心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2009年01月23日(金) AAイベントへ参加

夕/ミックスピザ・チキンサラダ・ドリンクバー(アフター939)
53.1Kg, 11.1%

朝/コーヒー・トースト・野菜サラダ・生ハム
昼/ブリトー・ファンタ500ML・お餅5個(きなこ1・あんこ1・大根おろし3)
夕/天ぷら盛り・刺身盛り・カキのベーコン巻き・キュウリの酢の物・ちょっとすき焼き・昆布のお吸い物・フルーツちょっと・ごはん一膳――AAイベント
夜/コロッケパン・抹茶ラテ

朝/ソーセージ・ハム・玉子焼き・レタスサラダ・フルーツ・ごはん一膳・おみそ汁(バイキング)
昼/焼きそば
夕/岩のりラーメン
54.5Kg, 13.1%

食べると天罰てきめんに体重が増えるのでありました。

久しぶりにAAイベントでお泊まりしました。スキーのイベントなので、スキーをしても良かったのですが、いまは間違っても転倒→骨折→入院→休職、という道筋はたどりたくないので自重しておきました。
夜のミーティングはなかなか良い感じだったのですが、その評価には自分が司会をしたためにプラスのバイアスがかかっているからかも。

帰りに生まれて初めてネットカフェに入りました。
席のタイプが2種類あり、Word/Excelが入っているオフィスタイプと、リクライニングチェアのリラックスタイプ。後者を選んだのですが、リクライニングチェアからタイピングはしにくいので、うだうだしていました。
薄暗くって、横になれて、ネット使い放題だし、ソフトドリンクは飲み放題。コミックも新しいのが揃ってるし、時間があればネトゲも可。でも、1時間45分で990円は高いような気もします。
それと、あんなに席があるのに、トイレの個室がひとつしかないなんて。それが目的で入ったのに。滞在が長くなったのは、トイレが空かなかったから、と雑記には書いておこう。


2009年01月22日(木) 自己責任

夕/揚げ出し豆腐・オクラとアボガド・クリームコロッケ・ゴーヤチャンプル・エビサラダ・そうみんちチャンプル・炙りささみのアボガド和え・タコスライス・杏仁豆腐・ウーロン茶・沖縄茶(ホット)×2
54.0Kg, 11.5%
朝/フルーツヨーグルト・おにぎり×1・栄養ドリンク
昼/牛カルビ重弁当(コンビニ)

製造業がどんどん工場を閉じていく中で、規模を拡大しているのは太陽電池ぐらいでしょうか。
自動車各社は減産して一時帰休だそうです。帰休日も約8割ぐらいの賃金を払ってもらえるそうで、実にうらやましい話です。それでも収入が不足する人たちのために、三菱自工では社員のアルバイトを許可するというニュースが流れていました。
ソニーも希望退職募集、パイオニアは全社員10%の賃金カットなどなど。賃金を減らさずに人数を減らすか、雇用を守って賃金を減らすか。
うちの会社も例外ではなく、幹部クラスの報酬カットはすでに始まっていて、来年度からはそれが一般社員にも及ぶ見通しです。

昨夜は退職する人の送別会でした。派遣の雇い止めではなく、正社員の人ですが、「この会社の仕事のやり方が気に入らないので転職する」のだそうです。このご時世に、よくまあそんなことを、と呆れたのですが、実はもう次の会社が決まっているのだそうです。この職場から誰かが辞めていっても人員の補充は期待できず、残された人たちは仕事が増えるだけですから、和やかな送別会にはなりようがありません。
ご夫婦で働いていて、奥様は今後も職場に残られます。いろいろなストレスが溜まったようで、送別会では何も食べられない様子でした。でもダンナは気楽なものです。

さて、アルコホリズムから回復するのも、しないのも、自分が選択した行動の結果であって、すべて自己責任です。たとえば回復のためには正しい場所にいることが必要です。正しい場所がミーティング会場だとは限りませんが、とりあえずそういう前提で話を進めます。
長野は田舎なので「ミーティング会場が遠くて通えない」という話はよく聞きます。でも、高校生なら毎日通学に通っている距離だったりします。他県で特急電車で会場に通うメンバーのお話をきいたことがあります。だから「遠くて通えない」という言葉は、自動的に「私はミーティングに行きたくないので、距離を理由に行かないでいます」と翻訳してかまいません。
距離に責任をかぶせずに、行きたくないという自分の気持ちに責任を取らせたとき、回復が自己責任になり、回復が始まるのだと思います。

「私は自己責任でミーティングには通っていない」と言うのなら、それはそれでかまわないのですが、皆さん病院に戻ってくるとぐだぐだ言って、結局失敗の責任は自分で取らないのですよ。もちろん、僕も飲んでしまえば例外ではないはずです。


2009年01月21日(水) あと何回失敗できる?

