今日の幼稚園は園外保育。 園長先生の運転するバスにのり、 バスの中では歌を歌ってウキウキムードで大○公園へ行ったよ。
お昼は公園にゴザを敷き、皆でお弁当(幼稚園の休職のね。)を食べたよ。 空の下で食べる昼食はとっても美味しかったよ〜!
夜、シャワーに入ってる時にククリに今日の話をしました。 そしたら「いいなぁ〜!ククリはお昼は一人だったよ。」と返事がきた。
そうだったのか…。 「今度ククリも一緒に行こうよ!お弁当もって!」 とフォロー。…ククリは寂しがり屋だ。
今日は待ちに待った運動会!練習の成果を現す日。 お天気は曇り。まずまずのお天気です。
運動会には…秀パパとククリは勿論、じっちゃんばっちゃん、みーあん(ククリの妹)、 ありがたいことに親戚のTおばさん夫妻(ばっちゃんの妹)も来てくれました!
<く〜ちゃんの出た競技種目&結果は…> ・体操(朝から眠かったかな。) ・かけっこ(2位でした。) ・お遊戯(ハム○郎の帽子をかぶり、可愛く踊りました。) ・父母マッスルリレー(秀パパ出場!うちの組は1位でした!) ・ジャングル大帝サル(佐○急便のキャラクターみたいな感じに”サル”の荷物を背負ってのリレーです。) ・親子参加のコアラのマーチリレー(秀パパと出場。1位!) ・玉割り(我等赤組の勝ち!)
でした。かけっこは少々残念(来年こそ1位を目指すぞ!)だったけど、トータル的にはなかなかの結果かな。
そうそう、お昼はばっちゃんとククリの”手作り弁当”でした。
<お弁当の中身は…> ・ばっちゃん弁当:いなり寿司、野菜の煮物、豆の煮物、葡萄 ・ククリ弁当:鮭オニギリ、昆布の佃煮、葱入り玉子焼き、ウィンナー、チキンナゲット、ミニトマト、キュウリ、蒸かしたサツマイモ(簡単手抜き弁当だべさ(笑)。)
お昼を家族みんなで外で食べるのは良いと思うけれど、 実際は大人の相手をするよりお友達が気になってしまい、「お昼の間中”キョロキョロ”していたく〜ちゃん」なのでした(笑)。
以上、簡単だけど本日の運動会の報告でした。”大・満・足”な一日でした!
今日の昼ごはんのお粥をククリが作っていました。 ククリに「卵も入れるよね?」と聞かれたので 「あっ、く〜ちゃんが自分で割るぅ!」と答えました。
深めのお皿を用意し… ”コンコン パカッ。”と卵を割った。
おぉっ! 「たまご、綺麗にわれたよ!卵丸いよ!」
黄身を割らないで卵を落とせたのは初めてのことでした。 とっても嬉しかったよー。
「でもね、卵はぐるぐるしてからお粥に入れるんだからね〜。」 結局、箸でぐるぐる混ぜて、溶き卵にしてしまいました…。
お友達のNちゃんと自転車で散歩していたら、ばっちゃんの家庭菜園の近くを通りかかったので、Nちゃんを畑に案内しました。
そして「これは”つるむらさき”だよ。」と教えてあげたのだった。 しかし、野菜畑のよさを理解してもらうのは難しかったようで… すぐに「自転車に乗ろうよ。」と、かわされてしまいました。まあ、いいか…。
で…初めて見たよ。”つるむらさき”の”実”。 実を潰すと紫色の汁が出る。これは知らなかった!
もうすぐ幼稚園の運動会なので、幼稚園では毎日運動会の練習をしている。 そして今日は、本格的に予行練習をしました。
ククリが帰りに迎えに来てくれた時に「かけっこ、早く走れたよ!」報告しました。
「それはよかったねぇ!今日うさぎさんに餌を持って行ったからかなぁ。」
「…。今日は餌あげなかったよ。先生が時間が無いから明日にしようって…。」 「そっかぁ、それは残念だねぇ。明日あげれるといいね。」
そうそう、昨日先生に「うさぎの餌って持ってきていいんだよね?」と聞いたら 「はい。野菜を持ってきていいよ!」といわれたのだった。 今日初めて餌(レタス)を持っていったのだった。
今日は朝から耳鼻科へ行きました。
先生の診察によると…「まだ右耳がちょっと赤いけど、 鼻水が出なければこれ以上酷くなるとは思えないので もう来なくていいですよ〜。」おぉそれはよかった〜!
その後、元気よく幼稚園へ行ったよ。
なんだかずーっと耳が痛い。昨日から特別痛い!治らん! しかも以前から続いている風邪もぶりかえしている!
