心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2009年02月05日(木) 俺のことは信用しなくて良いけど

夕/ぶり大根・野沢菜漬け・茹でたブロッコリー・ごはん一膳(実家)
夜/チョコ少々・チキンラーメンミニ
54.1Kg, 11.4%
朝/コーヒー・トースト・ヨーグルト・チーズ・サラダ
昼/細巻き弁当(ジャスコ199)

病院メッセージに行ったあと、実家で夕食をごちそうになりました。
母は嫁への文句を聞かせたかったらしいのですが、鬱陶しいのでシャットアウト。
叔父が転んで大腿骨を骨折し、すでに入院2ヶ月。要介護認定3級。

酒をやめて2年経ったころか、あるいは3年か、5年ころの話。
僕は土曜日の午前中は朝寝をするのが幸せです。そこへ、実家にいる母親が用があって電話をしてきました。僕が寝ぼけた声で電話に出ると、母は
「お前、また飲んでいるんじゃないか?」
と心配するのです。

失敬な。もう何年も飲んでいないのだから、少しは信用したらどうなのか、と腹を立てたのですが、20年以上のソーバーを持つ仲間に言われました。
「女房と親は一生信用してくれない。心の奥底ではずっと心配している」

昨年の離婚協議のときも、妻にこう言われました。
「あなた、一人になって飲まないでやっていけるの?」

父親の酒を飲んだ姿を知らない娘たちでさえ、誰の教育のせいか、こう言いました。
「パパ大丈夫? 飲んだらお金なくなっちゃうよ」

自分ではもう大丈夫と思っていても、「いつ飲み出すかわからない気違い」が実態であり、自分で自分のことはよく見えなくても、周囲からはよく見えるわけです。
飲酒欲求も消えたし、もう大丈夫、と思っちゃうと危ない危ない。

この気違いは完全な正気には一生戻れないわけですが、こつこつミーティングに通って、へなちょこながらもステップをやり、ちびちびと信仰を深めて、「かりそめの正気」を維持する努力をしているわけです。

気違い本人を信用しろと言っても、とうてい無理な話でしょうが、正気を維持する努力やその仕組みは信用して欲しい、と本人としては思うのです。


2009年02月04日(水) わかっちゃいるけど、やめられない

夕/牛丼並・サラダ・みそ汁(すき家)
夜/朝鮮人参と鶏の水炊きの残り・チョコ少々・ポテトチップス少々
計測無し
朝/コーヒー・トースト・チーズ・ヨーグルト・野菜サラダ
昼/細巻き・おにぎり・サラダ

ニュースを見ていると、雇用を守って一時帰休(賃金カット)を選択する企業と、賃金を守って人員削減をする企業に分かれてきた感じがします。
景気がV字回復すると予想する人はほとんどいなくなりました。2年後あたりに緩やかに回復が始まるにしても、へたをするともっと遅くなるかも知れません。

1929年の世界恐慌の後、アメリカを含む各国は、自国の産業を守る保護主義政策に傾きました。これが国際貿易を減速させ、景気回復の足を何年も引っ張りました。大統領がルーズベルトに変わってニューディール政策が実行されるまでそれが続きました。
その長い底なしの不景気のなかからAAが誕生したわけです。

日本から中古車をせっせと買っていたロシアが、自国の自動車産業保護のために、関税を引き上げました。アメリカはビッグ・スリー救済のために巨額の資金注入、イギリスも同様です。

二日酔いになるとわかっていても今夜飲まずにいられない、のと同じで、将来苦しくなるとわかっていても保護主義政策はやらずにおれない、のかもしれません。明日の欠勤よりも、いまの禁断症状をなんとかしたくなるわけです。そうして不景気が長引くと戦争が増えるわけです。


2009年02月03日(火) 素直さが回復の鍵?

