一橋的雑記所
目次&月別まとめ読み|過去|未来
2003年05月13日(火) |
緑の胃薬は、いずこ。 |
無かったので、某メジャーな錠剤の方のお世話に。 久し振りに、なってみました…(笑)。
胃腸の調子を壊した時、何が悲しいって、 何食っても何を飲んでも、美味しくないって事で御座いましょうか?(涙) しかも今、無性にいもが食いたいのです。それも、じゃがいも。 蒸かした奴に、塩胡椒あっさり目とか。 お豆さんと薄味で煮付けたのとか。そういう感じの、ジャガイモ。 何故?今まさに旬だから? 嗚呼、書きながら想像してたら更に食いたくなってきたのですが、 同時に、胸焼けもしてきました……(滂沱)。
年末年始から春先に掛けて。 何だかんだ仕事私事でごたごたありまして。
そういった。 己個人の、身の回りの諸問題もちっとも捌けないままに。 世の中の移り変わりにも世界の動向にも。 結局はちっとも付いていけないままに。 各方面で愚痴ったり、八つ当たりしたり、不義理をかましたり。 感情的になったり、勝手に悩んだり、悲しんだり。 ぐるりぐるりと同じ場所で、立ち止まって、悩んだりして。
その結果。
己の小ささ、とか。狭さ、とか。身勝手さ、とか。 そういう、己自身の事にばかり、目がいってしまって。
要するに。詰まるところ。
「自分」の事だけで手一杯なのですな己って狭量!(笑)という。 今更な結論に達した今日この頃で御座いますです(をいこら)。 いやほんと、何だかなあ……(泣笑)。
不義理を致しております皆様には。 誠に、申し訳御座いませぬ。 いつか無事、浮上の暁には、ご連絡致しますです。
つーか。 そろそろ、サイトの改装にも真面目に着手せねばのう…(遠い目/をいこら)。
さてさて。 こういう精神状態に於いて、胃薬のお世話になるのも。 五月病の一種と言えましょうか。どうでしょうか。
てか。 この歳になって五月病って堂々言ってる時点でアカンやろ己(汗)。
2003年05月12日(月) |
衝動買いは、文庫本で(又かよ)。 |
てーか。 活字読みたいモードがいきなりやって参りまして。 でも、読み掛け借り物ノンフィクションモノってえ気分ではなく(をい)。 仕事帰りにぶらり立ち寄りましたる大型書店の文庫コーナーを物色するも。 これっちゅう新刊には出会えず。 しょぼくれて帰りかけたその先に。 何故か。特設されていた「川島誠」コーナー(笑)。 つーても己、この方の作品をコレしか知らなかったのですが。 衝動買い万歳。大当たりで御座いましたです。
○『800』川島誠(角川文庫) 実は己、映画の方を当時観ていたのです。 そういへば袴田吉彦氏は当時こういう役多かったなあ(笑)とか、 懐かしく思い出してみたりしつつ手にとって、レジへ。 そうして気づけば。 帰宅途上に一気に読み切ってしまっておりましたのです。 あの、暑苦しいやうな息苦しいやうな夏を。 何かに打ち込みながらそれでも何かを求めるやうな。 あの。 短くて濃密で居たたまれないほど切ない夏を。 何事にも結局、決着らしい決着を付ける事の出来ないまま。 いつしか過ぎ去ってしまった季節を。 こうも見事に描いた物語を。 己は初めて読んだ気が致しましたのです。 映画の方も、今はDVDにもなっているとの事。 また観てみたいっすね…。
ちなみにこの小説、ヲナゴスキー的壷もばっちりなのでした(大笑)。
又は、足抜け宣言(をい)。
そぼ降る雨のO阪南港、行くには行きましたが(ええ、別件で)。 到着時間は既に午後1時をとうに過ぎており。 朝ご飯もそこそこの己と同行の友人は空腹に耐えかね、 先ずは南港ATCコスモスクエアのショッピングモール、オズ内の居酒屋さんで昼定食を頂き (此処のかまどに掛けたお釜で炊いたご飯が激ウマで超大当たり)。 海の見えるカウンター席でお代わりご飯で茶漬けなどしている内に、 時間は既に午後2時を越え。 行き帰りの人の数が半々位のインテックス入り口前へ戻ってはみたものの。 早々に踵を返した、退役同人馬鹿2匹が其処に……(をいこら)。 お会い出来なかった皆様、残念で御座いましたです(涙)。
そのまま帰るのも癪だったので、オズITM館に足を伸ばし。 アウトレットな服屋さんでシャツ一枚千円也を購入した後、 中国雑貨屋さんで花粉症予防に効くと言う凍頂烏龍茶を試飲させて頂き。 激安アクセサリーを物色し(300〜500円で結構いい感じなのが買えるのです)。 その隣の輸入食材屋さんでは、何故か大量の沖縄限定食料品に出会い。 服見るより余程生き生きしていたと同行の友人に笑われ。 咽喉が渇いたんで、美味しいイタリアンジェラート屋さんの、 林檎&ブランディーケーキを一気食いし。 帰ったら、おーなかがぴーごろろ♪で御座いましたです。 をを、何だか更正してしまった気分で御座いますですな!(マテ)
それにしても、ハイ○ットの化粧室は些か薄暗過ぎると思いませぬか? (借りたらしい/笑)
さて。 先日購入したトマト味の金平糖を本日、冷凍の上食しまして御座いますです。 常温だと甘味の強い、完熟トマトっぽい感じなのですが、 冷凍したものは、昔この時期にお八つ代わりに良く頂いてた 冷やしトマトのやうな、味のある、けれども仄かに甘い、 あの味わいにとても近い感じで。 いずれにせよ、とてもとても懐かしいお味で御座いましたのです。 これは、天然ソーダを頂くのも相当楽しみで御座いますです。
|