朝/コーヒー・トースト・ヨーグルト・チーズ・生ハム
昼/豚焼肉弁当・野菜サラダ(コンビニ)
夕/豚トロ角煮丼・みそ汁・サラダ(すき家)
夜/チキンラーメンミニ
53.8Kg, 10.5%

朝/コーヒー・トースト・ヨーグルト・チーズ・生ハム
昼/トマトのスパゲティ・レタスサラダ

アルコール依存症は(他の依存症も)進行性の病気です。依存症の人が5年間酒を飲み続ければ、5年分病気が進行する。これは、とても分かりやすい仕組みです。

では、酒をやめていれば病気の進行は食い止められるのか?

例えばアル中さんが5年間、一滴も酒を飲まなかったとしましょう。そうやって、しらふで5年過ごしたあと、また酒を飲んだとします。

それだけ長い間やめていたのだから、病気になる前の正常な飲酒に戻れる・・・と考える人は、さすがに少なくなった思います。

では、正常な飲酒には戻れなくても、10年前、15年前のようにまだマシだった時代の飲み方に戻れるでしょうか? 再飲酒した人の中には、しばらくコントロールの効いた飲酒が楽しめたと言う人もいますが、それもやがて破綻します。

やはり、5年前の一番酷かった状態に戻ってしまうのでしょうか?

答えは「ノー」です。

どうやら「飲まなくても依存症の進行は続いている」らしいのです。なので、再飲酒すると5年前に戻るのではなく、「まるで5年間飲み続けてきたとしたら、こうなったであろう」という程に進行した状態が現れます。酒をやめることは、依存症の進行を食い止める役には立っていないようです。

この知見は、日本のAAのなかで経験的に古くから知られていました。けれど、これは日本だけのローカルな知見なのかと思っていたら、アメリカのメンバーの書いた本に、まったく同じ事が書かれているのを見つけました。疫学的になにか統計が得られているのかどうか知りません。でも、経験的には確かな事実です。

5年、10年してから再飲酒する人がいます。
そう酷くなるまえに、再度断酒ができれば良いのですが。
自分は前回あれだけ長い間やめられたのだから、今回も・・と思っても、なかなか酒がやめられない人もいます。理由は簡単で、飲んでいなかった期間も依存症は進行を続け、それだけ重症になっているので、前回と同じだけの努力では酒がとまらないのです。

やはり「今回のこのソブラエティを大事にする」ことが、それだけ大切だということでしょう。次回も同じだけの努力で酒がとまるとは限らないし、前回以上の努力ができるとも限りません。

なのですが、自助グループに通っていても、いなくても、この件についてはとっても楽天的な人が多いようで、「もしスリップしても、また酒をやめます」とか真顔で言っていたりします。他のことに関しては細かいことを苦に病む性格なのでしょうが、このことに関してはポジティブ・シンキングが得意なようです。

あと何回空振りしたらアウトになるのか、それは自分ではわからんのですよ。今のソブラエティを大事にしましょう。


2009年01月20日(火) OBM

昼/チーズオムライス(コンビニ)
夕/インスタントラーメン(ハム)
夜/チキンラーメンミニ
54.5Kg, 11.5%

朝/コーヒー・ハニーローストピーナッツ・チーズ・ヨーグルト
昼/カルビクッパ・レタスサラダ
夕/中華丼(お弁当)
夜/いちごのショートケーキ
53.7Kg, 11.4%

朝/コーヒー・トースト・チーズ・ヨーグルト

どこでウィルスを拾ったのか、風邪を引いて一回休みでありました。
熱はたいて上がりませんでしたが、お腹が下って難儀しました。
一日家から一歩も出ませんでした。

センター試験の問題と解答が発表されているので、とりあえず社会の分野をやってみました。政治経済が81点、地理Bが82点。倫理が61点なのは「なかったこと」にするとして。世界史・日本史はやるだけ無駄なのでやってません。例の「履修したことになってる」というやつです。
今は理系は地歴・公民から1科目だけやればいいみたい。