朝/コーヒー・トースト・チーズ・ヨーグルト
昼/焼きそば弁当(西友298)
夕/朝鮮人参と鶏の水炊き(もも肉・朝鮮人参・白菜・ほうれん草・エリンギ・ぶなしめじ・舞茸・椎茸・豆腐)
夜/おにぎり×1・チョコ少々
54.4Kg, 11.4%
朝/コーヒー・トースト・チーズ・ヨーグルト・野菜サラダ
昼/コーヒー・ふんわりオムライス(ジャスコ318)・野菜ジュース

ある仲間と「回復する人としない人の違いはなにか」という話をしていました。酒をやめた人でも、その後の回復の速度に違いもありますから、その違いがどこから来るか、という論点でもいいです。

結論は「素直さじゃないかな」ということになりました。

別の人が、回復に必要なのは「子供のようになること」と言っていたと聞きました。
子供は騙されやすいものです。
「おじさんは駅に行きたいんだけど、道が分からないんだ。一緒に乗って、道を教えてくれないかな」などという言葉を信じて誘拐されてしまうぐらい、人を信じやすく騙されやすいわけです。(もっとも、最近では学校も親も「知らないおじさんは疑え疑え」と教えていますが)。

ところが、アル中さんは猜疑心の固まりです。それはおそらく、アルコールが脳に及ぼした影響が断酒後も何ヶ月、何年と残るからです。ひょっとすると、酒を飲む前から根性が曲がっていた可能性もありますが、そのことはひとまず脇に置くとして。

猜疑心のせいで、人のアドバイスを素直に受け入れることができず、自分のやり方や考え方に固執した結果、痛い目を見る羽目になります。痛い目に遭って「これからは素直にならなくては」と考え直せればいいですが、その間に再飲酒をしていると、さらに意固地になって素直になりにくくなっていくわけです。

せっかく自助グループに通っていても、素直さが無ければ、効果がなかなか出てこないのではないか、という結論でした。

沸き上がる反抗心を抑え、意識的に「子供のような素直な気持ち」になって、先ゆく仲間のアドバイスに騙されてみる、ということが回復の鍵ではないかと思う次第。


2009年02月02日(月) Nikkei 225 に思う

朝/コーヒー・ほたて雑炊(レンジでチンするやつ)・ヨーグルト・チーズ
昼/ロース焼肉・サラダ・ナムル・スープ・杏仁豆腐
夕/新宿タンメン
夜/インスタントラーメン
53.5Kg, 9.5%

今、日経平均(Nikkei 225)が8千円弱ぐらいでしょうか。
株価が上昇することは当面ないでしょうが、今回の不景気も5年も10年も続くわけではありません。おそらく2〜3年といったところでしょう。その頃には日経平均も1万2千円ぐらいには回復しているでしょう。つまり、現在の1.5倍ぐらいの値上がりは確実です。
ところが、現在株を買おうとする人はあまりいません。

例えば当面使う予定のない現金が200万円あったとして、無難な会社を選んで株を買い、2年後に1.5倍になったときに売れば300万円になります(手数料とか税金とかもあるけど)。2年間で100万円の利益。ひと月あたりに換算すれば4万円/月です。資産が一桁多い人なら40万円/月だ。

では、お前が買えば良いではないか、と言われても、僕にはそんな余分な金はありません。余分な金を持っている人(つまり金持ち)は、この不景気を狙って資産を1.5倍にするでしょう。お金のない僕は、この不景気でさらに貧乏になるでしょう。
このように、金持ちはさらに金持ちに、貧乏人はさらに貧乏に、と、不景気は格差を拡大する。これが資本主義経済であります。


2009年02月01日(日) ハーディディスク交換

夕/ツルヤのエビフライ(99×2)・ぶなしめじのおみそ汁・ポテトサラダ・フルーツサラダ・炊き込みごはん一膳
夜/なし
計測なし
朝/コーヒー
昼/日清のごんぶと
夕/血の滴るレバニラ炒め・ごはん・スープ
夜/チョコ5個
53.6Kg, 10.3%

もう2月かよ、って感じです。

昨年5月の引っ越し直後に、ハードディスクが壊れるトラブルがありました。
http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=19200&pg=20080528
http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=19200&pg=20080530
このときは、回らなくなったプラッターをハンマーで叩くことで回復させ、焼けた基盤は清掃して電源の再投入しているうちに復帰しました。
復帰したとはいうものの、一度ダメージを喰らった部品が、次にいつトラブルを起こすか分かりません。そして、トラブルは「一番起きて欲しくないときに起きる」というのがマーフィーの法則で決まっています。
とは言え、すぐにドライブを買い換える金もなし。

