ククリ家竜巻大旋風!!

2001年11月22日(木) 3歳児教室・2回目(保育園の先生が来る)

晴れ。

今日の3歳児教室は、
なんと近くの”保育園の先生”が来てくれました!

紙芝居をしてくれたり、手遊びをしてくれたり、
リズム体操をしてくれたりしました。

気に入ったのは
紙芝居の「クリームシチューを作ろう!」(先生お手製のもの)と
リズム体操。

クリームシチューの紙芝居で。
先生:「これはなぁに?」
男の子:「くり!」
ママ達:「わははは!」
先生:「はずれ〜。似てるけど…玉ねぎでした〜!」

先生:「では、これは?」
く〜ちゃん「イチゴ!」
ママ達:「わははは!!!」
先生:「そおねぇ。イチゴにも見えるけど、人参です〜!」

だって、く〜ちゃんはイチゴに見えたんだもん。

リズム体操は、先生の真似をして、みんなで踊りました。
楽しかった。

ククリは「疲れた〜!先生はこれが夕方まで毎日だもなぁ。
とっても疲れるだろうなぁ。」
と言っていた。



2001年11月21日(水) 3歳児教室

晴れ、日差しが暖かい日。

「起きろ〜!」今日は珍しく早起き。
午前中から予定あり。
今日は初めて、公民館の「3歳児教室」に行く。
(と言ってもお勉強じゃなくて「遊び」らしい(笑)。)

公民館着。
案内され、和室へ入る。
知らないお友達、知らないママが沢山…。

初めはちょっと緊張したけどすぐ慣れた。

子どもらは保母さんと一緒に粘土やブロック遊びをし、
ママたちは別の保母さんと皆でお喋りをしていました。

2時間だけなので、あっというだが楽しかった。

次に丁度お昼なので、ククリとく〜ちゃんは公園へ行く。
「お腹空いたね。」とククリ。
ククリはお弁当を持参しているのであった。

しかし、く〜ちゃんは食べるより遊びたい〜!!!…遊具へ直行!

結局、お弁当を食べたのは1時間後でした。
その後、ばっちゃんの家に行き、
ククリが楽しみにしている昼ドラを見た(笑)。



2001年11月20日(火) 川原で、あんわちゃんとボール投げ

晴れ。

今日も川原に行く(笑)。
ククリの笛の練習の為に。

ククリが吹きはじめた。
く〜ちゃんは近くにいた、おじいさん(知らない人)が気になった。
おじいさんに少し遊んでもらった。
く〜ちゃんは、誰とでもお友達になれちゃうんだなぁ。
ククリとは違うかも・・・。

次に、元気なあんわちゃん(犬)に出会った。
おばさんが「そ〜れ!」ボールをポーンと投げると、
あんわちゃんがすごい速さで走って取りに行き、
ボールをくわえて戻ってくる。

うわ〜。感動!

見てたら、とってもやりたくなった。
もじもじ。
「く〜ちゃんもやりたいなぁ…。」
とおばさんにお願いしたら、ボールを貸してくれた。

く〜ちゃんはボールを遠くに投げられないけど、
あんわちゃんは取りに行ってくれた。嬉しいなぁ。



2001年11月19日(月) おじさんと凧

晴れていて気持ちのいい日、川原へ行く。

ククリは龍笛の練習をし始めた。
く〜ちゃんも自分の笛の練習?をした。

しばらくして疲れたので、
コンビニで買ってきたオヤツを食べた。

大きな凧を自由に操縦するおじさん(知らない人)に出会う。
とっても楽しそう!
思わずついて回った。

く〜ちゃんは「かしてぇー。」と言ってみた。
「いいよ〜。」おじさんは少しだけ貸してくれた。

ククリも少しだけ貸してもらっていた。
「思ったより軽いですね!自分で作ったんですか?」と聞いたら。
「そうだよ。」との答えが。

にこやかで優しいおじさんでした。
自分らしい趣味をしてる人って、生き生きしているなって思った。

しばらくしておじさんが帰ったので、
我々も川原を出た。

それから、公園へ行った。
砂遊びをして遊んだ。ちょっと暗くなるまでいた。
今日は沢山遊べて、大満足!!



2001年11月18日(日) 七五三

今日も休みなのに早起きした。
朝一番に「七五三だね!神社へ行こう。」といわれた。
なんだ?

ばっちゃんの家へ行き、オレンジ色の着物を着せてもらった。
(実はこの着物、石川県に住むおばーちゃん(=秀パパの母)からのお下がりを
小さくしたもの。)

髪飾りもつけて、赤い口紅もつけてもらった。
「かわいい〜♪」とく〜ちゃんは思い、皆にもそういわれた。

く〜ちゃん&ククリと秀パパ+じっちゃんとばっちゃんで
近くの神社に向かう。

神社着。
「晴れてよかったね〜。」とばっちゃん。

宮司さん登場。
「あっ…こんにちは。ヨロシクお願いします。」とククリ。
(この宮司さんにククリは龍笛を教えてもらっているのだ。)

手を水で清めた後、「今日はおめでとうございます。」と宮司さん。
そして、お祈りが始まった。

”ドンドンドン…”と超大きな音で太鼓が鳴った。
ちょっとびっくりしたけど、皆静かに座っていた。

お祈りが済み、色々お土産を頂いて、この神社を後にした。

それから別の神社へもお参り。
こっちは巨大な神社だ。
こっちは沢山の七五三の子ども達(と家族)が、
お参りに来ていたのでした。
お賽銭をし、池にいる鯉を見てたのしんだ。

丁度お昼だったので
近くのレストランで昼食。
く〜ちゃんは昼ごはんより、近くに置いてあったお土産屋さんのオモチャが
気になった。

赤い蛇のオモチャが目に止まった。
「にょろにょろ〜〜〜!!」とククリ。
「こわ〜〜〜い。けどカワイイ・・・。」ということで、
その赤い蛇をばっちゃんに買ってもらって満足しました。

帰り道、蛇をにょろにょろして楽しみました。
千歳飴を食べた。
白いのは秀パパにあげて、ピンクのはく〜ちゃんが食べた。

さて、神社で頂いたお土産の中身はナンダロウ?
お茶碗・本などなど・・・どれも気に入りました。



2001年11月17日(土) ククリ、とある再会

曇り。

今日は全員、朝から早起き。

Kさんが家に来る。
長野お土産を頂いちゃった。ありがとう〜!