テレビが見られないのも悔しいので、普段使っていないパソコンに刺さっていたアナログのTVチューナーボードを、普段のPCに挿し直し、アンテナケーブルを延長してつなぎました。
作業が深夜に及んでしまい、やっと映ったら、どのチャンネルも大統領の就任式を中継していました。

新大統領はイラクからの撤退を決めたそうです。前の大統領が「アフガニスタンの次」としてイラクを選んだからこうなったのですが、もしアル中大統領がイラクを選ばなかった場合、舞台は朝鮮半島だったのかな、と思ったりします。


2009年01月18日(日) 切れないカ

夕/えびと野菜のサラダ・煮込みうどん・鶏の唐揚げ
夜/えびトマトクリームスパ(コンビニ)
朝/ふかひれ麺・豆腐サラダ・ドリンクバー(バーミヤン)
昼/フルーツヨーグルト・鶏五目おにぎり・バナナ・ホワイトチョコモカ
夕/エビフライ×2・レタス・あさりのみそ汁・炊き込みごはん一膳
53.9Kg, 12.4%

「1940年12月 エジプト エジプトに侵攻したイタリア軍7個師団は、イギリス軍2個師団の反撃を受け敗走。13万人が捕虜となり、キレナイカを失う」

切れない刀ってなんだろう・・・。

2〜3分考えてから、それが「キレナイカ」という地名であることに気がつきました。調べてみると、リビアの地方の名前でした。脳に疲労がたまっているようです。

そういえば、ずっと昔、森進一が「冬のリビエラ」という歌を唄っていました。
ずっと、リビエラ=リビアの首都だと信じていましたが、リビエラはイタリアの海岸で、リビアの首都はトリポリでした。

ヘタリア放映中止は残念なことです。


2009年01月16日(金) のっと・えこのみー

朝/コーヒー・トースト・ヨーグルト・チーズ
昼/ミニ炊き込みごはん・こんぶおにぎり×1・大根と水菜のサラダ(コンビニ)
夕/菓子パン・茄子のミートスパ・ドリンクバー(アフター・ガスト754)
夜/チキンラーメンミニ
53.2Kg, 10.4%
朝/なし
昼/コーヒー・シーフードヌードルライト

阪神大震災から14年だそうです。
当時僕は自宅で飲んだくれていました。朝に起きることは珍しかったのですが、たぶんその日は地震を感じて起きたのでしょう。居間にテレビを見に行きました。つい半年前まで、そこで祖母が寝たきりをやっていたとは思えないぐらい、居間はがらんとしていました。テレビはヘリコプターからの映像を映していましたが、僕の考えたことは「ここじゃなくて良かった」ということと、「今日の酒をどうやって確保しよう」でした。そして、そのまま寝床へ戻ったのでした。AAにつながる2ヶ月前のことでした。

トヨタが年間200万台ペースまで減産だそうです。採算ラインが300万台だそうですから、それを大きく割り込むことになります。すでに下請けの中には週休4日になっているところもあるとか。

世の中全般に不景気ですが、半導体と自動車は、産業の裾野が広いだけに影響が大きく出ます。半導体も大赤字で動きが止まっていますが、もともとこの業界は良い時期と、ダメダメな時期を反復して、淘汰が進む仕組みになっています。いまは設備投資もゼロで、製造装置のメーカーも「来年度の売り上げ予想は、思いっきり強気に出ても今年度の半分」なんて状態です。でもこの不景気も2〜3年ぐらいしか続かないでしょう。だとすれば半導体メーカーは、今年の暮れあたりから投資を再開しなければならず、それまで我慢比べということになります。

半導体のほうは、そういうサイクルの一環だと思えばいいですが、自動車はいままで不景気の時もそれなりに売れてきただけに、今回の深刻さが際だちます。

車のヘッドライトのバルブが切れたので、ディーラーに交換に行きました。
土日が「お客様感謝デー」でたくさんの客が来るので、その準備が行われていました。いつもならショールームの一番目立つところには、最も高価なフラグシップモデルか、一番売れ筋の真ん中へんの価格帯の車が展示されるのですが、今回は一番安いモデルが展示されていました。少しでもお手頃価格に見せようと言う努力でしょうか。