…ので、今日は幼稚園に行く前に病院へ行きました。 耳鼻科って初めて。 先生が言うに「うーん、耳の中が赤いですねー。風邪によって鼻からくるばい菌による”中耳炎”でしょう。」
鼻汁を吸い込む機械で吸い取り、鼻に薬を入れる機械で薬を入れ… そういうのは初めてなんでスッゴクびっくりした。薬を薬局でもらって帰りました。
その後、幼稚園へ行きました。 「く〜ちゃん具合は大丈夫?あのぅ、あと5分しか保育はないんですけど…いいですか〜?」と先生。
あれれ?そういえば今日は午前保育だった…! その事を忘れてたオオボケなククリとく〜ちゃんでした。
午後、幼稚園の母の会主催のイベント、”工作ショー”に行きました。 ホントは具合が悪くて行く元気はなかったのだけど、 ククリが役員さんの子供を預かる約束をしているとかで、どうしても休めない…。 なので、ククリに”おんぶ”してもらって行きました。
イベントは某TV番組で有名な「わ○わ○さん」が来ました! 会場はすっごく盛り上がっていたけど、残念ながらく〜ちゃんは楽しむ元気はありませんでした。
そして帰りは、ククリに”抱っこ”されて帰りました…。
ククリの「おたんじょうびおめでと〜う〜♪」という怪しい歌声(笑)で目が覚めました。 秀パパからも「おめでとー!」
そう、今日はく〜ちゃんのお誕生日! 先日買ってもらった自転車の解禁日が今日のお誕生日だから早速乗りたい!と思ったんだけど、 外を見たらあいにくの雨。シクシク…。
夜、お誕生日パーティーをしてもらいました! ご馳走は…沢山作っても食べきれないとククリは予想し メニューが・・・少ない(笑)。けど一応紹介。
・栗ご飯イクラのせ ・カツオのたたき ・大根サラダ ・温かい豆腐オクラのせ
プラス、お誕生日ケーキは ・ククリの手作りロールケーキ(アップルシナモンと生クリーム)
でした。率直な感想、”栗ご飯”がイマイチだった。 これはたぶん”皮が既に剥いてあるもの”を使ったというのと、味付けは備付の栗ご飯のモト?を使ったからだろう。 やっぱり昨年食べた”ククリが自分で皮を剥き味付けした栗ご飯”の方が美味しいなぁ! 今回は時間が無かったので仕方ないけれど、やっぱり手を抜くのはよくないなぁ。 次回の栗ご飯に期待!
けれども、ケーキはそこそこ良かったよ。 ククリが飾り付けているのを見るのが楽しかったし美味しいし、 なにより、く〜ちゃんの”5歳のお誕生日のお祝いケーキ”だから!
あ、”そこそこ良かった”の、”そこそこ”が気になるって? どうしてかというと… く〜ちゃん的に飾りが”苺”じゃなく、”りんご煮”なのが不満だったから…。
 ↑く〜ちゃんのバースデーケーキはこれだよー。
幼稚園から帰ってくる途中、く〜ちゃんはククリにお話をしていたら 「まだ喉の調子がおかしいね!?」と言われた。 そうそう、昨日は咳が出て調子が悪いので幼稚園を休んだのだった。
少し家で遊んだ後、病院へ連れて行かされました。 そして、病院で3つの薬が処方されました。 ・咳止め ・抗ヒスタミン剤 ・小児喘息の貼り薬
え、喘息の薬って初めてなんだけど…必要なのか!?
夕飯を食べた後、2種類の飲み薬は病院の人に言われたとおりに それぞれ30分間隔をあけて、飲みました。
お風呂に入った後、一応言われたとおりに”貼り薬”を背中に貼りました。 こんな小さいボタンくらいの大きさの貼り薬で効くのかな〜?と半信半疑でした。
夜、ベッドへ入ってウトウトしだしたら… 咳が出て止まらない〜!吐きそうなくらい、酷い咳が!実際、トイレでゴホゴホしてしまったのだ。
どうにか布団へ戻ったら「大丈夫か?!ほら、飴でも舐めなさい。」とククリから飴をもらい… 飴を舐めたら咳が落ち着き、眠りにつくことが出来ました。
ホントは…「飴を舐めたら」というより、あの小さな貼り薬が”ジンワリ…”と効いてきたのかもしれない。
2003年09月17日(水) |
コスモス畑へ案内しました |
今日の幼稚園は午前保育。 先生の引率により幼稚園のみんなで”コスモス畑”にお散歩に行きました。 白・濃いピンク・薄いピンクのコスモスがとってもキレイだったし、 みんなで行ったので楽しかった!
”これはククリにも見てもらわなきゃ!”と思い、く〜ちゃんは… 家に帰ってお昼を食べて一休みした後の午後、ククリを誘った。 「コスモス畑に連れてってあげるよ!」
く〜ちゃんはスケーターに乗り、歩くククリを引率して(?)”コスモス畑”へGO! 「こっちへおいで!キレイでしょ。」 「うん!あっ、蝶がいる!…ここには蜂がいるよ〜!」
「コスモスと一緒に写真(デジカメ)撮ろう!」変わりばんごでパチリ! …と、親孝行(笑)した一日でした。
|