一橋的雑記所

目次&月別まとめ読み過去未来


2003年06月10日(火) 入梅。例年より遅いが昨年よりは早いとか(何)。

てな訳で。
壁紙模様替えすら忘れて月も早や3分の1を過ぎ(をい)。

今頃ようやく菖蒲をお片づけ致しまして。
6月、季節柄、紫陽花模様に致しまして御座いますです。
勿論素材は、毎度お馴染み素敵素材サイト『篆刻素材AOI』様にて。
お借り致しましたのです。

紫陽花といへば、あの移り変わる大輪の花の色を先ず、
思い浮かべる方が多いかと思いますですが。
己んちの庭先には小さな小さな花弁を開いた額紫陽花がありまして。
この時期になると家人が玄関先などに飾ったりなどするものですから。
紫陽花、と聞くと。此方の方を思い浮かべる今日この頃なので御座いますです。

で。
ええと…(汗)。

未だテンション上らずで御座いますですので。
いつもでしたらこの辺で駄句でも捻ろうかと言う所なので御座いますですが。
逆さに振っても鼻血しか出てきそうにも御座いませぬのでこれにて失礼をば…
(つーか。これを機にいっそ廃止するべきか/笑)。


2003年06月07日(土) 腹筋が付いてきた(かも)。

したらば、体重も増えておりました…(泣笑)。
体脂肪率は落ちていたから、良しと致しませう。

此処一週間ばかり。
やたらとテンションがハイな状態が続いて居るなあ…と思っていたら。
昨日辺りから。
一気にテンションが急降下致しましたのです…何でだ(汗)。

ええと(滝汗)。
ちょっと煮詰まっておりますですので。
掲示板のレス、が滞るかもです(ええ、いつにも増して/をい)。
許せ、友よ…また奢るから…。

あの日のアラスカ(カクテルです)は、美味しかったねえ…(遠い目)。
今度はアブサン、飲もうねえ…(をいこら)。


2003年06月05日(木) そして、落城(何事)。

てな訳で。ようやっと読み終えましたので。

○『東大落城―安田講堂攻防七十二時間』佐々淳行(文春文庫/文藝春秋社)
是非扱って下さい、『プ○ジェクトX』で!!(をい)
「体制側」からの視点に偏るのが問題であれば、
「反体制側」の意見も取り入れつつ…(無理か)。
60年代学園紛争が何だったのかを知らないまま社会に出て、
気が付けば、安田講堂に立て篭もった学生たちよりも、
「城攻め」に加わり指揮を執った機動隊幹部に近い
お年頃になってしまった(涙)己ですが、これ読んでようやく、
あの頃日本に何が起きていたのかを、おぼろげに理解出来たやうな気が
致しましたのです。
(寮生時代に出会った東大ナントカ寮の寮長さんが何であんなに
「熱かった」のかも/をいこら)
ともかく、己が「全共闘」に漠然と抱いていたイメージとか思い込みを壊すには
色んな意味で最適な1冊でありましたかと。

それにしても、嗚呼、本物の戦争を体験した世代には敵いませぬ……。


一橋@胡乱。 |一言物申す!(メールフォーム)

一橋的迷想宮へ戻る一橋的胡乱なBlogを開く

My追加