という、不景気な話をしていると、暗い気分になってしまいますね。
英語で不景気は depression 。これは「うつ」を示す単語と同じで、意気消沈の意味もあります。経済学者が何と言おうと、景気・不景気は「気」というだけあって、気分の問題であります。


2009年01月15日(木) あなたが噛んだ

朝/コーヒー・ヨーグルト・チーズ・チキンラーメンミニ
昼/ねぎみそあさり丼・チーズカレーおむすび
夕/豚トロ角煮丼・みそ汁・サラダ
夜/チキンラーメンミニ
53.6Kg, 10.3%

朝/コーヒー・チキンラーメンミニ・ヨーグルト・チーズ
昼/エビとイカの辛みそ炒め定食(でもなぜかジャガイモばかり)
夕/インドカレー2種組み合わせ・サラダ
夜/チキンラーメンミニ
53.7Kg, 9.8%

薬指が人差し指よりも長い人は金融トレーダー向き、英大学研究
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2557669/3683776

男性の場合、人差し指(2D)より薬指(4D)のほうが少し長いのが標準です。

胎児の頃、アンドロゲンという男性ホルモンに多くさらされると、薬指が長くなることが知られています。同時にそれは、自信と反射作用を高める効果があるようです。
金融取引において、瞬時に判断をする自信と反射作用が優位に働くのでしょう。

ただ、薬指がさらに長いと、こんどは「キレやすくなる」という研究もあるそうで、むやみに自信があって反射作用がいいと、暴力性向も高まっちゃうのかも知れません。

脳が男性化するか女性化するかは、胎児の脳の成長期にアンドロゲン(男性ホルモン)とエストロゲン(女性ホルモン)にどれだけさらされたかが影響します。

体は男性だが脳が女性化しているという性同一障害の人を調べると、やはり薬指が短い人が多いのだとか。性同一障害でなくても、薬指の短い男性には、女性的な優しい性格の人が多いという説もあります。

妊娠中にDVを受けると、そのストレスによって母体のホルモンバランスが崩れ、アンドロゲン暴露量が増えるために性同一性障害の男の子が増える、という説も聞いたことがあります。

では女性の場合はどうか。女性はそもそも薬指の方が短いのが普通であり、この人差し指と薬指の長さの関係は、男性ほど顕著ではないとされます。それでも、薬指(4D)が人差し指(2D)と同じあるいは長い女性は、性格が男性っぽい、国語より数学が得意、暴力的、スポーツに堪能、レズビアン性向などの結果もあるそうです。

お付き合いする相手の性格が知りたいときは、薬指の長さに注目するのがよいかも知れません。

僕の指の長さの比率は・・・、人差し指と薬指がほぼ同じ長さですから、男性標準より女性側に寄った脳なのでしょう。そして金融トレーダーには向いていないようです。


2009年01月13日(火) 二郎さんのブログ

朝/コーヒー・トースト
昼/チーズハンバーグ弁当・ファンタグレープ(コンビニ)
夕/寄せ鍋・ごはん半膳
夜/ベリーラッテ
54.0Kg, 11.8%
朝/コーヒー・ヨーグルト・チーズ・かぼちゃのサラダ・チキンラーメンミニ

アル中の二郎さんのサイトは、
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~jirou_kasa/
2001年開設。「家路」にとってみれば、いわゆる先輩サイトです。

二郎さんは断酒会員として断酒キャリアをスタートさせ、最近は例会には行かれていないようですが、悠々十年をクリアされてますますご清栄です。最近では、依存症に関する本を自費?出版される活動をされたり、ブログでアンケートを取られたりと、ネット上での活動も盛んにされています。

その二郎さんが、ブログのアクセス数とか、コメント数を気にかけられてらっしゃるようなので、ここはひとつ雑記で紹介して、日頃のご恩に多少なりとも報いねばなりません。
ブログでは、アンケートの集計、過去の思い出、玲子さんなる人物に関する妄想など様々なジャンルの文章を書かれていますが、やはり奥様とのデートのエントリが出色ではないかと思います。

デートコース決定!
行って来ました!

