ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」
たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ|過去へ|未来へ
2009年02月19日(木) 座りション 朝/レンジでチンするリゾット・コーヒー
昼/中華料理店の昼定食(牛挽肉)
夕/キャベツとウィンナー煮・海藻サラダ・オクラのオカカ和え・みそ汁・ごはん小
夜/ポテコ少々
53.4Kg, 10.4%
座りション、というらしいのですが、男性が洋式のトイレで座ってオシッコをすることです。
なかなか合理的なので、自宅ではもっぱらそうしています。
何より掃除が楽です。
一人暮らしでは、自分しか汚さないかわりに、自分しか掃除する人もいません。掃除で楽をしたいなら、汚さないように気をつければ良いだけの話。
住宅検査協会というNPO法人がどれだけマトモなとこかは知りませんが、ここが「トイレの嫌なニオイはどこから来るのか?」という調査結果を以前発表したそうです(伝聞情報)。
1.男性の尿の飛び散り
2.下水の臭いの逆流
3.換気方法の間違いと勘違い
4.こびりついた尿石
5.トイレ内に置いた掃除用具
6.便器使用法の間違いと勘違い
7.掃除方法の間違い
多い順らしいです。第一原因が取り除ければ、良いことなのではないでしょうか。
最近は、膝をついておしっこをするための補助器具が売られているようですが、立つでもない座るでもない中途半端な姿勢でしようとは思いません。
という僕も、会社や公共の場所では、他に汚す連中もいるので、相変わらず立ってしていますけど。トイレの汚い会社は沈下傾向なのだそうです。とはいえ、社則で座ってしろとか決められたらヤだな。
食事時に読んでらっしゃる方には below な話ですみませんでした。
2009年02月18日(水) あう? 朝/コーヒー・トースト・チーズ・ヨーグルト
昼/ミニ高菜明太ごはん298・野菜サラダ180(コンビニ)
夕/牛丼並み・みそ汁サラダセット(すき家)
52.8Kg, 11.2%
本社に日帰り出張に出る前の、あわただしい時間に書いています。
今後生活がどうなるかはわかりませんが、来期の開発計画会議に呼ばれるというのは、来期もお給料がもらえる期待が高まろうというもの。
中川君は、世界に失態を晒したりして大変でしたが、大臣は辞めても議員は続いていきます。
人のことより自分の心配であります。
2009年02月17日(火) 体重増減 朝/コーヒー・トースト・チーズ・ヨーグルト
昼/コンビニの弁当298
夕/しょうゆラーメン500
夜/ジュース・柿ピーの残り
53.2Kg, 9.2%
仕事が忙しくなると、どうしても食生活が貧相になります。
普段は入浴前に計るのですが、計り忘れたので入浴後に計測しました。
肌の湿度が増すせいか、体脂肪率が低めに出ます。
トイレを済ませてから体重計に乗る習慣ですが、お通じは毎日あるとは限らないし、時間も朝だったり昼だったり夜だったり。入浴と夕食の順番が入れ替わることもあります。
ジュースを飲めばその分増えますし、コーヒーやビタミン剤を飲めば利尿効果で減ります。
そんなわけで、計測値は±1Kgぐらい変動します。
なのでグラフ化して大まかな傾向をつかむことにしています。
女性の場合には生理前後は体がむくんで+1Kgぐらいなるのじゃないでしょうか。
○っぱいもそのぶんおっきくなりますしね。
効果のない豊胸サプリメントを売って摘発された業者は、まずサンプルを無料で配り、コンサルティングと称してクライアントの女性に電話をかけて生理周期を聞き出し、その時期にバストサイズを計らせて「ほら効果があったでしょう」と、大量に売りつける商売をしていたそうです。
体重のほかに、金銭出納(家計簿)、勤務時間、どこのミーティングに出たか、車の燃費計測、クレジットカードと銀行残高の推移予測などなど、毎日エクセルのファイルをいじっています。
2009年02月16日(月) 開拓者 朝/コーヒー・トースト・ヨーグルト・チーズ
昼/和風幕の内弁当(コンビニ)
夕/ヨコイのスパゲティ(具なし)
夜/チョコレートケーキの残り
53.4Kg, 11.1%
う゛ーむ、出るものが出ないと増えますな。
具なしのヨコイスパは、かなり胃にきついものがありました。
いつの間にか過ぎている、という感じなのですが、「心の家路」は開設から8年を過ぎました(2001年1月24日より)。
最近はブログを始める人が多く、個人的事柄や意見を述べるにはブログは最適だと思いますけど、やっぱり情報発信にはウェブサイトだよねって感じはします。
東北のAA情報を携帯用ページにまとめたサイトを始められた人がいます。その気概やよし、ここで紹介しておきます。