年末の一時金がもらえたら、その金で買おうと決めていて、実際買ったのですが、今度は
「金のあるときは、ヒマがなし」
で、届いたハードディスクは通電検査もせずにほったらかしでした。

ようやくその封を切って、接続しました。

さて、古いハードディスクからのデータの移し替えはどうしましょう。
無料のソフトがないか、と探している内に、こんなのを見つけました。
http://www.easeus.com/disk-copy/

400GBのディスクから、新しい1Tのにコピーするのに3時間ほどかかりました。終わるのを待たずに寝て、起きたらちゃんとコピーが済んでいました。

新しいディスクは快調に動いています。


2009年01月30日(金) 恩恵

夕/お汁粉ドリンク・グリルチキン・ミックスサラダ・ドリンクバー(アフター)
夜/チキンラーメンミニ
計測なし
朝/コーヒー
昼/白身魚の韓国風辛味噌煮・ホワイトほうれん草の茎のおみそ汁・炊き込みごはん一膳

ミーティングの司会をしていたのですが、眠くて撃沈しそうでした。
終わってから、4月に1年になる仲間のバースディの話などをしていたら、「このグループももうすぐ1年になるのか、良く続いてきたね」という話になりました。考えてみれば、まだ始まって10ヶ月なのです。
始める頃は、曜日や場所のことで、他のグループのメンバーから横やりを入れられたりして(伝統4はどこいった?)トラブル含みでありました。相方と「1年後も二人っきりでミーティングしてるようなら、やめちまおうか?」なんて話をしていたのでした。
幸いなことに、始まってすぐにメンバーに加わってくれた仲間もいたし、他のグループのメンバーがミーティングに参加してくれるおかげで、10人には満たないけれど、一桁の後半でのミーティングが続けられています。ありがたいことです。
男ばかりでむさ苦しいミーティングにならずに済んでいるのも、実にありがたいことです。
半年か1年は、オフィスにも委員会にも登録しない野良グループでやっていこうと話していたのですが、なかなかそうもいかずに2ヶ月目で登録になりました。セントラル・オフィスがネットに掲げている地図を見てきた、という人もいたので、それで良かったのかも知れません。

木曜に一人鍋をやったときの塩たらが残っていたので、レンジでチンするだけの料理の材料に使いました。おいしくて満足。辛みそをこのまま捨ててしまうのはもったいないし、茹でた豚肉など入れてもおいしいかも、と思ってタッパーに取っておきました。

下の子の10才の誕生日が過ぎました。誕生日のプレゼントは携帯電話であります。ただしおねーちゃんのお下がり。下の子の悲哀であります。


2009年01月29日(木) Movable Type

夜/寄せ鍋(たら)・炊き込みごはん一膳
53.5Kg, 10.5%
朝/コーヒー・トースト・ヨーグルト・チーズ・コールスロー
昼/焼きそば(西友298)・ミニッツメイド

鍋用野菜セット198円(一人前)。寄せ鍋のスープは3〜4人用だったので、半分をペットボトルで保存。タンパク質は塩たらの切り身。鍋は見栄えが良くならないので、写真は撮りません。

さて、「家路」もいろいろ手を加えたいと思いながらも、ほったらかしでした。
携帯電話への本格対応(本体および掲示板)、ブログシステムの変更、掲示板のHTMLタグ対応あたりは、早めにやりたいと思っています。

あとは、相互リンクの依頼が多いので、K-DB を使って、勝手にリンクを登録できるようにしようと思っています。
予定表(スケジュール)のCGIを探してきて、イベントの告知を登録できるようにするのもいいかも。

とりあえず、自分でも使いにくいと思っていたブログ(心の家出のほうじゃなくて、ヤマアラシのほう)を Nicky! から Movable Type に変更する作業に手をつけました。使っているレンタルサーバーはMySQLのデータベースを一個しか使えません。MTにそれを使ってしまうのをためらっていたのですが、Nicky!の改造もうまくいかないので、諦めてMTをインストールしました。