昼、厚木に行く。
Kさん♀とSさん♂を含む皆で、ファミレスのジョナサ〇にて昼食。
おしゃべりしながら、のんびりと過ごす。

午後Sさんは帰り、
我が家3人とKさんとで茅ヶ崎に出かけた。

駅周辺で、とある署名活動をしているグループの人たちがいた。
「署名お願いします〜。」とククリは声をかけられた。

避けようとしたが・・・
「あっ!Y先生!!」
な、なんとククリは高校時代の担任の先生と、10年ぶりくらいの再会。

「覚えてますか?」
「お〜!覚えてるよ。あれ?苗字変わったんだね。」

微笑ましい光景でした。



2001年11月16日(金) ザラザラ滑り台はもっと長かった

曇り。

夕方、またザラザラ滑り台のある公園へ行きました。
ザラザラ滑り台、実は6Mと前回の時に書いたのは間違いでした。。。
本当はもっともっと長〜いのである。
(詳しくは忘れたけど数十M?あるらしい。)

だから、ここの滑り台は子どもだけでなく、
大人も充分楽しめるので、ククリも大喜び!

今日もダンボールを使って、何度も滑った。

ククリは持ってきたダンボールを半分に切り、
ダンボールを忘れた(知らない)人に分けてあげたりしたので、
もう帰る頃にはダンボールはボロボロ。


帰り、手を洗ってからベンチにすわり、
買ったジュースを飲み、家から持ってきたオヤツなどを食べた。
やっぱり公園では食べ物がないとね♪



2001年11月15日(木) 水溜り

曇り。

英語教室の帰り。
1人の女の子が「あそびたーい!」と言い出した。
「あそぼうあそぼう!」ってことになり、
子ども5人で裏の駐車場で遊ぶことになった。

ククリを含むママたちは「皆用事はないの?」
「ないよ」ってことで、横で井戸端会議の始めた。

「きゃはは!」
く〜ちゃんら子どもは、水溜りの周りで遊ぶことになった。
あっちこっち走り回る。

みんな、真っ黒いほくろを付けた・・・
く〜ちゃんはオマケに・・・じゃばんじゃばん!靴下は泥だらけ。

冷えてきた、着替えて帰ることにした。



2001年11月14日(水) お勉強体験

昼。荷物が届いた。
「うわ〜おおきい梨!」
初めてみる大きさに感動!Gさん、ありがとう!

先日ククリのズボンが破れたので、
日常に履けるズボンがあと一本しかないらしい。
今日はジャス〇でお買い物、ということに。

ジャス〇着。

ズボンを買うはず・・・が、
エレベーターのすぐ脇に、子どもお勉強教室?らしきコーナーを発見。
「どうぞ〜!」と言われたので思わず席についた。

色別に玉を分けたり、形のうえに形を置いたりするお勉強。

始めは上手く出来なかったが、少しずつコツを掴み、
終わる頃には結構簡単に出来るようになった。

「子どももね、結構頭を使ってるんですよ。」とお姉さん。

ククリも「沢山の三角で大きい三角を作ろう!」というお勉強を
させられていたようで、出来上がるまでに15分くらいかかっていた。

「出来ないで帰ったら、寝られませんよ〜。」と言われていた。

「では、これお土産。まったね〜。」
ピンクの風船を貰った。
こういうお勉強をしたのは初めてだった。
勉強って言っても遊びの延長だけど。

「お受験って、こういうのを毎日やるんだろうなあ。」と
ククリは思ったようだ・・・。

さて、ククリのズボンを買うことになった。
黒いズボンを買った。ど〜して?

そして上着も買った。
ピンクを買った♪こっちはく〜ちゃんの好みで決めた。



2001年11月11日(日) ククリ、ズボン破れる

曇り。

秀パパは疲れているらしく、昼間は殆ど寝ていました。

夕方、久しぶりに秀パパのスケボー仲間と会うことになり、
車に乗って家族で海老名へ行きました。

着いたところは中華ファミレスのバーミ〇ン。
集まったのは・・・7人の大人と1人の子ども。

皆に「よく喋るようになったねー。話してる言葉が通じるようになったよ!
前に会った時は、なんて言ってるかわかんなかった。」
といわれた。

そーかそーか、皆には通じてなかったんだ・・・。
ククリには通じてたけどね。

パーミ〇ンでは、海鮮ラーメンを食べた。
とろみ系のあっさり塩味。
く〜ちゃんは子供なのに結構ラーメン好きかも・・・。
沢山食べた。

食事を終え、皆でスケボーしよー!ってことに。

男の人らはガガーッ、ぴょん!と飛んだ。
く〜ちゃんも、ダダダー、ぴょん!とジャンプした。
何度も繰り返した。なかなか楽しかった。

ククリは・・・というと、
スケボーに乗って・・・すってんころり!

「痛い!わっ、ズボン破れたヨ!!」

ズボンに穴を開けただけでなく、流血!(←ちょっと大げさ)
・・・まともに履けるズボン、あと家に一本しかないらしい…。


 < 過去  INDEX  未来 >


おてんば娘が筆者!? [HOMEPAGE]