東北6県AAミーティング・イベント等控え帳
http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/3bneko222/
2009年02月15日(日) 親子の会話 昼/豚みそ焼肉弁当(コンビニ)
夕/スペシャルグリル・ミックスサラダ・ドリンクバー(ガスト)
53.1Kg, 10.4%
朝/なし
昼/コーヒー・焼きそば(キャベツ)
夕/インスタントラーメン(キャベツ)・ベーコンの青菜炒め・ドリンクバー
夜/チョコレートケーキ
53.6Kg, 10.7%
朝/コーヒー・炊き込みごはん一膳
昼/レンジでチンするリゾット
夕/麻婆豆腐丼弁当(西友398)
52.7Kg, 11.1%
日曜日夕方のメール交換
父「パパにチョコはないの?」
娘「欲しい?材料は有るんだけど作ってる時間が無い」
父「欲しい(涙)でも忙しいならガマンする 宿題してね」
娘「作ったらアゲルネ」
父「うん 待ってるね」
娘「宿題がんばるね」
父「ガンバってね」
娘「(笑顔)(バイバイ)」
何ごとももくろみ通りには行かないという一例。
2009年02月12日(木) ラジオの時間 朝/コーヒー・トースト・チーズ・ヨーグルト
昼/カツ丼弁当(西友220)
夕/回鍋肉・おみそ汁(インスタント)・菜の花のからし和え・ごはん一膳
夜/チョコ少々
53.5Kg, 11.4%
朝/コーヒー・トースト・チーズ・ヨーグルト・野菜サラダ
回鍋肉はちょっと30秒ほど目を離した隙に焦がしてしまいました。料理って難しいですね。
最近ラジオを良く聞いています。
もっぱら車の中です。
朝はNHKラジオ第一のラジオビタミンを聞いていることが多いです。朝のテレビニュースで聞き慣れた声の村上信夫アナウンサーと、ずいぶん昔に「歌のお姉さん」をやった神崎ゆう子の軽妙なトークが、起きたばかりで働いていない僕の脳を少し活性化してくれます。
全国ニュースが終わったら、地元のFM局にスイッチし、県内のニュースを聞きます。そろそろ会社の駐車場に着くころになって、道路交通情報の時間になります。
夕方は早く帰れれば、6時台のニュース解説を聞いています。NHKの論説委員が時事の解説をしたり、ゲストを呼んでインタビューをしたりします。新聞を読まなくなった不足分をここで補っている、と言ってもいいでしょうね。
2009年02月11日(水) つもり 夕/塩タンメン(幸楽苑)
夜/ヨーグルト・チーズ
53.3Kg, 10.8%
朝/コーヒー・トースト・チーズ・生野菜サラダ
昼/デミグラスハンバーグとカキフライ・ごはん・コーヒー
夕/ざるそば・小いなり×3
53.0Kg, 10.9%
「心の家路」のほとんどのコンテンツは2002〜2004年頃に書いたものです。
あの頃はやたら熱心だった、と遠い目をしたりして。
ということは少なくとも5年前に書いたものです。
人間、5年も経てば、知見も広がり、経験も積みます。
昔書いた文章を読み直すと恥ずかしい限りです。
特に「依存症について」とか「自助グループの勧め」とか、書き直したいと思うこともあります。
いつかは書き直すつもりですけど。
「つもり」ということは、「今はやらない」ということです。
「やりたいと思っている」ということは、「まだしたくない」ということ。
書き直して、ついでに携帯電話用の変換エンジンもかまして、RSS配信もしたいな。
二郎さんじゃないけど、本にするのもいいかも。
コミケ用の印刷屋に100部で頼めば万単位で済むかな。
いやいや、自宅のプリンターで両面印刷して、製本だけ印刷屋に頼めばもっと安いか。
なんか途端に面倒な話になってきました。
いやいや「つもり」という話だったので、マジに考えてはいけないか。
とりあえず今夜はもう寝ます。
2009年02月09日(月) 朝/コーヒー 昼/明太子チャーハン(コンビニ弁当)・ハム真代パン
晩ご飯を食べながらNFLプロボウルの録画中継を見ていました。
今シーズンはNFLの試合をまったく見ないで終わると思っていましたが、最後のプロボウルを見られて幸せです。
スーパーボウルはロスリスバーガー率いるピッツバーグ・スティーラーズが優勝したそうで、一番素敵なシーズンを見逃した悔しさがあります。シーズンMVPはインディアナポリス・コルツのペイトン・マニングなのはなぜなんでしょう。
プロボウルでは、ペイトンと、その弟ニューヨーク・ジャイアンツのイーライ・マニングの兄弟対決が見物でしたが、両者とも試合に出場したものの、時間がずれていいて「兄弟対決」という感じにはなりませんでした。
バレンタイン目前で、ホヤカーリーという植物の鉢植えが人気なのだそうです。