断酒十年にして、奥様の愛情をゲットするために努力する姿勢。見上げたもんだよ屋根屋のふんどし、であります。

二郎さんはとても真面目な姿勢でサイトを構成しておられます。ご本もアルコール依存症に関するもので、その後も「宇宙の意志」など真面目な内容が続くとおっしゃられています。

しかし、僕は思うのです。やはりサイトやブログのアクセス数を増やし、本を順調に売るには、読者の需要に応えるのが一番ではないか、と。
そこで、例えばですよ、

「私は断酒後、いかにして妻の愛を再獲得したか」〜二郎のデートマニュアル
「バレンタインのチョコゲット大作戦」〜やっぱり欲しい妻の本気チョコ

というジャンルを開拓されると、アクセス数はうなぎ登り、本は売れに売れ、二郎さんは中年男たちから「教祖様」と呼ばれて尊敬を集める・・・というふうになりませんかねぇ?

まあ、あれでございますね。デートでドライブに行くと、それなりに疲れますので、途中で一休みしたりすることもあるのではないかと。


2009年01月12日(月) 寿司とトナー

朝/コーヒー・トースト
昼/お昼の握り寿司ランチ・グレープフルーツジュース
夕/本節ラーメン
夜/モンブランケーキ
53.8Kg, 12.0%

お店の前で若い女子店員が掃除をしていました。
開店時間を聞くと「たぶん11時半頃だと思います」。・・・たぶん〜頃って、君はこの店の店員と違うのか?

出てきた握りランチには、寿司が八貫のっていました。「あとで巻きものが来ますから」と言われたので、軍艦が二貫で合計十貫だろうか、と思っていました。出てきたひとつは予想通りイクラ軍艦だったのですが、もうひとつは鉄火巻きが一巻き全部で、さすがに量が多すぎました。

寿司のどこに醤油をつけて食べるのが正しいのか?
僕は従前、シャリの部分に醤油をつけていましたが、ネタの部分につけるのが正しいという話を聞きました。ただし、手でつかんで食べる時は寿司全体がバランス良くホールドできるので良いのですが、箸を使って食べる場合には寿司をひっくり返して醤油皿につけた段階で、寿司が崩壊してしまう場合があります。これは何とも情けないものです。

実はネタに醤油をつけるのは味の問題ではなく、シャリにつけると飯が崩れるという理由からだそうで、ネタにつけるために寿司を崩壊させたのでは本末転倒です。

もともと寿司はファーストフードであり、どこに醤油をつけるとか、醤油皿にどれだけ醤油を入れるなど、作法云々を言う方が無粋というものです。回転寿司の良いところは、どんなネタを頼むべきか、という悩みから人々を解放したことでしょう。

金がないので買うのを先延ばししていたレーザープリンターのトナーをようやく注文しました。最初は定価が一万円だったものが、最近はメーカー価格でも7千円弱。amazonでの売値は4千円台。でも、リサイクルトナーで1,980円というのを見つけたので、頼んでみました。
インクジェットのインクは定価が千円に対して、再生カートリッジが700円ぐらいと、せいぜい3割安くなればいいほう。それに比べてトナーカートリッジは利幅が大きいようです。


2009年01月11日(日) 制服

子供の養育係から中学の制服の値段表が送られてきました。
中学には指定の制服がなく、建前上はどこのでも良いそうですが、学校から紹介があった3種類の中から選ばないと何かと問題が起きそうです。

ブレザーとベストとスカートのセットで、ブランドがついたものが約5万円、カンコーのはそれより7千円安く、下に小さく描いてある普及品はさらに5千円安い値段になっていました。
AOKIとかコナカで売っているさらりまん用スーツのほうがよほど安いのですが、学校制服は事実上競争がない世界なので仕方ないのでしょう。それにしてもスカート1万5千円てどんなスカートだよ。

試着に行ったところ、ブランド物は格好良いものの、ウェストがきついので、真ん中のにするそうです。

洗い替えのスカートはどうするのか、と言われても、今から買っても横にも縦にも成長するだろうし。夏用のスカートとベストで2万円近いのですが、それは衣替えまでに用意すればいいでしょう。

ブラウス三着で1万円・・は「そっちで面倒見てくれ」ということにして、体操服も養育係に押しつけてしまいました(ちなみに長袖9千円、半袖6千円)。

鞄とサブバッグと靴は、実家の母が出してくれるお祝いの中から買ってもらうことに。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加