有償版のMTにはCMSの機能もあって、サイト全体を制御できるようです。ただ、数万円と数十時間という投資を行って、CMS使いの技術を身につけるかどうか、選ばねばなりません。
いずれにせよ、ソフトウェア技術者というのは、常に新しい技術を身につけていかなければ仕事が無くなってしまいます。
会社の仕事の方では、いよいよ C# をやらねばならないみたい。


2009年01月28日(水) 内在神・創造神

昼/こだわり和風御膳(コンビニ)
夕/ハンバーガー・チーズバーガー(マクドナルド220)
夜/チキンラーメンミニ
52.9Kg, 10.7%
朝/コーヒー・トースト・チーズ・ヨーグルト・コールスロー
昼/太巻き弁当(西友199)

送別会+スキーイベントの増加分を減らすのに賢明です。

今回は少し真面目な話。そして、例によって、あくまで個人的意見だとお断りしておきます。

さて、AAの基本テキストには、神は「自分のいちばん深いところ」に見つかるとあります。さらに、それ以外の場所では見つからない、と断言しています。

心の最奥でみつかるのは信仰心にすぎず、神は宇宙に遍在する、という意見もあるでしょうが、ここは脇道にそれないことにして、とりあえず、心の奥底で見つかる神さまに「内在神」という名前を付けます。

僕は特定の宗教を信奉していないので詳しくないのですが、たいていの宗教では信仰対象である神は、宇宙を作った存在となっているのではないでしょうか。なので、こちらには「創造神」という名前を付けることにします。こちらはあまり「自分の心の奥底でみつかる」という話は聞きません。

同じ「神(さま)」という言葉を使っていても、12ステップと宗教ではコンセプトの違いが存在しています。なので、同じ「神」という言葉を使っていても、混同は避けねばなりません。AAに限らず、12ステップグループは、宗教への接近を慎重に避けています。

ただし、自分の中に見つけようが、どこか他に見つけようが、神さまは神さまです。神さまは宇宙の因果律を支配し、それを作った存在です。最初はそんな考え方にはアレルギーがあって、じんましんカユカユができちゃうかもしれませんが、ステップをぼそぼそ続けていれば、アレルギーも克服されるはずです。つまり、いずれ内在神=創造神という統合を果たすのではないかと。
これをして「自分のハイヤーパワーが成長する」という表現をうかがいました。霊的成長に伴って信仰心が成長した結果、対象である神さまのとらえ方が変わってくる、と解釈すればわかりやすいでしょうか。

ビッグブックにも、実は(宇宙の)「創造主」という言葉がひんぱんに出てきます。これは God を時に the Creator と言い換えたからですが、結局「自分より大きな力」=「神」=宇宙の創造主(支配者)というセンは崩していないのです。

注目すべきは、個人の物語の『ピーター神父の物語』で、「自分の内なる神」という表現が使われていることです。僕はこれは内在神の表現だと思います。
ピーター神父はとても能力の高い人だったようです。
おそらくは、自助グループの中では自助グループの神のコンセプトが、本職の神父としてはそちらの宗教の神のコンセプトがあり、立場や場所の違いによって、それぞれをきちんと使い分けていたのではないか、と想像するのです。

とまれ、政治と宗教の話題は慎重に避けるのが伝統で、神の話はしても、宗教の立場はとらないのがお約束であります。


2009年01月27日(火) メガマックに敗北

夕/メガマック(390)・サラダ
夜/バナナ
53.7Kg, 10.7%
朝/コーヒー・メガマック(残り)・チーズ・ヨーグルト・サラダ

聞いた話なのですが、お昼にお弁当を持参する男性が増えているのだとか。
とは言え、朝に一生懸命おかずを調理するのとは違うんだそうです。弁当箱にごはんを詰めて、コンビニかスーパーで買ったお総菜を一品入れるだけ。これなら、コンビニの弁当を買うより安くあがります。以前だったら、そんな貧相な弁当は恥ずかしくて持参できなかったものが、ご時世がこうだから仕方ないよね、という雰囲気になっているそうです。そういえば、昔、日の丸弁当というのがありましたな。