もともとは こんな感じ の蔓性植物なのですが、そのハート型の葉っぱだけを挿し木?にして、ラブリイ・ハートとか、2枚あわせて ラブラブ・ハート などという商品名で売られているのだそうです。一鉢数百円ですが、バレンタイン用に白い陶器の鉢なんかにいれて数千円。これが商売というものでしょうか。
葉っぱだけの植物を見ると、「かわいい」よりも、「異様」という言葉が似合う気がしますけど。
2009年02月08日(日) かにたま 昼2/寄せ鍋の残り(鶏もも肉・エリンギ・まいたけ・しいたけ・ぶなしめじ・白菜・ほうれん草・豆腐)
夕/焼きそば(キャベツ・豚こま)
夜/ヨーグルト
53.6Kg, 12.8%
朝/コーヒー・トースト・ヨーグルト・チーズ
昼/チーズバーガー・ベーコンレタスバーガー(マクドナルド410)
夕/かに玉(タケノコの水煮)
54.1Kg, 12.2%
4個パックのたまごを買っておいたのですが、ひとつも食べないうちに賞味期限が迫ってきた(ていうか過ぎた)ので、かに玉を作ることにしました。
といっても、中華調味料の売り場で「かに玉」ってのを買ってきて、書いてあるとおりに作っただけなんです。
僕としては、そういうレトルト調味料を使うことにまったく抵抗がありません。
しょうゆを小さじ1/2、塩を小さじ・・、というところから作れれば、それは素晴らしいことだと思いますが、それでおいしい料理が作れるようになるには、それなりの失敗も重ねねばなりませんので、その手間も惜しいし。
それよりも、レトルト調味料を使って失敗できるほうがすごいと思います。
あれは書いてあるとおりに作れば、誰が作ってもだいたい同じ味に仕上がるはずなんですけど。そうならないのは、書いてあることを無視するからでしょうね。
回復は料理にたとえられることがあります。
自己流の料理をおいしく作れるようになるには、相当な回数の試行錯誤を重ねねばなりません。同じように、自己流のステップをそれなりにできるようになるには、相当な回数の試行錯誤が必要です。そんなことをやっているうちに、人生はどんどん過ぎてしまいます。
先達の残したレシピが紙に書いてあれば、その通り作るのが上達の早道です。
ステップのやり方が本に書いてあれば、それに従ってみるのが回復の早道でしょう。
が、アル中さんは地図を持たずに道なき道を切り開くのが大好きなのであります。
2009年02月07日(土) コンビニ 夕/キングプレート・ドリンクバー(ガスト1,174)
夜/チョコ少々
53.9, 11.3%
朝/コーヒー
昼/インスタントラーメン
夕/寄せ鍋
夜/ツルヤの和風サラダ
計測なし
朝/なし
昼/コーヒー・トースト・チーズ・ヨーグルト・ツルヤの和風サラダ
パソコンのUSB関係が不調になりました。
プリンターが行方不明になって印刷できないし、USBメモリは認識しないし、USBヘッドホンからはノイズが出るし、メモリカードリーダーはUSB1.1でしか動きません。
仕方ないので家電店に行って、USBハブとカードリーダーを買ってきました。ついでにファンコンも買って、しめて6,500円。
交換したらすべて正常に動き始めました。安物のUSBハブが壊れていたのでしょう。
さて、僕はお弁当を持っていかず、会社近くのコンビニでお弁当とジュース500mlを買うのが通例でした。コンビニ弁当の主流価格帯が500円台から300円台に移った、という話は以前に書きました。その動きは不景気が始まる前からのことで、景気の良いときでもコンビニ利用層の貧乏化は進んでいたわけです。
弁当は安くなっても、ジュースのペットボトルは147円のまま、新製品だと160円を超えている場合もあります。
毎日コンビニに寄っては、お弁当・ジュース、時には雑誌やお菓子を買っていました。それが最近は、週に1〜2回です。
お弁当は前の日の夜にスーパーの見切り品を買って冷蔵庫で保管。さらにジュースは1.5Lのを買って、自宅で500mlのに詰め替えています。
以前はPETボトルに自宅で淹れたお茶を詰めてきた人が「貧乏くさい」と陰口を叩かれているのを聞いたことがありますが、この不景気で「節約は恥ではない」という風潮にすっかり変わりました。おかげでこちらも気楽なものです。
そんなわけで、コンビニに行くのは週に1回水曜日の少年サンデーの購入日だけ。その日はコンビニ弁当を自分に許す、お楽しみの日なのであります。
前夜買っておいた弁当を忘れずに持参する、というのが朝の課題であったりします。
外気温:8.2℃
室内気温:25.4℃
PCのエアインテイク:28.9℃
CPU温度:41℃
CPU冷却フィン:34.9℃
マザーボード:50℃
ICH温度:83℃
GPU温度:64℃
もくじ|過去へ|未来へ![]()
![]()