ククリ家竜巻大旋風!!

2006年03月04日(土) お雛様とさようなら

昨日はひな祭りでした。
北陸のおばあちゃんが贈ってくれたスポンジケーキを飾りつけて、食べました。美味しかったです。

お雛様は、く〜ちゃんの寝る部屋に飾ってありました。
毎日ベッドの中からお内裏様・お雛様の顔を眺め、「うっとり…」と癒されながら、眠りについていました。

でも、今日はお雛様を片付けられてしまいました。寂しくて涙が出た。
「8歳になったらまた会えるから、大丈夫だよ。」とのことだったけど、かなり残念。



2006年02月27日(月) やっと抜けましたー!

今朝、ハミガキをしていたら…ぽろっ。
「あれ?・・・抜けた。ククリぃ、抜けたよー!」

そーです、”乳歯が生まれて初めて”抜けましたー!!(右上の前歯ひとつ。)
前からぐらぐらしていたから、いつなんだ・いつなんだ?と思っていたところ、やっと。
思ってたより痛くなかった…が感想です。

おかげさまで、学校で友達に「歯抜けばあさん。」と言われてしまいました。
笑うと可愛くナイんだなぁ。



2006年02月23日(木) 我が家は遅いバレンタイン

夕方、習い事から帰ってきてから、バレンタインチョコの”トリュフ”をククリと二人で作った。
このトリュフは、伊○家の食卓で紹介されたレシピで作った。
出来上がったトリュフは、く〜ちゃん手作りの箱に入れ、秀パパ机にスタンバイ。どきどき・・・。

秀パパが帰ってきた。
「あれっ?これはもしかしてチョコ?…ありがとう!」
「ふふふ、トリュフ、裏ワザで作ったんだよ〜。何で作ったか当ててみて!」
「…わかんないなぁ。餅とか?」
「違うよ〜。団子の粉の”上新粉”豆腐が入っているの。サッパリした味でしょ?」
「わかんなかった!サッパリしていて美味しいよ。」

このトリュフ、じっちゃんにもあげたんだけど、豆腐ってわからなかったよ。
作った本人のククリとく〜ちゃんは「豆腐の味するよね。」・・・だったけど。

※裏ワザトリュフのレシピを知りたい方はぜひ、本家を検索してみてね!



2006年02月20日(月) 治ったと思ったら…

闘病生活から復帰、今朝は久しぶりの登校。
帰り、学校までククリが迎えに来てくれた。

「疲れた?」
「うん。」

家で、学校でもらったプリントをククリが読んだ。
「学校では体温計で熱を計らされたりしたの?体育も無かったんだ。
えっ、明日から学級閉鎖なんだって?!」
「そうだよ。」

明日から、暇・暇・暇…な数日間を過ごすことになりそう。
「今日はいいから、明日溜まった宿題を片付けてね。」といわれました(汗)。



2006年02月15日(水) インフル、キター!!!

おととい、体がだるいな〜と思ってたら、熱が出てしまい。

ところで、”インフルエンザの検査”、めっちゃ怖くないかい?
(怖い話を聞きたくない人は以下は読まないで!)

先生の手に長くて細い綿棒。ビクッ!
思わず、「ちょ、ちょっとまってっ!」というコトバが出た。
「先生、忙しいから待てないの。」鼻にジクッ!っつ…ぃぃ痛いー!!
う〜…綿棒に血がついているではないですかっ…!先生、アナタ、ちょっと…(汗)。ククリが行った病院では、鼻血なんて出なかったらしいですけどー!!

診察室を出た。
「かわいそうに、かわいそうに…。頑張ったね。」
凹んだ。

結局、インフルエンザだった。
感染経路はククリから…というより、学校からのよう。油断していた!

今日、熱が下がってきました。
嫌な思いはしたけど、出されたタミフルのおかげ。あとは、治すだけだ。



2006年02月09日(木) 鍛え方の違い?

月曜日、ククリが受けたインフルエンザ検査の結果…陽性(A型)。
火曜日、く〜ちゃんもついに、発熱!しかし・・・検査の結果は陰性。
えっ?!検査するのが早かっただけなのか??

今日、く〜ちゃんは平熱に戻った。本当にうつってなかったようだ。
ククリもどうにか、平熱に戻ったようだ。

秀パパは大丈夫なのか?って・・・?はい、ピンピンですよ。
日ごろの鍛え方が、ククリと違うからかな。

みなさまも、お体には充分お気をつけて!