コンビニ弁当も、以前は500円以上のものが主流でしたが、最近は300〜400円のものが良く売れているそうです。それでも高いからパン一個だけという人も多く、そのパンも150円ぐらいの価格帯から、100円程度まで落ちてきています。
ガテン系のおにーちゃんが、カップラーメン一個だけのお昼を買っていくのを見ると「おいおい大丈夫か」と他人事ながら心配してしまいます。

夕食をどうしようかと考えながら、ガソリンスタンドで給油していました。
近くにマクドナルドがあったので、そこのドライブスルーで買って帰ることにしました。最初はハンバーガーとチーズバーガー各1個の予定だったのですが、メニューの展示パネルを見たら気が変わり、メガマックを(初めて)買ってみることにしました。

帰宅して袋を開けて見ると、メガマックというのは話に聞いている以上に大きいものでした。かぶりついても残す羽目になりそうだったので、包丁で二つに切って、小さい方は翌日の朝に回すことにしました。

お肉はおいしいにゃ〜。


2009年01月26日(月) 神様が見つからない?

朝/コーヒー・トースト・チーズ・ヨーグルト
昼/シャケ幕の内(西友239)
夕/中華そば(幸楽苑304)
夜/シーフードヌードルライト
53.8Kg, 11.0%

朝/コーヒー・トースト・チーズ・ヨーグルト・野菜サラダ・生ハム
昼/サラダ巻弁当(ジャスコ199)

「私たちは、人間を、ある感情を、品物を、金銭を、あるときは自分たち自身を片っ端から崇めてきたのではなかったのか」
「私たちに信仰や愛やものを尊ぶ能力がないのではなく、さまざまなかたちを取ってはいたけれど、私たちも、間違いなく信仰によって生きてきたのだった」
(第4章 p.79)

「神さまが見つからない」という相談?をされることがあります。
何と答えていいやら、なかなか適切な言葉が見つからなかったのですが、最近はこう考えています。

見つからないのは「必要としていないからである」と。
自分でなんとかできる。酒も自分でやめていける。そう思っていれば、「酒を止めてくれる神さま」は要りませんから、探しているつもりでも、実は見つけたくないと思っているので見つからないのでしょう。

酒に対して無力である。つまり、自分はいつ酒を飲んじまうかわからねーキチガイだよ、と認めるステップ1があって、初めて「助けてくれる神さま」が必要になるのです。

では、そこをクリアしても相変わらず見つからなければ、どうすればいいのか。

アメリカ滞在が長かった仲間が、向こうでの経験を話していました。
アメリカではちゃんとステップをやっている人が多いから、やはり皆が神について語る。しかし、ステップをやらないで3年、5年という人も多くいる。こういう人たちも、ステップをやる人に常に囲まれていると、いつの間にか「神さまが酒を止めてくれて、ありがたい」という言葉を使うようになる。巻末の「霊的体験」にあるように、教育的効果が出てくる。

言葉というのは大事であり、使う言葉がその人の考えを決めます。
「ミーティングに通っているおかげで酒が止まっている」「仲間のおかげで酒が止まっている」という言葉を使っていれば、そういう考えになって感謝も芽生えるでしょうが、それ以上にはなりません。

「(仲間と一緒にいるおかげで)、神さまが酒を止めてくれる。ありがたい」と、言葉に出す習慣を身につければ、酒を止めてくれるパワーをもった神さまを好きになって、もっと一緒にいたいと思うようになるでしょう。

僕はお金が好きです。お金には魅力もパワーもありますから、もっとたくさん欲しいと思います。女の人の体も好きですね。魅力がありますから。
そんなふうに、魅力やパワーがあるものを尊ぶ能力は、誰でも持っているのです。神さまにはお酒を止めてくれるパワーがあるし、他にも色々な魅力があります。それを素直に認めれば、神さまが好きになって、もっと一緒に近くにいてほしいと思うようになるでしょう。

そういう能力は、ちゃんと心の奥底に眠っているよ、と第4章には書かれています。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加