん若いねー。
これであの年令とは一種の詐欺だよなぁーと思いつつ中を見ると、ありゃりゃ。
特集っていっても4Pだけだ〜。
ちょっと残念。でもインタビューが載ってるからいいか。

午後に別の本屋へ資料を買いに出掛けた時にも『ステラ』がありそうな棚を覗いてみた
けれど、ここも店内に見当たらず。
あら、やっぱり売れているの?

うわー、NHKのお膝元の街でこんなに売れ行きがいいと来月の放送終了後にもう一度
特集やってくれないかなぁ…と淡い期待を抱いてしまいます。

本屋に行ったついで(笑)に『レプリーク』も立ち読み。
新ルドルフのパクさんと浦井くんのインタビューだけサクッと読む。
パクさんの話し方がなんとなく韓国人の友達を思い起こさせて楽しい(^^;
なんだろう?向こうの人が日本語で話をするとああなっちゃうのかな。
浦井くんは最初にルドルフの扮装写真を見た時は「眉細っ!…ヤンキー皇太子?」
なんて事を思ってしまったのですが、なんだか良さげな雰囲気になってきたではない
ですか(^^)
2人ともどんなルドルフになってくれるのか楽しみだなぁ。

地元の駅前にある「吉野家」にサラリーマンのおじさんで行列が出来ていました。
サヨナラ、牛丼(ToT)


2004年02月10日(火)



 復活の「メガコイ」とエリザベート観劇記2

始まりましたね「女神の恋」の再放送がっ!!
本放送と同じで毎日15分、これから1ヶ月以上も毎日山口さんの顔をTVで見られる
なんて夢のようです(><。「ステラ」でも特集の上に表紙までなんてNHKも浮れすぎ
ではないですか?(苦笑)何はともあれ復活万歳っ!!!

ウィーン「エリザベート」観劇記ですが、いつものくづきのパターンで文章量が膨大に
なっております。なので日記ではなくサイトの方に仮ページ作ってしまいました。

『ウィーンエリザ観劇記』(←クリックしてね)にて公開してます。
調子に乗ってイラストも入れてます(^^;

続きは随時更新予定。更新の際にはここと掲示板でお知らせします。
まだ1日目の1幕半分…完結までの道は遠し。でもどうせだったら細かく書きたいから
気長におつき合いくださいまし。



2004年02月09日(月)
初日 最新 目次 MAIL HOME