一橋的雑記所

目次&月別まとめ読み過去未来


2003年04月21日(月) 読み終わったです何冊か。

ところで今日は。
久々に近所の温泉に行って参りましたのです。

雨がちの中、露天のジャグジーにて浸かっては涼み、を繰り返して。
なかなかに心地よかったのですが。
それ以上に、己的心を和ませた(かどうかは謎ですが)もの。

それは。

温泉の敷地内にある今はもう使われていない子ども用プール。
その中に群生するおたまじゃくしの群れ、で御座いました(笑)。

水際にうようよと集まって。
小さい黒い口をひっきりなしにぱくつかせる(これは見ていて結構怖い)。
おたまじゃくしたちが何を食っていたかと申しますと。
水面に落ちて浮かぶ、桜の花弁なので御座いました…吃驚。
そーか、草食性だもんなあ…(をいこら)。

○『十三姉』武田泰淳(中公文庫)
なんと、未完では御座いませんですか〜!(涙)
いえ、このままでも十分に楽しめるオチでは御座いましたのですが…
(特に、十三姉と末っ子ネズミさんの関係は。
このまま緊張状態が続いた方が、己的には激烈壷/をい)。
解説で某銀河英雄伝説な作家さんが述べられている通り、
この作品が描かれた当時の中国物への世間での評価が
あまり高く無かったせいなのかもしれませぬが…嗚呼、勿体無い。
続編、是非に読んでみたかったなあ…。
元は新聞連載小説との事、そんな時代背景に於いて
読者の興味を惹く為か、随所に様々なネタが散りばめられた、
とても楽しい小説なので御座いましたのです。

○『木島日記』大塚英志(角川文庫)
いやあ面白い人だ、一ツ橋(笑)。つーか、美味しすぎ!代われ己と(をい)。
己的壷は勿論、美蘭なので御座いますですが、月と木島も切ないです……。
後半へ進むにつれ、余りにもユニークなキャラが出揃うので、
単なるホラーなら読めない己にも大変に楽しく読めましたのですが。
色々と笑わせられながらもふと、現在の世の中にも散見するやうな、
恐るべき「徴」について思いを馳せたりもしたのです……。


2003年04月19日(土) 祭だ祭りだ〜!(をい)

という訳で(何)。

いつもいつもお世話になっておりますです所の。
『APPLE-BERRY』有沢凛様宅で行われております、
『浩瀚様美形祭』に、こそこそっと、己も参加。
とはいへ。所詮、一介のヲナゴスキーたる己(をい)。
浩瀚殿「美形」祭に貢献など出来よう筈も無く。
敢え無く力尽きまして御座いますです…(さめざめ)。

ええ。所詮己は、陽子主上至上主義。
ついでに、見目麗しい野郎よりかは美少女に目が眩む正直者(をいこら)。
酔った勢いとはいへ、有沢様並びに浩瀚殿ファンの皆様、
申し訳御座いませんでしたです……(平伏)。

本日の読み始め;

○『木島日記』大塚英志(角川文庫)
漫画の方が出版された時から気になって気になって仕方が無かった己は、
何を血迷うたか高校時代、折口信夫の『死者の書』をノートに筆記した事がある
似非古代史ファン(きっかけについては恥ずかしいので追究しないで下され…)。
おどろおどろしい伝奇的展開の中にも、乾いた笑いを誘うユーモアもあり。
中でもオオウケなのは、主要な登場人物に「一ツ橋」なる、軍人にならなければ
太鼓持ち、なキャラが居た事で御座いましょうか(大笑)。


2003年04月18日(金) 己的妄想力の限界を感じ。

そろそろ、引退でも…などと弱気な昨今。

さて今週の読書です。

○『十三姉』武田泰淳(中公文庫)
まだ中途なので、読了後に感想をば。
どうでも良いのですが、注釈にお顔をしばしば出されるかのお方、
少しは注釈に徹して頂きたく存じ上げますのです。
相変わらず何かと批判精神の強いご様子に、半歩下がる己にて(笑)。

○『周公旦』酒見賢一(文春文庫)
拝読後、『十二国記』世界に通じる何かを感じる辺りが己の業と申すもの。
それにしても、目の付け所がお流石です。文句なしに、面白かったのです。

○『パルタザールの遍歴』佐藤亜紀(新潮文庫)
これまた中途で御座いますです。
どうにも己、遡って読んでますね、このお方の著書(今頃言うな)。

○『うわさの神仏 其ノ二』加門七海(集英社文庫)
先だって己たちを図らずも吉野のお山に導いて下さった有難い神社様が
確りと紹介されていたのは流石で御座いましたのです。
ええ、あの強烈な階段のお写真付きにて。
加門さんたちを驚かせた台風の影響は今尚、
そこかしこに残されておりましたのです…合掌。

○『デルフィニア戦記第一部 放浪の戦士3』茅田砂胡(中公文庫)
このシリーズ、読む前に躊躇っていた理由は、
「異世界から現れた人物」の「異世界」を、現代日本と勘違いしていたから、
というのが今となってはお笑いです。
何とも硬派な中にも笑いの壷が其処かしこに見え隠れする展開に、
今後とも目が離せませんのです…嗚呼早く最終巻まで出て欲しい…!


一橋@胡乱。 |一言物申す!(メールフォーム)

一橋的迷想宮へ戻る一橋的胡乱なBlogを開く

My追加