2006年01月28日(土) 初!アイス・スケート

く〜ちゃんの憧れ・・・アイス・スケートを滑ること。
今日はそれを実現する日、ということで、横浜のハマボ○ルへスケートをしに行きました。

重いスケート靴を履く。「ちょっとその辺を歩いてみな。」
スタスタ。「歩けるよ!簡単。」

次、スケートリンクへ降りてみる。
「うわっ!」…すってんころりん!「思ったより難しいなぁ…。」

初めは、枠を掴み、つたいながら、ククリに教えてもらいながらリンクを回る。
次には、ククリと手をつなぎ支えてもらいながら、滑る。
徐々に慣れ、最終の3時間後にはどうにか、”支えナシ”で滑れるように!
「すごいじゃん!転びながらだけど、滑れるようになったね!」

昼飯のため、移動。
ル○ネのファンケ○ガーデン内にある、マクロビ(=マクロビオティック)のお店、”チャ○マクロビ”へ。

意識してマクロビ料理をを食べるのは初めて。
マクロビを簡単に説明すると、肉・卵・乳製品を使わない料理のことらしい。あの、マド○ナもマクロビをやってるらしい。

お店の中を見渡すと、お客さんが不思議なことに、”女の人のお一人様”ばっかり。
へぇ〜、1人でもこういうお店に入ったりするんだぁ。

さて、普段なら一人前を二人で取り分けて食べることが多いのだが、今日はお互いに「疲れて、お腹空き過ぎ!」というワケで、初めて”大人2人前”注文。
ククリの方は野菜カレーランチ、く〜ちゃんの方は野菜スープランチ。

まず出された”ライス&ソイ(お米の甘みをつけた豆乳)”を飲む。「美味しい!味が濃いね!」
”ミントティー”を飲む。「はぁ〜、美味しい!癒される!」

メインの”ランチ”が出てきた。「食べきれるかな…(汗)。」
心配はよそに、こちらもやたらと美味しくて、バクバク食べた。結果、完食!でした。



2006年01月24日(火) 電池の存在

友達との日々の付き合いの中で、一方的にお友達のお家にばかりお邪魔しているワケにはいかないのである。
「ウチ、狭いし、あんまし遊ぶもの無いけどいい?散らかってるかもよ?」
「いいよ。」

…というわけで、本当に久しぶりにお友達を我が家に呼びました。
「何しようかな…?そうだっ、あのゲームで遊ぼう!」
家にある数少ないオモチャのなかのゲームを出し、スイッチオン。

シーンンッ…。

「あれ〜っ?これ、電池切れてるね…。」
焦るククリ。電池を使うオモチャって普段使ってないと、こういうことになる。
次に誰かを呼ぶ前に新しい電池に入れ替えなきゃぁ…じゃん。

結局、別のオモチャで遊びました。電池要らずのね(笑)。



2006年01月21日(土) ミニ・カマクラ

いつもは目覚まし時計では起きれないのに、今日は早起き。
何故かというと、昨日の天気予報で”雪”と聞いていたから。

ワクワクして戸をあけてみると…「わーい!」予報が当たったのである!
「ククリ〜!雪だよ!」ククリを起こしに行きました。
秀パパも起きてきた。「白いね。なんだか雪国みたい…。」

やることを済ませた後、く〜ちゃんは外に出た。
ククリは「まだ出られない」とのことで、とりあえず1人で雪を集めることにした。

しばらくして、ククリが出てきた。
くーちゃんはククリに、「カマクラが作りたいから雪を集めてね。」と言った。
「うーん。雪がそんなにあるワケでないから出来るかわからないけど。」

どうにか結局出来たのは、ミニサイズのカマクラ。
人は入れないから、中に雪だるまを入れました。
中に入れた雪だるまは、大きいの二つと小さいの一つ、なのでした。
なかなか可愛く出来たよ。



2006年01月14日(土) 雨なのに…

「やってたよ。」「え〜っ!雨なのに、やってるの?」
雨なのに、近所で”どんど焼き”が開催されている、という話をばっちゃんから聞きつけた。
「本当かどうか、見に行こうか。」とククリ。「うん。」

…で、行ってみた。
ビックリ!ホントにやってる!!!

「…家にあるお守りとかを持ってくれば良かったね。」
時間的に終わり近いし、団子を持って来ているヒトはいない…というか、会場には自治会役員のおじさん達数人とウチらだけしかいないんだけど。

「ちょっと見てから帰ろう。」
おじさん達は寒い寒い雨の中、合羽だけで、どんど焼きの赤い火を守るのに頑張っていた。エライなぁ。
その後、お菓子をもらって帰りました。


 < 過去  INDEX  未来 >


おてんば娘が筆者!? [HOMEPAGE]